メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
昭島市

トップページ > 健康・福祉 > 健康 > 健康相談 > 熱中症にご注意ください

熱中症にご注意ください

更新日:2024年4月24日

高温多湿な環境に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態が「熱中症」です。屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症します。熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに、周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。

熱中症予防行動のポイント

暑さを避ける

  • 外出する際は、水分を持ち歩き、涼しい服装、帽子・日傘を利用しましょう。
  • 少しでも体調が悪くなったら、涼しい場所へ移動しましょう。
  • 外では直射日光を避け、なるべく日陰を利用しましょう。

室内では

  • 室内温度をこまめに確認し、エアコンや扇風機などを使って、温度を調節しましょう。
  • 遮光カーテン、すだれなどを利用し、室内への熱を遮断しましょう。

屋外では

日傘や帽子を着用し、直射日光を避け、日陰を使いこまめに休息を取るようにしましょう。

からだの蓄熱を避けるために

  • 通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服を着用しましょう。
  • 保冷剤、氷、冷たいタオルなどでからだを冷やし、蓄熱を避けましょう。

こまめに水分補給

  • 室内でも、屋外でも、のどの渇きを感じなくても、こまめに水分、スポーツドリンクなどを補給しましょう。
注:持病をお持ちのかたは、主治医に相談の上、水分補給をしてください。

暑熱順化(暑さに体を慣らし、熱中症を防ぐ)

からだを暑さに慣れさせることが重要なため、実際に気温が上がり熱中症の危険が高まる前に、汗をかくことが大切です。

  • 日常生活の中で、運動や入浴をすることで汗をかき、からだを暑さに慣れさせましょう。
  • 暑熱順化には個人差もありますが、数日から2週間程度かかります。暑くなる前から余裕をもって、暑熱順化のための動きや活動を始め、暑さに備えましょう。
  • 暑熱順化を実施する時は、個人の体質・体調、その日の気温や室内環境に合わせて無理のない範囲で行いましょう。
  • 運動時は、屋外や室内の天気や気温などの環境の変化に注意し、水分を適宜補給して、熱中症に十分注意しましょう。

注:体調の悪い日には無理をせず、持病のあるかたは主治医にご相談ください。 

次のかたは特に注意しましょう

  • 高齢者は暑さやのどの渇きを感じにくく、暑さに対する体の調節機能も低下してくるので、室内でも熱中症になるおそれがあります。
  • 乳幼児は、晴れた日には地面に近いほど気温が高くなるため、大人以上に暑い環境にさらされます。その上、体温調節機能が未熟なため、大人より熱中症になりやすい傾向があります。(ベビーカーに乗った乳幼児も同様)
  • 持病があるかた、心臓、肺、腎機能が低下しているかた、体調が悪く寝不足、二日酔い、風邪、下痢などの症状があるかたは、熱中症になりやすい傾向にあります。
  • 車いすやベビーカーは、地面からの照り返しで熱を受けやすいので、冷却グッズなどを活用して体を冷やすなど、体温調節をしましょう。
  • 汗をかきにくいかた、暑さやのどの渇きを感じることが苦手なかたは、こまめな水分補給を心がけてください。
  • 障害があるかたは、自ら症状を訴えられない場合があるため、特に配慮しましょう。

熱中症特別警戒アラートおよび熱中症警戒アラート

極めて高い暑熱環境が予測される際に、暑さへの「気づき」を呼びかけ、熱中症予防行動をとっていただくための情報です。本日の熱中症警戒アラートについては、環境省熱中症予防サイト(外部サイトにリンクします)をご覧ください。

熱中症が疑われる症状がみられたら

おもな症状は、めまい、失神、筋肉痛、筋肉の硬直、大量の発汗、頭痛、不快感、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感、意識障害、けいれん、手足の運動障害、高体温、などがあります。熱中症が疑われる症状がみられたら、下記1から3までの応急処置を行ってください。

1.すぐに涼しい場所へ移動

室内では、エアコンの効いた涼しい部屋、屋外では日陰でなるべく風通しのよい場所へ移動してください。

2.からだを冷やす

衣服を緩め、からだを冷やす。(首の周り、脇の下、足の付け根など)

3.水分補給

 自力で水分を摂取できる場合は、水分補給をしてください。(大量に汗をかいている場合は、スポーツドリンクや経口補水液など)

4.救急車を呼ぶ

意識がない、呼びかけに応答しない、容態が悪化していくなどの場合は救急車を呼んでください。救急車が到着するまでの間、上記1から3までの応急処置を行ってください。
注:呼びかけの反応が悪い場合は、無理に水分を飲ませないでください。

お問い合わせ先

保健福祉部 健康課 地域保健係
郵便番号:196-0015 昭島市昭和町4-7-1
電話番号:042-544-5126
ファックス番号:042-544-7130

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?