昭島市禁煙治療費助成金交付事業のご案内
更新日:2022年9月29日
現在新型コロナウイルス感染拡大防止のため、窓口の申請を休止しております。郵送での申請にご協力、よろしくお願いいたします。ご不明な点は、あいぽっく地域保健係(電話042-544-5126)禁煙治療費助成金交付担当まで、お電話でお尋ねください。
昭島市民の禁煙を応援します!!
- 令和元年7月1日より、受動喫煙を防止し、さらには市民の健康の維持及び増進を図るため、禁煙外来で保険が適応される禁煙治療を受け、所定の治療を全て完了したかたに、費用の一部を助成します。
助成を受けることができるかた
- 20歳以上の市民
助成金額
- 1万円
- 助成対象者1名につき1回限り
- 自己負担額が1万円以下の場合、100円未満は切り捨てた金額を助成
申請の流れ
項目 | 内容 | |
1 | 禁煙外来で診察 | 12週に渡り5回の診察及び治療を開始 医療機関、薬局で発行された領収書、診療明細書は必ず保管 |
2 | 助成金交付申請及び請求 | 領収書、明細書の原本を添付し、助成金交付申請書兼請求書(第1号様式)に記入 治療が完了した月の翌月から3か月以内に郵送でお送りください。 |
3 | 助成金の交付 |
審査後、助成金を交付できるかたには、市から交付決定通知書(第2号様式)を送付 |
申請に必要な書類
- 昭島市禁煙治療費助成金交付申請書兼請求書(PDF:94.2KB)
- 禁煙外来に要した医療費及び薬剤費の領収書、明細書の原本。他の病気と一緒に診察をされた場合は、医療費および薬剤費の明細は禁煙治療にかかわるものが分かるように明細書を発行していただいてください。
- 申請者の本人確認書類(運転免許証など)
- 振込先が分かるもの(通帳かカード)
- 印鑑(シャチハタ不可)。ご自宅で申請書兼請求書の押印をした場合は不要。
申請方法
- 必要な書類(申請書、領収書、振込先の口座番号が分かる通帳やカードなどのコピー)と身分を証明できるもの(運転免許証などのコピー)を、郵便番号196-0015昭島市昭和町4-7-1保健福祉センターあいぽっく(内部サイトにリンクします)地域保健係、禁煙治療費助成金交付事業担当まで郵送でお送りください。
- 治療が完了した月の翌月から、3か月以内が申請期間です。
関連リンク
保健福祉部 健康課 地域保健係
郵便番号:196-0015 昭島市昭和町4-7-1
電話番号:042-544-5126
ファックス番号:042-544-7130