メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
昭島市

トップページ > 事業者のかたへ > 商工業 > お知らせ > 「あきしまの水」ブランドシンボルマークを使った広報物の製作費を補助します【申請は締め切りました】

「あきしまの水」ブランドシンボルマークを使った広報物の製作費を補助します【申請は締め切りました】

更新日:2022年10月1日

「あきしまの水」に関係のある市内の事業者や地域貢献団体が製作する広報物に「あきしまの水」ブランドシンボルマーク等を使用した際に、製作費の一部を補助します。「深層地下水100%水道水のまち・昭島」を一緒にPRしていきましょう!【申請は締め切りました】

注:必ず申請前に産業活性課へご相談ください。ご相談後、申請するかたに申請書等をお渡しします。

「あきしまの水」ブランドとは

昭島市の水道は、深層地下水100%の水道水です。現在、東京都の区市町村で深層地下水のみを水源としている自治体は昭島市だけです。 
「あきしまの水」ブランドでは、「あきしまの水」そのものではなく、「あきしまの水とともにある豊かな暮らし」にスポットを当て、その魅力を高めていくことで、昭島市が上質な住環境を提供できるまちであるというイメージを発信していきます。

「あきしまの水」ブランド行動指針について

「あきしまの水」ブランドでは、キャッチフレーズ「Thanks to you」に基づいて4つの行動指針を定めています。

行動指針

  • まもる(保全)
    私たちは、多摩川上流部の山地、武蔵野台地の豊かな自然環境を守り続けます。
  • つくる(共生)
    私たちは、自然や周辺地域の人びととの共生を目指し、「あきしまの水」に関わる多様な取り組み(シビックプライドの醸成に繋がる取り組み)をつくります。
  • そだてる(共感)
    私たちは、市内の水道水「あきしまの水」が深層地下水100%であることを伝え、水のある豊かなライフスタイルを育みます。
  • つたえる(継承)
    私たちは、子どもや孫など、次世代に昭島スタイル(「あきしまの水」がある豊かな暮らし)と自然の恵み[水]を守ることの大切さを伝えます。

「あきしまの水」ブランドシンボルマーク、PRロゴについて

シンボルマーク

シティプロモーションにつながるブランド行動指針をイメージしたマークです。

  • シンボルマーク日本語入りH-BK.jpg

     

  • シンボルマーク日本語入りオレンジjpg

    あきしまパッションオレンジ

  • シンボルマーク日本語入りブルー

    あきしまウォーターブルー

  • シンボルマーク日本語入り緑.jpg

    あきしまリーフグリーン

PRロゴ例

シンボルマークをベースにデザイン変更や文字の付加ができます。

 PRロゴの例

詳しくは「シンボルマーク&キャッチフレーズ利用マニュアル」(PDF:2200KB)をご覧ください。

「あきしまの水ブランドシンボルマーク等活用事業補助金

対象者

ただし、以下に該当する場合は対象外となります。
  1. 市税を滞納している者
  2. 代表者又は役員が、禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
  3. 暴力団等(暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号。以下「法」という。)第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)及び暴力団の維持運営に協力し、関与する等の関わりを持つ集団をいう。)及び暴力団員等(暴力団員(法第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)及び暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者並びに暴力団の維持運営に協力し、関与する等の関わりを持つ者をいう。)
  4. 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条に定める営業を行う者
  5. 宗教又は政治・選挙活動を行う組織又は団体
  6. この補助金の交付を同年度内に受けたことがある者
  7. 補助金の交付決定以前にシンボルマーク等を用いた広報物の製作に着手している者
  8. その他市長が不適切と認める者

補助対象事業

「あきしまの水」ブランドシンボルマーク・PRロゴを活用した、事業者・団体の事業又は活動を広報する事業です。

補助金対象広報物には「あきしまの水」シンボルマーク・PRロゴに、以下を併記してください。

  • AKISHIMA(必須)
  • Thanks to you(必須)
  • 深層地下水100%水道水のまち・昭島(任意)

【注意】

  • 国、東京都その他の団体の同種の補助と併用することはできません。
  • 補助金の交付を受けて製作した広報物自体を販売することはできません。ただし、商品のパッケージとして利用することはできます。
  • 補助金の交付決定日前に事業に着手した場合は、その事業は補助対象外となります。

補助対象経費

広報物の製作費及び委託料です。ただし、備品、消耗品購入費、広告料、配布に係る経費は除きます。

審査及び補助額

  • 審査:「あきしまの水」ブランドを一緒にPRしていく事業者・団体であるかどうか、また「あきしまの水」に関わりのある団体であるかどうかを中心に審査を行います。
  • 補助額は、補助対象経費(消費税相当額を除く)×補助率(4分の3)です。(1,000円未満の端数は切り捨て)
  • 補助限度額:審査の結果に従い、補助上限額が10万円、5万円、2万円、不採択のいずれかに決定されます。

募集期間(申請書提出期間)【申請は締め切りました】

令和4年10月3日(月曜日)~令和4年11月7日(月曜日)必着
必ず申請前に産業活性課へご相談ください。ご相談後、申請するかたに申請書等をお渡しします。

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでないかたは、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ先

市民部 産業活性課 産業振興係(2階4番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-4134(直通)
ファックス番号:042-541-4337

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?