新型コロナウイルス感染症の受診・相談について
更新日:2021年3月15日
風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人おひとり咳エチケットやマスクの着用、手洗いの実施がとても重要です。感染症対策に努めていただくようお願いいたします。
かかりつけ医があるかた
- 発熱などの風邪症状が見られるときは、まずはかかりつけ医、もしくは近くの内科のある医療機関(内部サイトにリンクします)などに電話でご相談ください。(夜間、休日は下記東京都発熱相談センターへお電話してください。)
- 診察の結果、検査が必要な場合は、主治医がPCR検査センターの予約を行い、後日PCR検査を受けていただく流れとなります。詳しくは「PCR検査センターを開設しました」をご覧ください。
かかりつけ医がないかた・COCOAの通知があったかた
東京都発熱相談センター
受付時間 |
相談内容 |
電話番号 |
24時間、土日祝日含む毎日 |
発熱の症状のあるかた |
03-5320-4592 |
かかりつけ医がない場合 |
||
COCOAの接触通知を受けたかた |
- 詳しくは「新型コロナウイルス感染症にかかる相談窓口について」(外部サイトにリンクします)をご覧ください。
自費検査を提供する検査機関
厚生労働省のホームページでは、自費検査を提供する検査機関一覧(外部サイトにリンクします)が掲載されております。
新型コロナウイルス感染症に関する一般相談窓口
受付時間 | 設置機関 |
電話番号 |
午前9時から午後5時 | 多摩立川保健所 | 042-524-5171 |
午前9時から午後10時 土曜日、日曜日、祝日を含む |
東京都新型コロナコールセンター (日本語、英語、中国語、韓国語) |
0570-550571 (ナビダイヤル |
午前9時から午後9時 土曜日、日曜日、祝日を含む |
厚生労働省 電話相談窓口 |
0120-565653 |
聴覚障害のあるかた ファックス相談窓口 |
ファクシミリ番号 03-5388-1396 |
- 感染の予防について
- 心配な症状があらわれた時の対応について
- その他
関連リンク
- 厚生労働省ホームページ(外部サイトにリンクします)
- PCR検査を受けたあとの過ごしかた
保健福祉部 健康課 地域保健係
郵便番号:196-0015 昭島市昭和町4-7-1
電話番号:042-544-5126
ファックス番号:042-544-7130