ヘルスアップ教室
更新日:2023年11月20日
男性の健康づくり講座の申し込みを受け付けています。
生活習慣病の多くは、発病してもかなり進行するまで自覚症状がほとんど現れないという共通点があります。そのため健康診断などで生活習慣病のリスクを指摘されたり、さらには検査結果が病気の診断基準に達するほどの異常値であっても、それを自覚しにくいものです。
「介護予防」とは、健康な生活を長く続け、介護を受ける状態にならないようにすることです。また、介護が必要になった場合でも、それ以上度合いが増さないように改善していくことも介護予防です。
ヘルスアップ各教室は、テーマごとにコースが分かれています。ご自身の内容に合わせ、お申し込みください。
内容
- 生活習慣病予防や介護予防のために、身につけておきたい栄養の知識・運動の方法などについて、講義や実技を通して学ぶことができる教室です。
- 管理栄養士、保健師、運動指導士が自宅でもできる食事や運動のポイントをお伝えします。
対象
18歳から74歳の市民のかた
注:男性の健康づくり教室は、男性として生活しているかた対象です。
参加費
500円(初日に1回だけ集金します)
会場
あいぽっく(昭島市保健福祉センター)
所在地:昭島市昭和町4-7-1
令和5年度日程
テーマ | 日にち | 時間 | 受付期間 |
骨粗しょう症を予防しよう (保育あり:注1) |
5月8日(月曜日) | 午前9時30分から11時30分 | 終了 |
5月15日(月曜日) | |||
5月22日(月曜日) | |||
5月31日(水曜日) | 午前10時15分から午後1時 | ||
フレイル(注2)を予防しよう | 7月3日(月曜日) | 午前9時30分から11時30分 | 終了 |
7月10日(月曜日) | |||
7月24日(月曜日) | |||
7月28日(金曜日) | 午前10時15分から午後1時 | ||
脂質異常症を予防しよう (保育あり:注1) |
10月2日(月曜日) | 午前9時30分から11時30分 | 終了 |
10月16日(月曜日) | |||
10月23日(月曜日) | |||
10月31日(火曜日) | 午前10時15分から午後1時 | ||
男性の健康づくり | 12月4日(月曜日) | 午前9時30分から11時30分 | 電話で問い合わせてください |
12月11日(月曜日) | |||
12月18日(月曜日) | |||
12月22日(金曜日) | 午前10時15分から午後1時 | ||
高血圧を予防しよう (保育あり:注1) |
令和6年 2月5日(月曜日) |
午前9時30分から11時30分 | お申込み前 |
2月19日(月曜日) | |||
2月26日(月曜日) | |||
3月1日(金曜日) | 午前10時15分から午後1時 |
(注2)フレイルとは加齢に伴って筋力や心身の活力が低下し、「健康」と「要介護」の中間の虚弱な状態にあることを表します。
申し込み
- 受け付け期間内に電話、もしくは窓口で申し込み。あいぽっく地域保健係(電話番号:042-544-5126)平日午前8時30分から午後5時15分まで。
- 申し込みフォーム(外部サイトにリンクします)(現在終了しています。電話で問い合わせてください)
- 定員を超えた場合は、抽選になりますので、ご了承ください。
参加の当落および、通知について
- 参加者には締め切り後、ご案内(当選通知)を封筒でお送りします。
- 抽選となった場合、落選したかたには、はがきでご通知させていただきます。
保健福祉部 健康課 地域保健係
郵便番号:196-0015 昭島市昭和町4-7-1
電話番号:042-544-5126
ファックス番号:042-544-7130