令和5年度新型コロナワクチン接種場所へのタクシー利用助成について
更新日:2023年5月10日
昭島市では、60歳以上のかた、基礎疾患のあるかた(精神障害者保健福祉手帳、愛の手帳をお持ちのかたを含む)及び身体障害者手帳をお持ちのかたが新型コロナワクチン接種場所へ移動するにあたり、交通支援として、ワクチン接種当日におけるタクシー利用時の費用の助成を実施しています。
対象者
昭島市内の接種場所へタクシーを利用して移動する昭和39年4月1日以前生まれのかた、基礎疾患のあるかた(精神障害者保健福祉手帳、愛の手帳をお持ちのかたを含む)及び身体障害者手帳をお持ちのかたでワクチン接種券(クーポン券)が送付されたかた助成内容
ワクチン接種のタクシー往復乗車に対し、1乗車あたり自己負担500円(初乗り料金)を超える費用について、市が助成します。なお、利用できるタクシー事業者は別に記載してあります。利用方法
利用する際は、必ず「ワクチン接種券(クーポン券)」が必要となります。- 利用者が利用できるタクシー事業者に配車を依頼する、もしくは市内のタクシー乗り場等から乗車する。
- 乗車時に昭島市のワクチン接種タクシー利用助成を利用する旨を伝えるとともにワクチン接種券(クーポン券)を運転手に提示する。
(注)運転手が接種者の氏名・接種券番号(クーポン券番号)・生年月日を控えさせていただきます。
(注)基礎疾患のあるかたは、その旨を運転手にお申し出ください。
(注)身体障害者手帳をお持ちのかたは、手帳を提示してください。
(注)帰宅時も同様にタクシー利用助成を利用できます。なお、問診の結果、ワクチン接種ができなかったかたは予診票を提示することで、同様に利用できます。 - 降車時に自己負担500円を運転手に支払う。
(注)往復でタクシーを利用する場合は、片道で500円の自己負担となりますので、ワクチン接種1回につき自己負担1,000円がかかります。なお、自己負担は現金のみの取扱いになります。
利用できるタクシー事業者
タクシー利用助成を利用できるタクシー事業者は次のとおりです。予約(配車依頼)する際は、必ず昭島市の高齢者ワクチン接種タクシー利用助成を利用する旨を伝えてください。いずれも、24時間受け付けております。- 昭島交通株式会社(電話:042-541-0107)
- 拝島交通株式会社(電話:042-541-0006)
- 京王自動車株式会社昭島営業所(電話:042-543-9966)
- 五十嵐(個人)(電話:090-8343-3469)
利用する際の注意事項
- 原則としてワクチン接種前の目的地は「昭島市内の接種場所」とし、ワクチン接種後の目的地は「昭島市内の自宅」といたします。
- 乗車場所は昭島市内であればどこからでも利用できます。ただし、利用時に目的地以外の場所へ立ち寄ることや目的地以外で降車する際はタクシー利用助成を利用することはできません。
- 接種対象者を含む家族や知人、付き添いのかたの乗り合いは可能とします。
- 障害者割引との併用はできません。
- 1乗車あたり自己負担500円は現金のみの取扱いになります。
都市整備部 交通対策課 交通対策係(5階1-L番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-5111(内線番号:2504、2508、2509)
ファックス番号:042-541-4336