「あきしまの水」への想いがつまったインタビュー『夢つなぎ人』
更新日:2025年2月21日
「夢つなぎ人」とは
「あきしまの水」は海・空・山・大地・森林・地下を巡る水循環のたまものであり、共有財産です。その恩恵を受けている昭島の人びとは、自然と周囲の環境を保全する人々に感謝し、水を大切に使っています。そして、この素晴らしい水のある環境を未来に残すための活動を日々の生活のなかで行っています。
『夢つなぎ人』では、そうした昭島の人びとの「水とともにある暮らしや思い」「子どもや孫の世代に自然の恵みである美味しくてきれいな水を残す夢」をインタビューで語っていただきました。
夢つなぎ人第6版
【最新インタビュー】拝島ねぎ保存会

生産が難しい「拝島ねぎ」は一般的なネギよりも水分を多く含んでおり、「あきしまの水」は農業用水としても大切に使われています。「江戸東京野菜」にも登録されている「拝島ねぎ」を守り育てる拝島ねぎ保存会の想いを語っていただきました。
インタビューはこちらから(PDF:3297KB)
動画はこちらから(外部サイトへ移動します)
昭島パスタ工房

大阪府出身である工房長の中出さんは、「あきしまの水」との運命的な出会いから昭島で生パスタのお店を開くことを決めました。現在も「あきしまの水」の魅力を多くの方に知ってもらうべく様々な活動を続けている中出さんに「あきしまの水」にかける熱い想いを語っていただきました。
インタビューはこちらから(PDF:2862KB)
動画はこちらから(外部サイトへ移動します)
味創

「味創」は地域に愛される名店です。寿司などの仕込みやお茶、店内では全て「あきしまの水」を使っています。飲食店における水の大切さ、「あきしまの水」に対する熱い想いを語っていただきました。
インタビューはこちらから(PDF:5500KB)
動画はこちらから(外部サイトへ移動します)
御菓子司 丸美屋

丸美屋店主である熱田さんが「水無くして、和菓子は作りえない」と語るほど和菓子作りにおいて水は欠かせないものとなっています。「あきしまの水」を使用して作った和菓子は多くの方に愛されています。
インタビューはこちらから(PDF:1152KB)
動画はこちらから(外部サイトへ移動します)
拝島駅前商店会

拝島駅前商店会は、新しく生まれ変わった拝島駅南口を再び盛り上げるために力を合わせて活動しています。「あきしまの水」を使った新たな名物「拝島ハイボール」で地域を元気にしていく想いを語っていただきました。
インタビューはこちらから(PDF:883KB)
動画はこちらから(外部サイトへ移動します)
夢つなぎ人第5版

動画はこちらから(外部サイトへ移動します)
【掲載事業者】
アンタイNOODLES
昭和飛行機工業株式会社
中村屋魚店・ベーカリーなかむら
梨農家
廣福寺
夢つなぎ人第4版

インタビューはこちらから(外部サイトへ移動します)
動画はこちらから(外部サイトへ移動します)
【掲載事業】
株式会社奥山設備
酒井屋製菓
イサナブルーイング合同会社
森林インストラクター
らん美容室
夢つなぎ人第3版

インタビューはこちらから(外部サイトへ移動します)
動画はこちらから(外部サイトへ移動します)
【掲載事業者】
手打ち蕎麦塾・和(kazu)/自家焙煎珈琲カフェ・ポンテ
リフレッシュサロン自由時間
ケンちゃん餃子株式会社
クリエートふじ
昭和湯
株式会社薬袋造園
国営昭和記念公園
夢つなぎ人第2版

インタビューはこちらから(外部サイトへ移動します)
動画はこちらから(外部サイトへ移動します)
【掲載事業者】
御菓子処 桝屋
植田園芸
昭和の森 車屋
株式会社 鈴めん
株式会社 多摩リネン(注)新社名:株式会社 プリンスホテルリネンサプライ(平成29年7月1日より)
株式会社 西都紙工
夢つなぎ人第1版

【掲載事業者】
アインディゴアート
Book&Cafe MULBERRY FIELD
ローザ特殊化粧料
珈琲・ケーキのムラリ
東京シマダヤ 注)新社名:シマダヤ関東株式会社(平成30年4月1日より)
食工房ゆいのもり
農業
蕎麦店若松
ベーカリーピッコロ
関連ファイル
市民部 産業活性課 産業振興係(2階4番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-4134(直通)
ファックス番号:042-541-4337