メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
昭島市

トップページ > 健康・福祉 > 地域福祉・生活支援 > 成年後見人等に係る送付先変更依頼について

成年後見人等に係る送付先変更依頼について

更新日:2025年4月1日

昭島市では、民法で定める成年後見制度を利用する、被後見人・被保佐人又は被補助人のかたへ送付する書類のうち、福祉・保険等に関する下記の各担当課の通知書等について、送付先変更の手続きを一括して行うことができます。
なお、届出時点において、該当しない業務については、各担当課で対象者の名簿登録がないため、送付先変更等の処理ができません。今後、該当した時点で改めて申請をお願いします。その際の詳しい手続きは、各担当課へお問い合わせください。

送付先変更対象とする業務

介護保険(介護保険証・保険料関係)、後期高齢者医療(保険証・高額医療費等)、国民健康保険(保険証・保険税関係・高額医療費等)、障害福祉(医療費助成等)、税関係(納税通知書等)、上下水道(納入通知書等)、生活保護、健康(健診)

手続きについて

保健福祉部福祉総務課へ、下記リンクにある「成年後見人等に係る送付先変更依頼書(新規・変更・取消)」と、必要書類を添えて提出してください。

郵送の場合のあて先

〒196-8511
東京都昭島市田中町一丁目17番1号
昭島市保健福祉部福祉総務課福祉総務係

電子メールの場合のあて先

fukushisoumu@city.akishima.lg.jp

添付書類について

郵送の場合や代理人による手続きの場合も必要書類は同じです。電子メールの場合は、PDFによる提出をお願いします。

  1. 登記事項証明書
  2. 代理行為目録(保佐人・補助人・任意後見人の場合)
  3. 届出人(後見人等)の身分証明書(法人が後見人等の場合、手続者の社員証等)
    写真付き官公署発行の身分証明書(運転免許証・パスポート等)は1種類、写真なし(住基カード、健康保険証、介護保険証、年金手帳、社員証等)は2種類の写しが必要です。
  4. 取消の場合は、届出人(後見人等)の身分証明書
  5. 委任状(届出人と窓口に来るかたが異なる時)

お問い合わせ先

保健福祉部 福祉総務課 福祉総務係(2階9番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-5111(内線:2853・2854・2857)
ファックス番号:042-544-6440

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?