メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
昭島市

こころといのちの相談

更新日:2023年2月9日

こころの悩みについて相談したい

「イライラする・やる気が出ない・疲れやすい・生きているのがつらい・・・」このようなことはありませんか?こころのサインに気づいたら、相談機関などへの相談もしくは、医療機関を受診してください。わたしたちのこころは身体と同じように病気になることがあります。ストレスの多い現代社会、こころの病気は特別な人がかかるものではなく、誰にでも起こりうる病気のひとつであると考えられています。こころの不調は、よく眠れた感じがしない、何かと不安に感じるなど、普段と違う感じで現れることがあります。早めに気づいて適切な治療や支援を受けることが大切です。

ひとりで悩まず、家族だけで抱えこまず相談してください

新型コロナウイルス感染症関連こころの相談について

  • 今般の新型コロナウイルス感染症の影響によるこころの悩みについて、相談を受け付けております。

    受付時間 場所
    平日午前8時45分から午後5時
    (土日祝日年末年始除く)
    あいぽっく健康課
    こころといのちの相談
    電話番号:042-544-5126
    平日午前9時から午後5時
    (祝日年末年始除く)

    東京都立多摩精神保健福祉センター
    こころの電話相談
    電話番号:042-371-5560

    月曜日、火曜日、木曜日、金曜日、日曜日
    午後5 時から午後10 時30分(午後10時まで受付)
     水曜日、午前11時から午後4時30分(午後4時まで受付)

    新型コロナウイルス感染症関連SNS心の相談(外部サイトにリンクします)

    毎日:午後12時から午後3時50分(午後3時まで受付)
    毎日:午後5時から午後8時50分(午後8時まで受付)
    毎日:午後9時から午後11時50分(午後11時まで受付)
    月曜日:午前4時から午前6時50分(午前6時まで受付)
    こころのほっとチャット(外部サイトにリンクします)
    1回50分/一日1回まで
  • 新型コロナウイルス感染症が疑われるかたは、まずはかかりつけ医、内科のある医療機関や東京都発熱相談センターにお電話でご相談ください。詳しくは感染がうかがわれるときの相談・受診についてをご覧ください。
AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでないかたは、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ先

保健福祉部健康課地域保健係
郵便番号196-0015
住所昭島市昭和町4-7-1
電話番号042-544-5126
ファックス番号042-544-7130

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?