市制施行70周年記念第54回昭島市産業まつりの連携イベントを募集します【募集は締め切りました】
更新日:2025年2月3日
連携イベント募集
産業を体感できるイベント大募集!いっしょに産業まつりを盛りあげよう!
市内の産業や「あきしまの水」を体感できるイベントを募集します。イベントは、市ホームページやチラシ
などで広報します。
市制施行70周年記念第54回産業まつりについては、こちらをご覧ください。
連携イベント例(一例です)
- 子ども対象お仕事体験
- 農産物収穫体験
- ○○体験会
- プロの技教えます!講座
- 工場見学会
- 事業所の端材を使った工作教室
など
必ず、「市制施行70周年記念第54回産業まつり連携イベント出展申込要領」(下記関連ファイルにあり)をご確認いただき、お申し込みください。
概要
開催期間
令和6年11月11日(月曜日)から12月15日(日曜日)まで
開催場所
昭島市内
出展団体の行うこと
- イベントの自主的な企画・運営(経費、会場確保、申込受付、準備、当日運営含む、企画・運営全般)
- イベント実施時における、十分な安全対策
産業まつり実行委員会では、産業まつりに関する広報物にてイベントの周知(参加者募集を掲載)を行います。
出展要件
出展団体等の要件
- 昭島市商工会会員、市内商店会会員、一般社団法人昭島観光まちづくり協会会員、昭島市農業生産団体連絡協議会会員、または市内福祉関連事業者、もしくは公共的団体であること。
- イベントを通じて参加者と友好的な交流が図れる事業者または団体であること。
- 布教活動や政治活動を行う団体、暴力団員、暴力団密接関係者に該当すると認められる者、公序良俗に反する団体ではないこと。
- 市税の滞納がないこと。
出展イベントの要件
- 令和6年11月11日(月曜日)から12月15日(日曜日)までに、昭島市内で開催すること。
- 参加者が市内の産業または「あきしまの水」を体感できるイベントであること。
- 参加費を徴収する場合は、参加しやすい額とすること。(実費分等)
- 原則、事前申込制とすること。イベント内容により、事前申込が困難な場合は、安全策について産業まつり実行委員会の承認を得ること。
- 消防法や食品衛生法等による届出の必要な出店者は、あらかじめ関係機関に届出を行い、許可を得ておくこと。
その他
- 参加者数等の報告をお願いする予定です。
- 苦情には誠意をもって対応してください。
申し込み(Web申し込み)令和6年8月23日(金曜日)締切
申し込みは締め切りました。
お問い合わせ先
昭島市産業まつり実行委員会事務局
(昭島市 市民部 産業活性課 産業振興係(2階4番窓口))
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-4134(直通)
ファックス番号:042-541-4337