公園の利用について
更新日:2023年3月9日
公園の利用マナー
公園を利用する際にはマナーを守り、公園を快適に利用できるようご協力をお願いします。
都市公園等及び児童遊園の利用について
- 感染拡大防止のため、拝島自然公園バーベキュー場のコンロの数を制限しておりましたが、下記のとおり利用台数の制限を解除します。
公園の利用については、感染拡大防止のため、利用申請時にチェックシートの提出をお願いします。
公園利用時の感染症対策チェックシート(PDF版:298KB) - 7月1日(金曜日)から予約受付再開(最大8組)
- 7月2日(土曜日)から利用再開
新型コロナウイルス感染症に関する公園の利用について(お願い)
- 令和5年2月10日に厚生労働省より「マスク着用の考え方の見直し等について」が示されましたことに伴い、令和5年3月13日(月曜日)からマスク着用は個人の判断が基本となります。マスク着用については個人判断となりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、市内の公園を利用される際には、手洗いなど引き続き感染拡大防止につながる行動へのご協力をお願いいたします。
公園遊具の安全な利用方法について
- 一般社団法人日本公園施設業協会のホームページでは、遊具と遊び場に関わる事故を軽減することを目的として、幼児、児童を見守り指導する保育者と保護者に向けた遊具の安全な利用方法の啓発パンフレットと紙芝居「仲良く遊ぼう安全に」が掲載されています。
「一般社団法人日本公園施設業協会仲よく遊ぼう安全に」(外部サイトにリンクします)のページからダウンロードすることができます。
遊具をご利用の際の参考にしてください。
公園施設を大切にしてください
- 施設を壊したり、落書きはしないでください。
- 木や花を大切にしてください。
- ゴミは持ち帰りましょう。(公園にゴミ箱はありません)
- 節水にご協力ください。
ペットを連れての公園利用について
- 芝生の中には入らないでください。
- 水道蛇口をなめさせて直接水を与えないでください。
- フンは飼い主の責任で必ず持ち帰り、公園内のトイレには流さないでください。
- 水を入れたペットボトルなどを携帯し、オシッコの後は、きれいに流しましょう。
- 公園内では犬のリードを短くしましょう。又、犬を放すことはできません。
- 園路で犬を連れたままの立ち話など、他の利用者に迷惑をかけることは止めましょう。
- 入場をおことわりしている公園(公園内の一部又は全域)もございます。
他の利用者や近隣への迷惑となる行為はやめましょう
- 早朝や夜遅くまで騒ぐ、たむろするなど、公園の周辺に住んでいる方に迷惑となる行為はやめましょう。(夜間はひそひそ話でも声が響きます)
- 花火はやめましょう。
- 自転車やバイクを乗りまわさないでください。
- 野鳥や猫などにエサを与えないでください。(動物が居ついたり、糞害や食べ残した餌が腐敗し異臭を放つなど、他の公園利用者の迷惑となります)
危険な遊びはやめましょう
- 危険なボール遊びはやめましょう。
危険なボール遊びとは、球技等で使用するボールを使って遊んだり、バットやラケットを使ってボールを打ったりすることで、他の公園利用者や近隣の方に危険を及ぼしたり、迷惑をかける行為となります。
球技等の練習ができる公園施設等についてはこちらをご覧ください。 - スケートボード、電動キックボード等は禁止です。
- ドローンやラジコンを飛ばすのは原則禁止です。
100g未満の模型飛行機(遠隔操作または自動操縦により飛行させることができるもの)の使用についても同様に原則禁止しています。 - 木のぼりやトイレなどの屋根にはのぼらないでください。
- 遊具は安全に使いましょう。
- 池などでの水遊びはやめましょう。
- 立ち入り禁止の場所へは入らないでください。
公園利用の許可申請について
お祭りや自治会の資源回収、業務としての撮影などで公園を利用する場合には事前に許可申請が必要です。 また、内容によっては許可できない場合もありますので事前にお問い合わせください。 なお、許可は独占利用を認めるものではありません、他の利用者と譲り合ってご使用ください。
申請方法
- 申請は、昭和公園管理事務所または市役所5階管理課窓口で受け付けています。
- 土曜日、日曜日祝日年末年始を除く、午前8時30分より午後5時15分まで。
- 電話やメールでの申し込みはできません。
公園施設の破損などについて
公園施設の破損や園内灯の球切れなどに気付いたら、昭和公園管理事務所までご連絡をお願いします。
- 園内灯の球切れや故障の際は、園内灯番号をご確認の上ご連絡ください。
- 誰でもトイレの非常灯は、非常ボタンをもう一度押すかボタンを引っ張ると止まります。
- 倒木や折れ枝、倒れそうな樹木がありましたらご連絡ください。(危険ですので絶対に近づかないでください)
都市整備部 管理課 公園管理係
郵便番号:196-0033 昭島市東町5-11-43
電話番号:042-541-0046(直通)
ファックス番号:042-545-0469