男性HPVワクチン任意接種
更新日:2025年4月23日
HPVは男性も感染するウイルスで、男性においては肛門がん・陰茎がん・尖圭コンジローマなどの疾患に関与するとされています。日本では4価ワクチン(ガーダシル)が、男性の任意接種HPVワクチンとして承認されています。
昭島市では、令和7年5月1日から任意接種費用の助成を実施します。
注:令和7年5月1日以前に接種した費用に対しては助成できません。
男性へのHPVワクチン予防接種は任意接種です
男性へのHPVワクチンは、予防接種法に定められていない任意接種です。
予防接種を受けるにあたっては、被接種者と保護者が東京都のホームページ等でワクチンの有効性とリスクを十分理解したうえで、接種を受けてください。
定期接種とは
定期接種とは、予防接種法に定められた市が実施する予防接種です。対象となる疾病や年齢、期間が定められています。定期接種の目的は集団感染などを防ぐまん延防止や個人の重症化予防です。
任意接種とは
任意接種とは、予防接種法に定められていない接種や定期接種の対象となる年齢以外のかたが受ける接種です。
国が定めた受けることを推奨している予防接種ではないため、予防接種を受けるかどうかは個人で判断するものです。
対象となる年齢
小学校6年生から高校1年生相当の男性
使用するワクチン
HPV4価ワクチン(ガーダシル)
注:男性がワクチンを接種することで、ヒトパピローマウイルス6、11、16及び18型の感染に起因する中咽頭がん、肛門がん、尖圭コンジローマなどの原因と考えられているHPVへの感染予防効果があるとされています。
接種費用
無料(全額公費負担)
注:国内で使用されているHPVワクチンには2価、4価、9価の3種類がありますが、そのうち男性への接種が承認されているのは4価ワクチン(商品名:ガーダシル)のみです。現在、2価、9価のワクチンを接種することはできません。
接種回数
3回
接種スケジュール
1回目の接種から2ヵ月の間隔をおいて2回目接種を行った後、1回目の接種から6ヵ月の間隔をおいて1回の接種を行います。 1年以内に接種を終えることが望ましいとされています。
接種を受ける方法
下記指定医療機関に予約。接種を受ける人の本人確認書類を持参して接種。
指定医療機関一覧
医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
マタニティクリニック小島医院 | 朝日町4-1-27 | 042-541-0020 |
富士診療所 | 朝日町4-2-26 | 042-541-2263 |
大田医院 | 中神町1237 | 042-541-0311 |
しんクリニック | 中神町1176-17アーバンパレス中神1階 | 042-519-2721 |
石原レディースクリニック | 昭和町3-18-21 | 042-545-9022 |
しょうわの森こどもクリニック | 美堀町1-1-1ヤオコー2階 | 042-519-1237 |
昭島モリパークまつもとクリニック | 代官山2-5-1プレミスト昭島モリパークレジデンス1階 | 050-3642-1041 |
昭島ウィメンズクリニック | 松原町1-1-15 | 042-545-6677 |
まことクリニック | 松原町2-9-1 | 042-546-2800 |
拝島やまかみクリニック | 松原町4-11-7拝島・西武ビル3階 | 042-519-2650 |
- 接種を希望される場合は、医療機関に直接ご相談ください。
- 指定医療機関のみでの接種となります。指定医療機関以外で接種をされる場合は全額自己負担となります。
保健福祉部 健康課 健康係
郵便番号:196-0015 昭島市昭和町4-7-1
電話番号:042-544-5126
ファックス番号:042-544-7130