メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
昭島市

トップページ > 市政情報 > 基地関連 > 横田基地 > 最新情報 > 飛来情報等のお知らせ(令和6年度) > 横田基地日米友好祭について(令和6年5月17日掲載)

横田基地日米友好祭について(令和6年5月17日掲載)

更新日:2024年5月17日

北関東防衛局からの情報提供内容(5月16日付)

今週14日(火曜日)にお知らせした横田基地日米友好祭2024における地上展示予定航空機につきまして、
以下のとおり内容が変更になった旨横田基地広報部より情報提供がありましたのでお知らせします。

【情報提供内容】
(注)変更箇所は強調文字となっております。

地上展示航空機(予定)
天候や任務の都合により、変更の場合があります。

• 米軍機
• C-130J, CV-22, C-12, UH-1N, F-16, EA-18, C-5, C-17, F-22, KC-135
• 自衛隊機
C2, F-2, T-4, F-15, C-130H, U-680A, AH-1S, UH-1J
• 民間機
C-172, DA-40, C-510, HONDA JET

(注)2024年日米友好祭での普天間基地所属MV-22の展示はありません。

横田基地日米友好祭におけるMV-22の展示について(要請)

5月15日、横田基地周辺市町基地対策連絡会は、米軍及び国に対して文書要請を実施しました。

要請日

令和6年5月15日(水曜日)

要請先

  • 在日米軍横田基地第374空輸航空団司令官
  • 北関東防衛局長

要請元

横田基地周辺市町基地対策連絡会

要請内容

横田基地日米友好祭におけるMV-22の展示について(要請)(PDF:118KB)

横田基地日米友好祭における空挺降下の展示について(要請)

5月15日、横田基地周辺市町基地対策連絡会は、米軍及び国に対して文書要請を実施しました。

要請日

令和6年5月15日(水曜日)

要請先

  • 在日米軍横田基地第374空輸航空団司令官
  • 陸上自衛隊陸上総隊第1空挺団長兼習志野駐屯地司令
  • 北関東防衛局長

要請元

横田基地周辺市町基地対策連絡会

要請内容

横田基地日米友好祭における展示(自由降下及び空挺降下)について(要請)(PDF:136KB)

北関東防衛局からの情報提供内容(5月15日付)

横田基地日米友好祭2024につきまして、防衛省からの情報を以下のとおりお知らせします。

情報提供内容

【防衛省からのお知らせ】

横田基地日米友好祭における展示(自由降下及び空挺降下)の概要
時期:5月18日(土曜日)及び19日(日曜日)
航空機離陸時間:各日午前10時15分(基準)(注)離着陸は横田
降下時間:各日
午前10時45分(基準)自由降下
午前11時15分(基準)空挺降下
降下場:横田基地滑走路地区
降下編成:陸自自由降下5名(各日同隊員)、空挺降下16名(各日別隊員)、米軍自由降下2名、空挺降下なし
使用する機体:米軍機C-130J×2機
(注)自衛隊員は、官用車両にて陸路で移動(習志野駐屯地➡横田基地)

なお、5月16日(木曜日)に次のとおり予行を実施します。
航空機離陸時間:午前9時30分(基準)
降下時間:午前10時00分(基準)
降下場:横田基地滑走路地区
降下編成:陸自自由降下5名、空挺降下なし(米軍の降下なし)
使用する機体:米軍機C-130J×1機

北関東防衛局からの情報提供内容(5月14日付)

横田基地日米友好祭2024につきまして、横田基地から以下の情報提供がありましたのでお知らせします。

情報提供内容

 令和6年5月18日(土曜日)及び19日(日曜日)、横田基地は日米友好祭2024を開催いたします。

日米友好祭2024は、日米の永続的なパートナーシップを祝い、基地と地域社会の皆様の絆を深めるためのイベントです。
期間中、第5サプライ/牛浜ゲートを午前9時から午後8時まで一般開放いたします。
第374空輸航空団司令官アンドリュー・ラダン大佐が両日午前9時30分に来場者の皆様に挨拶させていただく予定です。
19日(日曜日)午後8時20分からは花火の打ち上げを予定しています。

地上展示航空機(予定)
(注)天候や任務の都合により、変更の場合があります。
•米軍機
C-130J、CV-22、C-12、UH-1、F-16、EA-18、MV-22、C-5、C-17、F-22
• 自衛隊機
C-2、F-2、T-4、F-15、C-130H、U-680A
• 民間機
C-172、DA-40

日米友好祭に関する詳細は横田基地公式ホームページの特設ページ https://www.yokota.af.mil/Friendship-Festival/(外部サイトにリンクします)をご覧ください。
AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでないかたは、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ先

企画部 基地・渉外担当(3階8番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-5111(内線番号:2392)
ファックス番号:042-546-5496

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?