小児夜間休日診療
更新日:2025年3月25日
夜間や休日の救急対応を行っている近隣医療機関
夜間や休日など、かかりつけの小児科が閉院している時間帯にお子さまの具合が急に悪くなったときに診察している昭島市内・近隣市の医療機関一覧です。 関連リンクも合わせてご確認ください。
- 健康保険の加入状況がわかる書類(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード、資格確認書など)、医療証を必ずご持参ください。
- 診療時間などが変更されている場合がありますので、必ず電話で確認のうえ受診してください。
- 昭島市が実施している休日・休日準夜診療の当番医もご確認ください。
- 下記一覧に掲載のない病院をお探しの場合は医療情報ネット「ナビイ」(外部リンク)をご利用ください。
病院名 | 所在地 | 電話番号 | 実施曜日 | 実施時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
太陽こども病院(外部リンク) | 昭島市松原町1-2-1 | 042-544-7511 | 日曜 祝日 |
午前9時から午前11時30分 午後2時から午後4時半 午後7時~ |
小児内科のみ |
月曜から土曜 | 午後8時~ | ||||
東京西徳洲会病院(外部リンク) | 昭島市松原町3-1-1 | 042-500-4433 | 24時間 | (注1) | |
武蔵村山病院(外部リンク) | 武蔵村山市榎1-1-5 | 042-566-3111 | 日曜 祝日 |
午前10時30分から午前11時30分 午後2時から午後4時 |
一次救急 (注2) |
月曜から日曜 | 午後7時から午後9時半 | ||||
24時間 | 二次救急 (注3) |
||||
東京都立小児総合医療センター(外部リンク) | 府中市武蔵台2-8-29 | 042-300-5111 | 24時間 | (注4) |
(注1)
小児科医ではなくER(救急室)の医師が対応いたします。
緊急性の高い患者さんを優先して診療しているため、お待ちいただく場合があります。
(注2)
入院治療の必要がない、帰宅可能な患者さんに対する救急医療です。
救急搬送など、緊急処置が必要な診察を優先するため、お待たせする、または受診をお断りする場合があります。事前にお電話でお問い合わせください。
(注3)
入院治療や手術が必要とされる、重症の患者さんに対する救急医療です。
救急搬送など、緊急処置が必要な診察を優先するため、お待たせする、または受診をお断りする場合があります。事前にお電話でお問い合わせください。
(注4)
救急診療を必要とするかどうかの判断と治療を行う場であり、24時間いつも開いている小児科外来ではありません。緊急性に応じた判断と治療に主眼を置くことで、24時間365日絶え間なく救急医療を提供しています。通常の小児科診療を夜間や休日にも実施しているわけではないことをご理解ください。
救急受診に関する電話相談は受けつけていません。受診のご相談は♯8000や♯7119をご利用ください。
東京消防庁救急相談センター(24時間年中無休)#7119
救急受診をしたほうがよいか、救急車を呼んだほうがよいかなど迷ったら
救急相談センターでは、救急隊経験者や看護師、救急相談医が24時間待機して相談を受け付けています。
電話番号
#7119(携帯電話、プッシュ回線)
042-521-2323(ダイヤル回線)
救急相談センターの主なサービス
- 症状に基づく緊急性のアドバイス
- 受診の必要性に関するアドバイス
- 東京都内の医療機関を案内
- 必要な場合は救急車を出動
こども医療でんわ相談 #8000
休日・夜間の子どもの症状にどのように対処したらいいか迷ったら
小児科医師・看護師に電話で相談でき、お子さんの症状に応じた対処の仕方や受診する病院等のアドバイスを受けられます。
電話番号
#8000(携帯、プッシュ回線)
03-5285-8898(ダイヤル回線)
- 【月~金(休日・年末年始除く)】午後6時から翌朝8時まで
- 【土・日・休日・年末年始】午前8時から翌朝8時まで
医療情報ネット(ナビイ)
全国の医療機関・薬局を検索することができるシステムです
ホームページ
関連リンク
- 太陽こども病院(外部サイトにリンクします)
- 東京西徳洲会病院(外部サイトにリンクします)
- 武蔵村山病院(外部サイトにリンクします)
- 東京都立小児総合医療センター(外部サイトにリンクします)
- 東京都こども医療ガイド(外部サイトにリンクします)
保健福祉部 健康課 健康係
郵便番号:196-0015 昭島市昭和町4-7-1
電話番号:042-544-5126
ファックス番号:042-544-7130