小児夜間休日診療
更新日:2019年12月18日
小児夜間休日診療
夜間や休日など、かかりつけの小児科が閉院している時間帯にお子さまの具合が急に悪くなったときに診察している昭島市内・近隣市の医療機関一覧です。 関連リンクも合わせてご確認ください。
- 必ず保険証、医療証をご持参ください。
- 診療時間などが変更されている場合がありますので、必ず電話で確認のうえ受診してください。
- 昭島市が実施している休日・休日準夜診療の当番医もご確認ください。
- 下記一覧に掲載のない病院をお探しの場合は東京都医療機関案内サービス「ひまわり」(外部リンク)をご利用ください。
病院名 | 所在地 | 電話番号 | 実施曜日 | 実施時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
太陽こども病院(外部リンク) | 昭島市松原町1-2-1 | 042-544-7511 | 24時間 | 小児内科のみ | |
東京西徳洲会病院(外部リンク) | 昭島市松原町3-1-1 | 042-500-4433 | 24時間 | (注1) | |
武蔵村山病院(外部リンク) | 武蔵村山市榎1-1-5 | 042-566-3111 | 日曜 祝日 |
午前10時30分から午前11時30分 午後2時から午後4時 |
一次救急(注2) |
月曜から日曜 | 午後7時から午後10時 | ||||
24時間 | 二次救急(注3) | ||||
東京都立小児総合医療センター(外部リンク) | 府中市武蔵台2-8-29 | 042-300-5111 | 24時間 | (注4) |
(注1)
小児科医ではなくER(救急室)の医師が対応いたします。
緊急性の高い患者さんを優先して診療しているため、お待ちいただく場合があります。
(注2)
帰宅可能患者に対する救急医療
(注3)
一般病棟入院患者に対する救急医療
(注4)
小児総合医療センターのERは、24時間、365日小児救急患者を受け入れています。
小児の総合診療科、救命救急科が協力して初期診療に対応しており、緊急性の高い患者さんを優先して診療しています。
医師、看護師は救急受診している多くの患者さんの診療を行っているため、電話に応答する十分な時間が確保できないことなどから
電話による相談はお受けしていません。受診の相談は♯8000や♯7119をご利用ください。
東京消防庁救急相談センター(24時間年中無休)#7119
救急受診をした方がよいか、救急車を呼んだ方がよいかなど迷ったら救急相談センターへ
救急相談センターでは、救急隊経験者や看護師、救急相談医が24時間待機して相談を受け付けています。
電話番号
#7119(携帯、プッシュ回線)
042-521-2323(ダイヤル回線)
救急相談センターのおもなサービス
- 医療機関を案内
- 応急手当のアドバイス
- 医療機関への交通手段を案内
- 必要な場合は救急車を出動
小児救急でんわ相談#8000
子どもの健康・救急に関する相談に看護師や保健師等が対応します。
電話番号
#8000(携帯、プッシュ回線)
03-5285-8898(ダイヤル回線)
- 【月~金(休日・年末年始除く)】午後6時から翌朝8時まで
- 【土・日・休日・年末年始】午前8時から翌朝8時まで
相談内容
小児救急医療に関する相談
東京都医療機関案内サービス「ひまわり」(24時間年中無休)
今診療中の自宅近くの医療機関を探せます。
電話番号
03-5272-0303
ホームページ
関連リンク
- 太陽こども病院(外部サイトにリンクします)
- 東京西徳洲会病院(外部サイトにリンクします)
- 武蔵村山病院(外部サイトにリンクします)
- 東京都立小児総合医療センター(外部サイトにリンクします)
- 東京都医療機関案内サービスひまわり(外部サイトにリンクします)
保健福祉部 健康課 健康係
郵便番号:196-0015 昭島市昭和町4-7-1
電話番号:042-544-5126
ファックス番号:042-544-7130