メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
昭島市

トップページ > 子育て・教育 > 青少年 > 青少年フェスティバル > 2025青少年フェスティバル実行委員を募集しています!

2025青少年フェスティバル実行委員を募集しています!

更新日:2025年3月10日

青少年フェスティバルは、青少年が中心となって企画・運営をする「青少年が主役の祭典」です。
実行委員になって、一緒に青少年フェスティバルを盛り上げませんか?

アキシマン

対象

15歳以上24歳以下で、昭島市内在住・在学・在勤のかた(中学生を除く。)

申込方法

申込フォーム(外部サイトにリンクします)より必要事項を入力してお申し込みください。
ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

青少年フェスティバル年間スケジュール(予定)

  • 4月・5月
    最初は顔合わせをして、その年の委員長や副委員長、みんなが楽しく企画を進めるためのテーマを決めます。 
  • 6月から9月
    企画ごとに話し合いながら、企画の内容や予算を決めていきます。
  • 10月・11月
    企画の準備を進めるとともに、ポスターやチラシを作成してフェスティバルを宣伝します。
  • 前日準備
    当日に使う荷物の搬入やリハーサルをしたり、一日かけて準備をします。
    フェスティバル当日に向けて、ラストスパートです。
  • フェスティバル当日
    スタッフとして一日フェスティバルを盛り上げます。想定外のことも多く大変ですが、たくさんのお客さんの笑顔が見られます。きっと大きな達成感を得られるはずです。
  • 12月
    終わった後はみんなで反省会!来年に向けて、さらに楽しいフェスティバルにするにはどうすればよいか話し合います。

2024青少年フェスティバルの様子  

  • R7実行委員募集2
  • 実行委員募集5
  • R7実行委員募集1
  • R7実行委員募集4

Q&A

  • どんな企画があるの?
    主に5つに分かれています。
  1. 本部企画:フェスティバル全体の調整・とりまとめをします。
  2. 大ホール企画:ダンスや吹奏楽など、大きなステージを使う企画の運営をします。
  3. 小ホール企画:バンドや合唱など、小さなステージを使う企画の運営をします。
  4. レク企画:お化け屋敷や小中高生徒の作品展示など、室内での企画全般の運営をします。
  5. 空いろ企画:模擬店や屋外企画の運営をします。
  • 活動はどこでやってるの?
    主に市役所・青少年交流センターなどで集まり、活動します。
  • どのくらいの頻度で集まるの?
    実行委員会全体での会議は、1か月に1回程度の頻度で行います。会議の時間は午後7時30分頃から午後9時頃までです。そのほか、企画ごとに集まって話し合いや作業などを行います。
  • 毎回会議に出なくちゃいけないの?
    なるべく参加をお願いします。ただし、家の都合や部活動などと両立できる範囲で参加してください。また、学校のテスト期間は会議が入らないように調整します。
  • 年齢層はどのくらいなの?
    高校生から大学生、社会人まで幅広く実行委員会に参加しています。

お問い合わせ先

子ども家庭部 子ども未来課 子ども政策係(2階8番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-5111(内線番号:2892から2894)
ファックス番号:042-544-6440

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?