メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
昭島市

トップページ > 健康・福祉 > 健康 > 健幸なまちづくりプロジェクト

健幸なまちづくりプロジェクト

更新日:2025年5月21日

「健幸(けんこう)なまちづくりプロジェクト」参加者募集

暮らしているだけで、だれもが自然と健幸(けんこう)になれるまち。そんなまちづくりに、一緒に取り組んでみませんか。特別な知識や技術は必要ありません。あなたのアイデアを待っています。

プロジェクトの紹介動画も掲載中。動画を再生するには、画像をクリックしてください(外部サイトにリンクします)。
動画サムネイル.jpg

健幸(けんこう)なまちづくりプロジェクト

「健幸(けんこう)」とは、自分らしく健やかで幸せな状態を意味します。忙しくても、気持ちにゆとりがなくても、どんな人も、昭島で暮らしていたら気づかないうちに健幸(けんこう)になっている。そんな、未来のまちづくりを目指すプロジェクトが、令和6年度からスタートしています。プロジェクトでは、参加者が輪になって自由な発想で意見を交換し合います。参加者は、市内に住んでいるかた、市内で働いているかた、企業の社員のかた、市の職員などさまざま。多様な立場から意見交換をして生み出されるアイデアは、今までにはないこころ躍る未来につながるかもしれません。

令和6年度のアイデアの一部をご紹介します

  • 1日の推奨摂取量の野菜350gがバイキング形式で買えるスーパーがあったらいいな。
  • 上りたくなる階段があったら、エスカレーターより階段を選んで、自然と運動量が増えるかも。
  • かまどベンチを使って地域の人の交流を増やせないかな。

令和6年度の参加者からの声

  • 健康なまちづくりについて、様々な見かた、考えかたを知る機会になりました。
  • 自由に発言ができ、とても楽しく話し合えた。
  • 明日からすぐ健康になれるというのは難しいことだけれど、20年後、30年後に昭島が健康のまちという事になったら、とってもうれしい、参加して良かったと思います。

対象

18歳以上の市民のかた。また、業界、業種、職種を問わずさまざまな立場のかたのご参加もお待ちしています(企業のかた、農業を営むかた、大学の先生など)。

日程

  • 6月18日から12月17日の毎週水曜日
    (7月2日、8月6日、8月13日、9月3日、10月1日、11月5日、12月3日を除く全20回)
  • 午後1時30分から午後3時30分まで
  • すべての回に参加できなくても可

定員

30名(多数抽選)

保育

  • 3か月以上の未就学児5人程度(多数抽選)。
  • 無料。

会場

保健福祉センター(あいぽっく)
所在地:昭島市昭和町4-7-1

申し込み

問い合わせ

プロジェクトの雰囲気が知りたい、より具体的な説明を聞きたいなど、下記問い合わせ先にお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先

保健福祉部 健康課 地域保健係
郵便番号:196-0015 昭島市昭和町4-7-1
電話番号:042-544-5126
ファックス番号:042-544-7130

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?