メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
昭島市

平成25年度環境学習講座第2回

更新日:2017年4月14日

第2回環境学習講座

平成25年6月8日(土曜日)(午後1時から午後4時40分まで)

中神土地区画整理事務所 会議室

  • 講義・観察:緑を守り、育てるには パート1
  • 講師: 国際生態学センター 矢ケ崎 朋樹氏
  • 講座のねらい:歩きながら、昭島市の自然を観察し、現存する緑について考える。

(講演要旨)

【フィールドワーク】

午後1時5分  

  • 中神土地区画整理事務所を出発  

午後1時15分 

  • フォレスト・イン昭和館に到着(代官山)
  • 代官山では先生の講習が始まり、受講生は熱心に話を聞いていた。講習では、代官山に植生しているコナラ、アカマツ、タブノキなどの特徴や性質などの話であった。そして、予定の時間を少しオーバーし、次の目的地、上水公園へ向かった。

午後2時18分  

  • 代官山出発

午後2時25分  

  • 上水公園に到着  (時間短縮の為、バスは公園前に停車)
  • 到着後すぐに見学を始めた。公園には、エゴノキ、コナラ、クリなどがあり、一通り公園を見学、木々の話を(先生も時間を気にかけながら)して、足早に公園を後にした。

午後2時40分  

  • 上水公園出発

午後2時55分  

  • 福島神社到着
  • バスは(福島神社近く)旧奥多摩街道沿いに到着、下車後、全員で福島神社に徒歩で向かい、約5分位で神社に到着した。すぐに講義は始まり、先生が受講生に見せたかった、昭島で見られる場所が少ない潜在自然植生植物を説明した。そして、同じく神社に植生しているシラカシ、アラカシ、ケヤキの役割や働き等を説明した。 

午後3時25分  

  • 福島会館前出発

午後3時40分  

  • 中神土地区画整理事務所到着

【講義】 

  • フィールドワークが終了し、講義が始まった。講義は、バスの中や、フィールドワーク中の説明を補足する形の講義であった。
  • 森のいろいろな働き→樹木の防火効果、暮らしの中の緑
  • 今ある緑を活かす→身近な植物とその利用、日本の用材自給率
  • みどりとの疎遠化がもたらす人々への影響 みどりを守り・育てるには

午後4時40分  

  • 第2回環境学習講座  終了

(記録:事務局)

お問い合わせ先

環境部 環境課 計画推進係(2階7番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-4331(直通)
ファックス番号:042-544-6440

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?