官民連携(ウォーターPPP)導入に向けたマーケットサウンディング調査の実施について
更新日:2025年9月24日
本調査の趣旨及び目的
下水道事業は、職員の不足、増加する更新需要、維持管理費の上昇、料金収入の減少などといった課題によって、経営状況や執行体制が厳しさを増している状況にあります。このような状況を踏まえ、国はさらなる民間企業のノウハウや特徴を生かした、PPP/PFI 手法の導入を推進しており、新たな官民連携方式として、「管理・更新一体マネジメント方式」を含めた「ウォーターPPP」の活用が位置づけられました。
そこで、本市でもPPP/PFI手法の導入を検討するために、民間企業との対話を通じて事業内容の具体化を図る目的で、マーケットサウンディング調査(以下、「サウンディング調査」という。)を実施することといたします。
サウンディング調査実施要領
ご参加いただける事業者様は、下記実施要領及び事業概要資料をご確認の上、ご参加をお願いいたします。実施要領(PDF:184KB)
事業概要資料(PDF:5.5MB)
サウンディング調査の進め方
サウンディング調査は、下表のとおり「全体説明会」及び「個別ヒアリング」を予定しております。実施内容 | スケジュール |
実施要領の公表 | 令和7年9月24日(水曜日) |
全体説明会・個別ヒアリング参加の受付開始 | 令和7年9月24日(水曜日) |
全体説明会・個別ヒアリング参加の受付締切 | 令和7年10月9日(木曜日) 17時00分まで |
全体説明会の開催 | 令和7年10月14日(火曜日) 予備日:10月16日(木曜日) (予備日は悪天候を想定) |
個別ヒアリングの実施 | 令和7年10月29日(水曜日)から 令和7年10月31日(金曜日) |
調査結果の取りまとめ | 令和7年11月中旬 |
調査結果の公表 | 令和7年11月下旬 |
参加対象者
参加対象者は、昭島市におけるウォーターPPPにご関心のある法人または団体といたします。参加申し込み
「全体説明会」及び「個別ヒアリング」へ参加をご希望される事業者様は、下記様式(1から4)に必要事項を記入し、提出期限までにメールでご提出ください。様式1 秘密保持契約書(word:26KB)
様式2 全体説明会申込書(word:21KB)
様式3 エントリーシート(word:24KB)
様式4 提案書(任意提出)(word:26KB)
送付先メールアドレス gesuidoka@city.akishima.lg.jp
注1 参加人数が上限に達した場合は、人数調整又はオンラインのみのご参加とさせていただく可能性がありますことご了承ください
注2 オンライン会議サービスは、Zoom(ズーム)を使用いたします(会議用URLは後日送付)
注3 全体説明会後、ご参加者同士の交流(名刺交換等)を行っていただける時間を設ける予定です
会場
全体説明会
会場:昭島市役所本庁舎 市民ホール(1階)所在地:東京都昭島市田中町一丁目17番1号
全体説明会会場(PDF:70KB)
個別ヒアリング
会場:昭島市役所本庁舎 202会議室(2階)所在地:東京都昭島市田中町一丁目17番1号
個別ヒアリング会場(PDF:51KB)
関連リンク
- 国土交通省「官民連携(PPP/PFI)の活用」(外部サイトにリンクします)
- 内閣府「PPP/PFI推進アクションプラン(令和7年改訂版)」(外部サイトにリンクします)
都市整備部 下水道課 管理係(5階5番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-5111(内線番号:2552から2555)
ファックス番号:042-541-4336