【新型コロナウイルス感染症】患者の発生などの状況
更新日:2023年2月2日
新型コロナウイルス感染者数などの公表について
東京都は都民に対して、より一層の注意喚起を図る観点から、区市町村別の感染者数について、公表しています。そして、これまで感染者の年代、性別、および接触歴、療養状況が東京都より公表され、昭島市では、公表された感染者の情報を更新しお知らせしてきました。
東京都は令和4年9月26日から、新型コロナウイルス感染症患者の全数把握の見直しを行い、届出の対象者を高齢者や妊婦など重症化リスクの高いかたに限定して報告することになりました。
市内の感染症患者の発生状況及び退院者などの数
令和4年9月27日更新分から、東京都からの報告日ごとの新規感染者数を公表します。(報告数は東京都から報告された数字です。)東京都の新型コロナウイルス感染患者の全数把握の見直しに伴い、令和4年9月27日以降更新分の新たに発生した患者数につきましては、高齢者や妊婦など重症化リスクの高いかたに限定しています。
2月の感染者情報
「感染しない・感染させない・濃厚接触者にならない・濃厚接触者にさせない」ために、基本的な感染対策の徹底をお願いいたします。
東京都公表日 | 新たに発生した患者数 | 入院中 | 宿泊療養 | 自宅療養 | 調整中 | 総数 |
---|---|---|---|---|---|---|
2月2日 (2月1日現在) |
14 | 103 | 4 | 64 | 10 | 181 |
退院者などの数の累計とは、感染者のうち、既に退院(療養期間経過を含む)および死亡されたかたの累計数です。
患者数など(単位:人)
期間 | 患者数 | 年代別 | 男性 | 女性 | 接触歴あり | 渡航歴あり | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1月1日から1月31日 | 621 | 0から10代 | 1 | 253 | 368 | 0 | 0 |
20から30代 | 27 | ||||||
40から50代 | 45 | ||||||
60代以上 | 548 |
注1:表中の接触歴ありとは、濃厚接触者との接触歴があるかたになります。
注2:令和4年9月27日以降更新分の患者数につきましては、東京都の新型コロナウイルス感染患者の全数把握の見直しに伴い、高齢者や妊婦など重症化リスクの高いかたに限定しています。
- 1月の感染症患者の発生状況および療養状況(PDF:58.9 KB)
- 12月の感染症患者の発生状況および療養状況(PDF:60KB)
- 11月の感染症患者の発生状況および療養状況(PDF:59KB)
- 10月の感染症患者の発生状況および療養状況(PDF:65KB)
- 9月の感染症患者の発生状況および療養状況(9月27日~10月1日更新分)(PDF:43KB)
- 9月の感染症患者の発生状況および療養状況(9月1日~9月26日更新分)(PDF:68KB)
- 8月の感染症患者の発生状況および療養状況(PDF:72KB)
- 7月の感染症患者の発生状況および療養状況(PDF:67KB)
- 6月の感染症患者の発生状況および療養状況(PDF:66 KB)
- 5月の感染症患者の発生状況および療養状況(PDF:348 KB)
- 4月の感染症患者の発生状況および療養状況(PDF:61.9 KB)
- 令和3年度(令和3年4月から令和4年3月)の感染症患者の発生状況および療養状況(PDF:403 KB)
- 令和2年度(令和2年4月から令和3年3月)の感染症患者の発生状況および療養状況(PDF:204 KB)
保健所別新規陽性者数発生状況について
-
新規陽性者数(保健所別)について、地図で表示して掲載しています。東京都福祉保健局「新型コロナウイルス感染症新規陽性者数」(外部サイトにリンクします)でご確認できます。
-
発生状況の問い合わせ先は、東京都福祉保健局感染症対策部防疫・情報管理課(電話番号03-5320-4482)まで。
- 市ホームページがつながりにくい場合は、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイト(コピーサイト)もお試しください。市ホームページと同じ情報を閲覧できます。
お問い合わせ先
保健福祉部健康課
郵便番号:196-0015 昭島市昭和町4-7-1
電話番号:042-544-5126
ファックス番号:042-544-7130