メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
昭島市

トップページ > くらし・手続き > 住まい・生活 > ペット・動植物 > アライグマ・ハクビシンの防除について

アライグマ・ハクビシンの防除について

更新日:2024年3月22日

情報をお寄せください

特定外来生物に指定されているアライグマ及び農作物に被害を及ぼすハクビシンが増加しています。これらの動物を見かけた、屋根裏で生き物の足音がする、足跡や爪跡などの痕跡があるなど、お気付きになりましたら環境課(農地の場合は産業活性課へ)までご連絡をお願いいたします。

アライグマ

アライグマ画像

アライグマの特徴

中型犬くらいの大きさ
頭から尾の先まで70センチメートルから90センチメートル
体重は4から10キログラム程度
耳はとがって、白いふちどり
目のまわりに黒いマスク模様
眉間に黒いすじ
ヒゲは白い
前足・後足とも5本指
尾に5本から7本しま

アライグマの足跡

前足後足

アライグマ足跡

ハクビシン


ハクビシン画像

ハクビシンの特徴

スリムな体型
頭から尾の先まで90センチメートルから110センチメートル
体重は3から4キログラム程度
顔の真中に白いすじ
足が短く、体全体が細長い
前足・後足とも5本指
尾が長い

ハクビシンの足跡

前足後足

ハクビシン足跡

アライグマ・ハクビシンを寄せ付けないために

エサとなる食べ物を絶つ

生ごみを庭に埋めたりしない。
収穫しない、農作物は放っておかずに処分する。
庭木の果実は、早めに残さず収穫する。
ペットフードなどの食べ残しは、速やかに回収する。
餌付けなどはしない。
ゴミ出しは夜間に行わない。

家屋に浸入させない

建物内への侵入口となる「すき間」はすべてふさぐ。
床下の通風孔(換気口)、軒下等に出来る建物のすき間など
普段使っていない物置小屋なども同じ対策をとる。


防除事業を行っています

市では箱わなを設置することによるアライグマ・ハクビシンの捕獲を行っています。
わなの設置には条件がありますので、詳しくは環境課(農地の場合は産業活性課)にご相談ください。



タヌキ・アナグマの見分け方

タヌキ・アナグマの見分け方画像
(タヌキ・アナグマは、日本古来の在来種です)

タヌキの特徴

尾は短く、縞模様は無い
つま先だけ地面につけて歩き、花模様に似た足跡
全体的に茶色っぽい、足はほぼ全体が黒い
ヒゲは黒く目立たない
耳は丸い

アナグマの特徴

目の周りの模様は鼻から耳に向けて細長く、鼻筋は白っぽい
ずんぐりとした丸っこい体形で、足は短い
顔は鼻づらにかけて細長い
顔から上半身にかけ白っぽい、足は黒い部分が多い
尾は長い毛に覆われて短くて太い
耳は小さく、目立たない

お問い合わせ先

環境部 環境課 環境保全係(2階7番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-4334(直通)
ファックス番号:042-544-6440

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?