メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
昭島市

トップページ > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 資源とごみの分け方・出し方 > ごみの直接持ち込みについて(有料・従量制)

ごみの直接持ち込みについて(有料・従量制)

更新日:2023年1月13日

持ち込みの方法と注意事項

持ち込めるごみは、昭島市内のご家庭及び事業者から排出されたごみ(一般廃棄物)に限ります。

家庭ごみ

  • 家庭ごみを持ち込む場合は、原則としてごみを排出した家庭にお住まいのご本人が直接お持ち込みください。車での持ち込みでご本人が運転できない場合などは、ご本人が同乗してお持ち込みください。
  • 持ち込み受付時に、ごみの排出者が排出場所にお住まいであることの確認のため、運転免許証・保険証・公共料金の領収書などを提示していただきます。
  • 都合により、排出者ご本人が持ち込めない場合は、排出者の親族の代理持ち込みに限りお受けしますが、持ち込み者及び排出者本人の運転免許証・保険証・公共料金の領収書などを必ずご持参ください。

事業系ごみ

  • 事業系のごみについては、廃棄物処理法において「事業者は、その事業活動に伴って生じた廃棄物を自らの責任において適正に処理しなければならない」ことが定められています。事業者は、事業系一般廃棄物(産業廃棄物以外の廃棄物)を処理するときは、昭島市一般廃棄物収集運搬許可業者に委託するか、自ら市の処理施設に持ち込む必要があります。なお、産業廃棄物は、市の処理施設に持ち込むことができませんのでご注意ください。
  • 普段、指定収集袋などで市の収集を利用されている事業者(少量排出事業所)であっても、粗大ごみ及び臨時ごみは、昭島市一般廃棄物収集運搬許可業者に委託するか、自ら市の処理施設に持ち込む必要があります。なお、この場合は、指定収集袋などで出せていたプラスチックや金属などは産業廃棄物に該当することになり、お受けできませんのでご注意ください。また、店舗併用住宅などでご家庭と事業所を同一場所にしている事業者は、家庭系ごみと事業系ごみ(一般廃棄物に限る)を分けて持ち込んでください。
  • 事業者自らが持ち込む場合は、排出事業所の所在地の確認のため、持ち込み受付時にごみの持ち込み者の運転免許証などのほか、事業所の住所が記載された書類を併せて提示していただきます。

その他

  • 事前の電話、予約などは必要ありません。
  • ごみは分別をして持ち込んでください。ごみの荷下ろしは、持ち込んだかたに行っていただきますが、施設内には、荷の分別作業をするスペースはありませんので、事前の分別にご協力ください。
  • 指定収集袋や粗大ごみ処理券は不要です。指定収集袋や粗大ごみ処理券を使用して持ち込まれた場合でも、袋や処理券の返却は行わず、また手数料からの差し引きも行いません。
  • 細かなごみや散乱しやすいごみなどを持ち込む場合は、中身が確認できる透明又は半透明のビニール袋を使用してください。
  • せん定枝や木材などは、直径15センチメートル以内であれば、長さ100センチメートル以内、 直径15センチメートルを超えて50センチメートル以内であれば、長さ50センチメートル以内にして持ち込んでください。

持ち込みの受付日時

月曜日から金曜日

  • 午前8時45分から11時30分まで
  • 午後1時から4時まで(祝日は3時30分まで) 

第1・第3日曜日

  • 午前8時45分から11時30分まで
  • 午後1時から3時30分まで

注:土曜日、上記以外の日曜日、12月29日から1月3日まではお休みです。

手数料のお支払

  • 手数料は、ごみの種類にかかわらず、ごみの重量によりお支払いいただきます。したがって、通常、無料で収集している古紙、せん定枝、資源なども有料になります。なお、古紙については、市内の古紙業者に無料で持ち込むことができます。詳しくは、ごみ対策課(環境コミュニケーションセンター)にご確認ください。
  • ごみを降ろす前と降ろした後にそれぞれ四捨五入による10キログラム単位で計量を行い、その差をごみの重量とします。
  • 家庭ごみは四捨五入による10キログラムにつき200円、事業系ごみは四捨五入による10キログラムにつき300円です。
    発泡スチロールは、1立方メートルあたり250キログラムに換算して計算します。
  • 手数料は、現金で精算します。なお、スムーズに清算を済ませるため、大量硬貨による清算は、ご遠慮願います。
  • 指定収集袋や粗大ごみ処理券は不要です。

手数料の減免

  • 生活保護法に基づく生活扶助・児童扶養手当・特別児童扶養手当受給世帯や、中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する法律に基づく支援給付を受けている世帯は、手数料が免除になります。受付の際に決定通知書や証書を提示してください。なお、手数料の減免を受けるかたは、受給者本人以外による代理持ち込みができません。
  • 火災などの被害によって生じた家庭廃棄物は、手数料を免除します。手続きについては、ごみ対策課(環境コミュニケーションセンター)にお問い合わせください。 

持ち込めないごみ

お問い合わせ先

環境部 ごみ対策課 リサイクル係
郵便番号:196-0001 昭島市美堀町3-8-1
電話番号:042-546-5300
ファックス番号:042-546-5900

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?