メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
昭島市

トップページ > 健康・福祉 > 高齢のかたへの支援 > 事業者のかたへ > 令和7年度介護職員等処遇改善加算

令和7年度介護職員等処遇改善加算

更新日:2025年3月27日

昭島市から指定を受けている総合事業所及び昭島市に事業所があり昭島市から指定を受けている地域密着事業所について、介護職員等処遇改善加算を算定する際には計画書を提出し、翌年度(年度の途中で事業を廃止した場合や処遇改善加算等の算定を終了した場合には、最終の加算の支払いがあった翌々月の末日まで)に実績報告書の提出が必要です。

ページ内リンク

令和7年度の処遇改善加算について

介護職員等処遇改善加算(令和6年6月から引き続き)

令和6年度は「令和5年度までの旧3加算」を1本化し、新加算1~5が新設されましたが、下記の表のとおり処遇改善加算の再編・統合に伴う激変緩和措置として設けられた新加算5(1)~(14)については令和7年度から廃止となります。

令和6年3月まで
令和6年4月、5月
令和6年6月から
令和7年4月から
旧3加算
旧3加算
(算定要件変更)
新加算1~5
新加算1~4

計画書の提出

昭島市の指定を受けている事業所で、令和7年度において処遇改善加算を算定する場合は、新規・継続に関わらず、令和7年度処遇改善計画書の提出が必要です。

 昭島市へ計画書の提出が必要な事業所

  • 昭島市内の地域密着型サービス事業所
  • 昭島市の介護予防・生活支援サービス事業の指定を受けている事業所(A2・A6)

提出書類について

介護職員の処遇改善(厚生労働省ホームページ)(外部サイトにリンクします)をご参照のうえ、計画書をご提出ください。
また、提出に際しては、計画書の「基本情報入力シート」の「1 提出の目的と提出先の自治体名」の加算様式の提出先を昭島市に変更したうえでご提出ください。

注意事項

  • 昭島市指定の事業と東京都指定の事業の計画書を同じ法人で作成する場合、同じ計画書を東京都と昭島市双方に提出する必要があります。
  • 算定要件の変わらない加算区分を令和7年度も引き続き算定する場合であっても、令和7年度処遇改善加算等計画書を提出してください。
  • 算定要件の変わらない加算区分を令和7年度も引き続き算定する場合、下記の「加算算定に係る体制等に関する届出書」の提出は不要です。
  • 地域密着型サービス、総合事業どちらか一方の指定を受けている場合であっても、両方の指定を受けている場合であっても計画書は1通のみの提出で構いません。

計画書の提出期限

令和7年4月15日(火曜日)

(注)年度途中に新たに加算を取得する事業所は、加算を取得しようとする月の2ヶ月前の末日までに提出してください。

加算算定に係る体制等に関する届出書

令和6年度と異なる加算区分を令和7年4月から算定する場合、または新規に加算を算定する場合は、令和7年度処遇改善加算等計画書のほか、「加算算定に係る体制等に関する届出書」を提出してください。

加算算定に係る体制等に関する届出書

総合事業
加算算定に係る体制等に関する届出書等【令和7年4月以降分】(xlsx:149KB)

地域密着
加算算定に係る体制等に関する届出書等【令和7年4月以降分】(xlsx:249KB)

(注)上記は令和6年度介護報酬改定について(厚生労働省ホームページ)(外部サイトにリンクします)に掲載されている「(別紙一式)介護給付費算定に係る体制等に関する届出等における留意点について」と同一の内容を加工したものです。地域密着と総合事業以外のサービスについて入力をしたい場合は厚生労働省ホームページからダウンロードしなおしてください。

(注)体制届(加算届)は、処遇改善加算とそれ以外の加算をまとめて提出しても問題ありません。ただし、地域密着型と総合事業それぞれの指定を受けている場合は、事業ごとにご提出が必要です。

提出する書類の内訳

提出期限 令和7年4月15日まで
提出の内容 処遇改善計画書 体制等に関する届出書類等
地域
密着



地域密着型、総合事業
どちらか一方の指定でも
両方の指定でも1通の提出
体制等に関する届出書
体制等状況一覧表
の2枚
総合
事業
体制等に関する届出書
体制等状況一覧表
の2枚

体制届の提出期限

令和7年4月15日(火曜日)


令和6年度処遇改善加算実績報告書の提出

令和6年度に関する実績報告書について、提出期限は以下のとおりです。
令和7年7月31日(木曜日)必着

なお、年度の途中で事業を廃止した場合や、処遇改善加算等の算定を終了した場合も提出が必要です。
国保連から最終の加算の支払い(入金)があった翌々月の末日(土日祝の場合はその前の開庁日)までにご提出ください。
(例)事業廃止:令和6年12月、最終入金月:令和7年2月、提出期限:令和7年4月30日

対象事業所

  昭島市で対象となる事業所は下記の通りとなります。

地域密着型サービス

  •   地域密着型通所介護
  • (介護予防)認知症対応型通所介護
  • (介護予防)認知症対応型共同生活介護
  •   定期巡回・随時対応型訪問介護看護
  • (介護予防)小規模多機能型居宅介護

介護予防・日常生活支援総合事業

  • 訪問型サービス(従前相当A2)
  • 通所型サービス(従前相当A6)

 

提出書類

実績報告書の様式、記入例などについて東京都の下記ホームページをご覧ください。(基本情報入力シートの加算提出先の欄を昭島市と記入し、昭島市へ報告をお願いします。)




 書類の提出先

直接または郵送の場合のご提出先

〒196-8511
東京都昭島市田中町1-17-1
昭島市保健福祉部介護福祉課地域包括ケア推進係

電子メールの場合のご提出先

houkatsucare@city.akishima.lg.jp

    お問い合わせ先

    〒196-8511 昭島市田中町1-17-1
    代表番号:042-544-5111
    保健福祉部 介護福祉課 地域包括ケア推進係(内線番号:2148・2149)
    保健福祉部 介護福祉課 介護保険係(内線番号:2146・2147)

    このページに関するアンケート

    情報は役に立ちましたか?
    このページは探しやすかったですか?