要配慮児童一時預かり事業
更新日:2024年6月25日
心身の発達において特別な配慮が必要と思われるお子さまを、一時的にお預かりする事業です。
対象
令和6年2月1日より対象児童が拡大されました。次のすべてに該当するお子さま
- 市内在住で、保育施設等に入所していない満1歳6か月~6歳(小学生を除く)児
- 障害福祉課から「通所受給者証」を発行されている、または、親子発達支援事業キラキラを利用している、その他、発達の特性から本事業の利用を必要としているお子さま
- 医療的ケア(痰の吸引や経管栄養など)の必要がなく、健康状態が安定しているお子さま
- 通所受給証を取得見込み又は申請中のかた
- 保育施設で実施する一時預かり保育の利用が難しいかた
- 保護者のレスパイトなど緊急的に本事業の利用を必要としているかたなど
内容
利用日時
月曜日~金曜日午後1時30分から午後5時30分(祝日・年末年始を除く)
場所
子ども発達プラザホエール
定員
1日3名
日数
お子さまおひとりにつき、月に5日まで
利用料
利用時間 | 利用料 |
1時間まで | 300円 |
1時間を超え2時間まで | 600円 |
2時間を超え4時間まで | 1000円 |
利用までの流れ
登録申請
申請場所
アキシマエンシス校舎棟1階総合相談事務室
受付時間
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)午前8時30分から午後5時
必要書類
- 通所受給者証(お持ちのかたのみ)
施設面接
利用登録承認通知書が届くと登録完了です。
施設にて利用前の面接があります。
面接の予約は、直接施設へ電話をしてください。
子ども発達プラザホエール
〒196-0012
東京都昭島市つつじが丘3-3-1
電話番号:042-519-7633
予約・利用
予約は利用日の1か月前~前日午後5時までに、直接施設へお申し込みください。
利用を中止する場合、前日午後5時までに施設へ連絡してください。
それ以降のキャンセルについてはキャンセル料(1時間相当額)が発生します。
利用料は利用当日に直接施設へお支払いください。
その他
- インフルエンザやおう吐下痢等の感染症にかかっている場合、利用することができません。
- 急な発熱などお子さまの体調が悪くなった場合、保護者のかたは早急に迎えをお願いします。
- 生活保護世帯及び住民税非課税世帯は、利用料が免除されます。登録時に申請してください。
- 登録期間は毎年4月1日から3月31日です。新年度は更新のため、再度登録申請してください。
子ども家庭部 こども家庭センター 児童発達支援係(アキシマエンシス校舎棟1階)
郵便番号:196-0012 昭島市つつじが丘3-3-15
電話番号:042-519-2247
ファックス番号:042-519-2803