マイナンバーカードの特急発行が始まります
更新日:2024年12月11日
マイナンバーカードの特急発行が始まります
通常、マイナンバーカードの発行には申請から受け取りまで1か月から2か月程度を要していますが、特に速やかな受け取りが必要とされるかたについては、本人が窓口で申請した場合に限り、1週間程度でマイナンバーカードを自宅にて受け取ることができるようになりました。大変便利な仕組みとなっておりますので、ぜひご活用ください。
- 住所地以外で申請した場合や、年末年始、システムメンテナンス時など、1週間以上の期間を要する場合があります。
- 出生の届出と同時に特急発行の申請をする場合のみ、法定代理人のかたが手続きすることができます。
- 自宅でのお受け取りではなく、昭島市役所にてカードの交付となる場合があります。
発行手数料
紛失など本人の過失により再申請する場合、2,000円(電子証明書の発行を希望しない場合は1,800円)の発行手数料がかかります。
- 発行手数料の要・不要は、下記の「特急発行の申請ができるかた」をご確認ください。
- 原則、特急発行の申請時にお支払いいただきます。
- 特急発行を希望しない、通常の再交付手数料は1,000円です。(電子証明書の発行を希望しない場合は800円)
特急発行の申請ができるかた
特急発行の申請ができるかたは、以下のとおりです。
申請の可否や持ち物については、必ず事前にお問い合わせください。
- 1歳未満のかた
- マイナンバーカードを紛失した旨を届け出たかた
- 追記欄の余白がないため、マイナンバーカードに新しい住所や氏が記載できないかた
- 国外から転入をした日以後、最初に行う転入の届出をしたかた
- 新たに住民票に記載された中長期在留者など
- マイナンバーカードが焼失し、もしくは著しく損傷し、またはマイナンバーカードの機能が損なわれたことによりマイナンバーカードの再交付を求めるかた
- マイナンバーまたは住民票コードの変更により、マイナンバーカードを失効したかた
- 転入や出生の届出以外の理由で住民票に新たに記載されたかた
- 刑事施設等に収容されていたかた
- 令和6年12月2日以降に、上記の事由が発生したまたは届出をしたかたが対象となります。
- 今まで国内に住民登録していて、初めてマイナンバーカードを申請するかたや、マイナンバーカードの有効期限到来により再交付を求めるかたなどは特急発行の対象外となります。
1.1歳未満のかた
出生の届出と同時の申請が大変便利です。
なお、1歳未満のかたは写真なしのマイナンバーカードのみ、作成可能です。
- 対象
申請時に1歳未満であり、初めてマイナンバーカードを取得するかた - 持ち物
出生の届出と同時に申請するとき 出生届、母子手帳
後日申請するとき 場合により必要書類が異なりますので、お問い合わせください。 - 申請できる期間
申請者(お子様)の1歳の誕生日の前日まで - 発行手数料
無料 - 郵送申請
出生の届出と同時の申請ができなかった場合、電話にて法定代理人のかたの本人確認をすることで、郵送申請が可能となる場合があります。なお、出生届の届出地において受け付けますので、昭島市以外に届け出た場合は、必ず郵送前に届出地までお問い合わせください。昭島市に届け出た場合は、届出日から30日以内に申請してください。(当日消印有効)
郵送用申請書(PDF:220KB)
2.マイナンバーカードを紛失した旨を届け出たかた
- 対象
市にマイナンバーカードを紛失した旨を届け出たかた
(紛失後に初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限る) - 持ち物
事前にお問い合わせください - 申請できる期間
市にマイナンバーカード紛失届を提出した日から30日以内 - 発行手数料
有料
3.追記欄の余白がないため、マイナンバーカードに新しい住所や氏が記載できないかた
- 対象
マイナンバーカードの追記欄の余白がなく、転入時に新住所を記載できない場合などに、マイナンバーカードの再交付を求めるかた - 持ち物
追記欄の余白がないマイナンバーカード - 申請できる期間
追記欄の余白がないために券面記載事項の変更ができなかった日から30日以内 - 発行手数料
無料
4.国外から転入をした日以後、最初に行う転入の届け出をしたかた
国外へ転出する前にマイナンバーカードをお持ちだったかたも申請できます。
なお、国外転出者向けマイナンバーカードをお持ちのかたは、転入届出時に引き続き同じカードをご利用いただけるよう、新住所を券面に記載します。
- 対象
国外から転入をした以後、初めて転入の届出をしたかた
(当該国内転入届出後に初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限る) - 持ち物
「マイナンバーカードの特急発行を申請する際の本人確認書類」をご確認ください - 申請できる期間
国内への転入の届出をした日から30日以内 - 発行手数料
国外へ転出する前にマイナンバーカードをお持ちだったかた
以前のマイナンバーカードと引き換えの場合 無料再交付
以前のマイナンバーカードを紛失してしまっている場合 有料再交付
国外へ転出する前にマイナンバーカードをお持ちでなかったかた
無料
5.新たに住民票に記載された中長期在留者など
- 対象
届出により、新たに住民票に記載された中長期在留者など
(届出後、初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限る) - 持ち物
「マイナンバーカードの特急発行を申請する際の本人確認書類」をご確認ください - 申請できる期間
中長期在留者等が住所を定めた場合の転入届、または住所を有する者が中長期在留者等となった場合の届出をした日から30日以内 - 発行手数料
無料
6. マイナンバーカードが焼失し、もしくは著しく損傷し、またはマイナンバーカードの機能が損なわれたことによりマイナンバーカードの再交付を求めるかた
- 対象
マイナンバーカードが焼失し、もしくは著しく損傷し、またはマイナンバーカードの機能が損なわれたことによりマイナンバーカードの再交付を求めるかた - 持ち物
事前にお問い合わせください - 申請できる期間
マイナンバーカードを焼失し、もしくは著しく損傷した日またはマイナンバーカードの機能が損なわれた日から30日以内 - 発行手数料
有料
7.マイナンバーまたは住民票コードの変更により、マイナンバーカードが失効したかた
- 対象
マイナンバーまたは住民票コードの変更により、マイナンバーカードが失効したかた
(マイナンバーカード失効後初めてマイナンバーカードの交付を受けようとする場合に限る) - 持ち物
事前にお問い合わせください - 申請できる期間
マイナンバーまたは住民票コードの変更請求をした日、あるいは職権により個人番号が変更されたことに係る通知が到達した日から30日以内 - 発行手数料
有料
8.転入や出生以外の理由で、住民票に新たに記載されたかた
- 対象
無戸籍だったなどの理由で新たに住民票に記載されたかた
(住民票に記載後、初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限る) - 持ち物
事前にお問い合わせください - 申請できる期間
申請に必要な本人確認書類が揃った日から30日以内 - 発行手数料
無料
9.刑事施設などに収容されていたかた
- 対象
刑の執行のため刑事施設もしくは少年院に収容されていたかた、労役場に留置されていたかた、または保護処分の執行のため少年院に収容されていたかた
(釈放後初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限る) - 持ち物
事前にお問い合わせください - 申請できる期間
申請に必要な本人確認書類が揃った日から30日以内 - 発行手数料
無料
関連ファイル
市民部 市民課 市民係(1階2番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-4120(直通)
ファックス番号:042-544-5115