メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
昭島市

第54回昭島市消費生活展

更新日:2025年4月30日

第54回昭島市消費生活展~今、本当に知りたいこと「大切にしたい私たちの生活」~
毎日の生活に密着した食・環境・消費に関することをテーマにしたイベントを開催します。
講演会・映画上映会・消費生活講座・パネル展示・アレルギーに関する図書の紹介展示を実施します。
皆様のお越しをお待ちしています!

第54回昭島市消費生活展チラシ

画像をクリックすると拡大されます
(PDF:269KB)

講演会

「~もったいない!美味しく食べきり~食品ロスを減らす、もうひと工夫」

食品ロス削減は、人や社会、環境に配慮した「エシカル消費」の1つです。家庭での食品ロスを減らすため、日々の買い物での心掛けや、大切な食材をムダなく美味しく食べきるためのアレンジレシピをご紹介します。

行長万里さん
講師の詳細は下記公式サイトをご確認ください。
行長万里(料理研究家)公式サイト(外部サイトにリンクします)

日時・場所

6月14日(土曜日)の午前10時30分から正午まで
アキシマエンシス201会議室

定員

50人(多数抽選)

保育

1歳以上の未就学児6人(多数抽選)

申込期間・方法

5月2日(金曜日)から5月16日(金曜日)
下記サイトにて申し込みが可能です。
LoGoフォーム(外部サイトにリンクします)

映画上映会

上映作品名「希望の給食-食と農がつむぐ自治と民主主義」

子どもたちの健康と成長を担い、地域の食と農をつなぐ給食について、日本と韓国の自治体での取り組みへの取材を通じて、地域の未来を形作る給食のあり方を考えます。

希望の給食

映画の詳細は下記公式サイトをご確認ください。
映画「希望の給食-食と農がつむぐ自治と民主主義」公式サイト(外部サイトにリンクします)

日時・場所

6月14日(土曜日)の午後2時から午後2時50分まで
アキシマエンシス体育館

定員

100人(申込順)

持ち物

室内履きと外履きを入れる袋をお持ちください。

申込期間・方法

5月2日(金曜日)から5月16日(金曜日)
下記サイトにて申し込みが可能です。
LoGoフォーム(外部サイトにリンクします)

消費生活講座

「困ったときは相談してみよう!~身近な消費者トラブルについて学ぶ~」

身近な悪質商法や不当請求、架空請求の手口、昭島市消費生活センターについてお話しします。消費者トラブルに遭わないための「コツ」や「対処法」について学びましょう!

日時・場所

6月19日(木曜日)の午前10時から午前11時30分まで
市役所1階市民ホール

講師

三橋恵子さん(公益社団法人全国消費生活相談員協会会員、昭島市消費生活センター相談員)

定員

50人(申込順)

主催

昭島市消費生活者連絡会

申込期間・方法

5月2日(金曜日)から5月16日(金曜日)
下記サイトにて申し込みが可能です。
LoGoフォーム(外部サイトにリンクします)

パネル展示

展示テーマ

  • 暮らし丸ごと考えよう「水・大気・食」
  • 私たちの身の周りにあるエシカルマーク(注1)
  • 自分の身体は自分で守ろう!
  • アレルギーと生活
  • 知ってほしい、香害(注2)のこと
  • その他消費生活センターからのお知らせなど

注1=商品やサービスが環境や社会、人に配慮していることを示すマーク
注2=製品に含まれる合成香料(化学物質)によって不快感や健康被害が生じること

第53回昭島市消費生活展の様子

日時・場所

6月9日(月曜日)から6月13日(金曜日)の午前8時30分から午後5時15分まで
13日は午後3時まで
市役所1階市民ロビー

6月14日(土曜日)から6月19日(木曜日)の午前8時45分から午後8時まで
14日から16日は午後6時まで、19日は午後4時まで
アキシマエンシス国際交流教養文化棟1階市民ギャラリー

図書の紹介展示「アレルギーを知る」

空気や食事が原因となるなど、社会生活を送るうえで発生するアレルギーについて、分かりやすい図書を紹介します。

図書展示

期間・場所

6月13日(金曜日)から6月27日(金曜日)まで
市民図書館

お問い合わせ先

市民部生活コミュニティ課暮らしの安心係(窓口の場所:2階10番窓口)
郵便番号:196-8511 住所:昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-4133(直通)
ファックス番号:042-544-6440

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?