市民交流センターの利用について
更新日:2023年3月9日
新型コロナウイルス感染症の影響による、施設の利用・貸し出しについては、「施設などの利用・貸し出しについて」のページをご覧ください。
市民交流センターを閉館します(重要なお知らせ)
市民交流センターは、新たな市民総合交流拠点施設への建替工事に伴い、令和5年6月30日(金曜日)をもって閉館し、貸室業務を終了します。福祉会館時代を含めて50年以上の長きにわたり、たくさんのご利用ありがとうございました。
なお、新施設は令和7年中の開館を予定しています。
市民交流センターの利用について
ご利用にあたって
令和5年3月13日(月曜日)以降の「マスク着用に対する考え方」が国から示され、マスクの着用は個人の判断が尊重されることになりました。ただし、手指消毒やソーシャルディスタンスの確保などの基本的な感染症対策へのご協力は、引き続きお願いします。
次の項目に当てはまる場合はご利用を控えてください
- 新型コロナウイルスに感染している、もしくは感染が疑われる症状のあるかた
利用の際に実施していただくこと
- 「三つの密の回避」、「人と人との距離の確保」、「手洗い等の手指衛生」、「換気」等を行ってください。
利用案内について
市民交流センター利用案内(PDF:316KB)施設概要
大会議室・講習室・和室など地域の皆さんが集会にご利用いただける部屋を備えています。(車椅子対応トイレ有り、エレベーター無し)
注:ごみはお持ち帰りください。
所在地
- 昭島市玉川町4-9-22(郵便番号:196-0034)
- 電話番号:042-541-4624
利用時間
- 午前9時から午後10時
休館日
- 毎月第2火曜日
注:ただし、祝日にあたる場合はその翌日 - 12月29日から1月3日
- その他施設点検のための臨時休館日
駐車場
- 20台(一般車両19台、障がい者用1台)
使用料
利用日の6日前以降の取り消しはキャンセル料が発生します。
施設 | 定員 | 午前 (9時から12時) |
午後 (1時から5時) |
夜間 (6時から10時) |
---|---|---|---|---|
会議室 | 120人 | 2,800円 | 3,800円 | 4,900円 |
講習室(全室) | 50人 | 1,700円 | 2,300円 | 3,300円 |
講習室(半室) | 25人 | 900円 | 1,200円 | 1,700円 |
和室(全室) | 50人 | 1,700円 | 2,300円 | 3,300円 |
和室(半室) | 25人 | 900円 | 1,200円 | 1,700円 |
梅竹の間 | 60人 | 1,700円 | 2,300円 | 3,500円 |
松の間 | 40人 | 1,200円 | 1,700円 | 2,300円 |
申し込み
公共施設予約システム
市内の団体は、公共施設予約システムに団体登録ができます。団体登録をすると、利用したい月の3か月前の初日から抽選申し込みができます。
市内の団体とは、会員数3人以上で、市民及び、市に在勤、在学するかたが半数を超える団体です。
抽選申し込み
利用したい月の3か月前の月
抽選申し込み(1日から10日)抽選(11日)
当選確定期間(11日から20日)
予約申し込み
利用したい月の2か月前の月の1日から利用日の7日前まで
注:ただし、利用日の6日前からは、市民交流センター窓口での申し込みになります。
公共施設予約システムの詳細
公共施設予約システムの詳細については、こちらからご覧ください。
窓口申し込み
利用したい月の2か月前の月の1日から市民交流センター窓口で申し込んでください。
市民部 生活コミュニティ課 市民活動推進係(2階10番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-4132(直通)
ファックス番号:042-544-6440