新型コロナワクチンを接種したかたへ
更新日:2022年4月18日
接種後の過ごし方
- 接種した部分は清潔に保ち、当日の激しい運動は避けましょう。
- 接種当日の入浴は差支えありませんが、接種部位はこすらないようにしましょう。
- 詳しくは、厚生労働省新型コロナワクチンQ&A接種後の生活(外部サイトにリンクします)をご覧ください。
副反応について
接種した部位の腫れや痛み、発熱、倦怠感、頭痛などの副反応が起こることがあります。強い副反応の大部分は、接種後15分から30分以内に出現されるといわれています。(翌日以降に症状が現れるかたもいます。)症状は通常数日以内でよくなります。詳しくは、厚労省新型コロナワクチンQ&Aワクチンの安全性と副反応(外部サイトにリンクします)をご覧ください。
3回目接種ファイザー社製ワクチン
注:1・2回目ファイザー社製ワクチンを接種している場合
- 発熱(37.5℃以上)(PDF:61.3 KB)
- 発熱(38.0℃以上)(PDF:57.1 KB)
- 接種部位(疼痛)(PDF:72.2 KB)
- 全身倦怠感(PDF:66.7 KB)
- 頭痛(PDF:59.8 KB)
- 接種部位反応・全身反応(発赤、腫脹、硬結、熱感、かゆみ、鼻水)(PDF:67.3 KB )
3回目接種武田/モデルナ社製ワクチン
注:1・2回目ファイザー社製ワクチンを接種している場合
- 発熱(37.5℃以上)(PDF:66.5 KB)
- 発熱(38.0℃以上)(PDF:62.0 KB)
- 接種部位(疼痛)(PDF:73.2 KB)
- 全身倦怠感(PDF:69.4 KB )
- 頭痛(PDF:62.8 KB)
- 接種部位反応・全身反応(発赤、腫脹、硬結、熱感、かゆみ、鼻水)(PDF:65.0 KB )
注:厚労省、ワクチン分科会副反応検討部会&医薬品等安全対策部会安全対策調査会「ファイザー社ワクチン初回接種者に対する3回目接種中間報告(2022年4月13日)」新型コロナワクチン副反応疑い報告について(外部サイトにリンクします)より引用
相談体制
東京都新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター(外部サイトにリンクします)(電話番号:03-6258-5802 土日祝日含む毎日24時間対応)では、以下のような症状が長引いたり、症状が悪化した場合、看護師・保健師等が電話で相談に対応します。
- 痛み
- 倦怠感
- 頭痛
- 筋肉痛
- 悪寒
- 発熱
対応言語:日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、タガログ語、ネパール語、ビルマ語(ミャンマー語)、タイ語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語
副反応による健康被害について
健康被害が予防接種によるものであると厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。詳しくは、厚生労働省ホームページ、予防接種健康被害救済制度について(外部サイトにリンクします)をご覧ください。
関連リンク
- 副反応による健康被害が起きた場合の補償はどうなっていますか(厚生労働省ホームページ)(外部サイトにリンクします)
保健福祉部 健康課
郵便番号:196-0015 昭島市昭和町4-7-1
電話番号:042-544-5126
ファックス番号:042-544-7130