子育て支援関係
更新日:2024年11月29日
子育て支援関係
手当の詳細については、手当・医療費助成のページをご覧ください。
下記の申請書以外にも、別途書類等の提出を求める場合があります。
児童手当
新規申請(出生、転入等)
児童手当認定請求書(PDF:136KB)児童手当認定請求書記入例(PDF:624KB)
増額(第2子以降の出生)
児童手当額改定認定請求書額改定届(PDF:101KB)児童手当額改定認定請求書額改定届記入例(PFD:269KB)
申請者と対象児童(18歳の年度末まで)が別居している場合
児童手当別居監護申立書(PDF:73KB)児童手当別居監護申立書記入例(PDF:301KB)
対象児童に大学生年代(18歳年度末以後から22歳年度末まで)の兄姉等がおり、申請者に経済的負担(注)がある場合
注:当該児童の学費や家賃・食費相当の負担の少なくとも一部を親等が負っている状況で、仕送り等も含みます
監護相当・生計費の負担についての確認書(PDF:295KB)監護相当・生計費の負担についての確認書記入例(PDF:294KB)
消滅届(転出)
児童手当消滅届(PDF:167KB)児童手当消滅届記入例(PDF:220KB)
申請者または対象児童の住所が変更となった場合
申請者と対象児童が別居する場合は、以下の書類も必要です。
児童手当別居監護申立書(PDF:73KB)
児童手当別居監護申立書記入例(PDF:301KB)
申請者の振込先口座を変更したい場合(申請者以外(配偶者や対象児童等)の口座は指定できませんのでご注意ください)
子どもの医療費助成
新規申請(出生、転入等)
子どもの医療費助成制度医療証交付申請書(PDF:133KB)
子どもの医療費助成制度医療証交付申請書記入見本(PDF:1.3MB)
申請者と対象児童が別居している場合
子どもの医療費助成制度別居監護申立書(PDF:48KB)
子どもの医療費助成制度別居監護申立書記入見本(PDF:211KB)
医療費の返金手続き
子どもの医療費助成制度現金給付申請書(PDF:16KB)
子どもの医療費助成制度現金給付記入見本(PDF:1.2MB)
対象児童の加入している健康保険が変更となった場合
子どもの医療費助成制度変更・消滅申請書(PDF:95KB)
子どもの医療費助成制度保険変更記入見本(PDF:1.1MB)
申請者または対象児童の住所が変更となった場合
子どもの医療費助成制度変更・消滅申請書(PDF:95KB)
子どもの医療費助成制度住所変更記入見本(PDF:1MB)
申請者または対象児童の氏名が変更となった場合
医療証を汚損・紛失した場合
子ども家庭部 子ども未来課 手当医療助成係(1階16番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-5111(内線番号:2895から2898)、042-544-4193(直通)
ファックス番号:042-546-8855