【新型コロナワクチン接種券】新規発行・再発行・住民票所在地外での接種のための新規発行
更新日:2023年8月31日
「転入者への新規発行」、「再発行(紛失した、届かないなど)」、「住民票所在地外での接種」を希望するかたは、必要書類を「昭島市新型コロナワクチン相談窓口」(保健福祉センターあいぽっく内)へお持ちいただくか郵送してください。
なお、窓口にお持ちいただいた場合でも、接種券は郵送でのお渡しとなりますので、ご了承ください。
また、接種券の発行には2週間程度かかりますので、あらかじめご了承ください。
なお、窓口にお持ちいただいた場合でも、接種券は郵送でのお渡しとなりますので、ご了承ください。
また、接種券の発行には2週間程度かかりますので、あらかじめご了承ください。
転入者への新規発行に必要な書類
- 新型コロナワクチン接種券新規発行依頼申請書(PDF:651KB)
ページ下部の関連ファイルに記入例とword版があります -
被接種者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など)の写し
注:申請者と被接種者が異なる場合は、申請者の本人確認書類の写しも必要です。 -
接種済のかたは接種済証・接種記録書・接種証明書のいずれかの写し
接種券の新規発行について
本市に住民登録があり、新型コロナワクチン接種を希望するかたで、以下の対象者にあてはまるかたは、接種券の新規発行が必要です。- 他自治体で接種をした後に本市へ転入した
- 海外で接種した
- 在日米軍従業員接種で接種をした
- 製薬メーカーの治験で接種をした
- 海外在留邦人向け新型コロナワクチン接種事業で接種をした
再発行に必要な書類
- 新型コロナワクチン接種券再発行申請書(PDF:363KB)
ページ下部の関連ファイルに記入例とword版があります - 被接種者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など)の写し
注:申請者と被接種者が異なる場合は、申請者の本人確認書類の写しも必要です。 - 送付先を変更する場合は、送付先住所が確認できる書類(入院・入所している証明書や公共料金の領収証書、登記事項証明書等)の写し
住民票所在地外での接種のための新規発行に必要な書類
- 新型コロナワクチン住所地外接種届(PDF:395KB)
ページ下部の関連ファイルに記入例とword版があります - 住民票所在地から送付された接種券の写し
- 接種済のかたは接種済証・接種記録書・接種証明書のいずれかの写し
- 被接種者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など)の写し
注:申請者と被接種者が異なる場合は、申請者の本人確認書類の写しも必要です。 - 送付先住所が確認できる書類(公共料金の領収証書等)の写し
必要書類の提出方法
相談窓口へお越しいただく場合
必要な書類を保健福祉センター(あいぽっく内)の「昭島市新型コロナワクチン相談窓口」へお持ちください。受付:月曜日から金曜日(祝日、12月28日から翌年1月4日までを除く)の午前8時30分から午後5時15分まで
郵送する場合
必要な書類を、郵便番号196-0015 昭島市昭和町4-7-1 保健福祉センター 新型コロナワクチン担当 宛に郵送してください。
保健福祉部 健康課 健康係
郵便番号:196-0015 昭島市昭和町4-7-1
電話番号:042-544-5126
ファックス番号:042-544-7130