クールシェア・クーリングシェルター
更新日:2025年07月01日
クールシェアについて
クールシェアとは、暑い日に家でエアコンを使用して過ごすのではなく、涼しい場所をみんなでシェアすることにより、節電につなげる取組のことです。昭島市では、暑さをしのぐためクールシェアを実施します。
実施期間
令和7年7月1日から10月22日まで
【市公共施設】
下記の公共施設の開庁・開館中にフリースペースなどで過ごすことができます。
施設名 | |
1 | 市役所本庁舎 |
2 | 松原町コミュニティセンター |
3 | 勤労商工市民センター |
4 | 保健福祉センター(あいぽっく) |
5 | 拝島町高齢者福祉センター |
6 | 児童センター(ぱれっと) |
7 | 青少年交流センター |
8 | 環境コミュニケーションセンター |
9 | 福島会館 |
10 | 大神会館 |
11 | 昭和会館 |
12 | やまのかみ会館 |
13 | 富士見会館 |
14 | 玉川会館 |
15 | 朝日会館 |
16 | 堀向会館 |
17 | 緑会館 |
18 | 拝島会館 |
19 | 武蔵野会館 |
20 | 総合スポーツセンター |
21 | アキシマエンシス |
22 | FOSTERホール(市民会館)・公民館 (注) |
民間施設においても同期間クールシェアを実施します
【市内郵便局】
利用時間:9時から17時
利用可能日:月曜日から金曜日(土曜日・日曜日・祝祭日は除く)
郵便局名 | 所在地 | |
1 | 昭島郵便局 | 松原町1-9-31 |
2 | 拝島郵便局 | 拝島町5-1-25 |
3 | 昭和郵便局 | 宮沢町2-33-7 |
4 | 昭島玉川郵便局 | 玉川町3-23-1 |
5 | 昭島中神郵便局 | 中神町1169-6 |
6 | 昭島緑郵便局 | 緑町2-28-7 |
7 | 昭島松原四郵便局 | 松原町4-4-12 |
8 | 昭島田中郵便局 | 田中町2-22-7 |
9 | 昭島つつじヶ丘ハイツ郵便局 | つつじヶ丘3-5-6-117 |
10 | 昭島郷地郵便局 | 郷地町2-36-10 |
11 | 昭島駅前郵便局 | 田中町562-1 |
12 | 中神駅前郵便局 | 朝日町1-6-1 |
【ザ・ビッグ昭島店】
所在地:昭島市宮沢町500-1
利用時間:10時から21時
利用可能日:年中無休
クーリングシェルターについて
クーリングシェルターは、熱中症による人の健康に係る被害の発生を防止するために市が指定した施設で、熱中症特別警戒アラートが発表された際に、一般に開放し、暑さをしのぐ場所です。
開放期間
熱中症特別警戒アラートの運用期間である4月第4水曜日から10月第4水曜日まで。
開館時間及び施設一覧
各施設の開庁・開館中に利用することができます。
詳細は下記クーリングシェルター指定施設一覧をご確認ください。
(注)施設の工事等により利用できない可能性があります。
事前に各施設のホームページ等でご確認ください。
昭島市クーリングシェルター指定施設一覧(PDF:311KB)
民間施設のクーリングシェルターを募集しています
市では、熱中症による健康被害防止の取組を実施するため、クーリングシェルターの指定を希望される民間施設の募集を行っています。ご協力いただけるかたにつきましては、下記募集要項をご確認いただき、お申し込みをお願いします。
昭島市クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)募集要項(PDF:95KB)
応募方法
下記応募用紙を環境課に電子メールで提出してください。
内容確認後、市担当者と協議のうえ、協定を締結します。協定締結後、クーリングシェルターとして指定し、ホームページ上で公表させていただきます。
昭島市クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)応募用紙(WORD:14KB)
昭島市クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)応募用紙(PDF:122KB)
関連リンク
- 熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラートの発表状況(外部サイトにリンクします)
- マップ(東京都気候変動適応センターホームページ)(外部サイトにリンクします)
- クーリングシェルターに関する協定を締結しました
環境部 環境課 計画推進係(2階7番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-4331(直通)
ファックス番号:042-544-6440