公営住宅案内
更新日:2024年9月30日
都営住宅の募集について
東京都パートナーシップ宣誓制度創設に伴う入居資格の拡大について
東京都パートナーシップ宣誓制度が創設されたことに伴い、令和4年11月以降の募集から
戸籍上の親族のほか「パートナーシップ関係にあるかた」も家族向の申込資格を有することになりました。
注)「パートナーシップ関係にあるかた」とは、「東京都オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の
理念の実現を目指す条例第7条の2第2項の証明(東京都パートナーシップ宣誓制度による証明)もしくは東京都パートナーシップ宣誓制度と同等の制度であると知事が認めた地方公共団体のパートナーシップに関する制度による証明書を受けたパートナーシップ関係にあるかた」のことをいいます。
東京都の年間募集予定
通常の募集
募集時期 |
募集の種類 |
選定方式 |
---|---|---|
5月 | 家族向・単身者向 若年夫婦・子育て世帯向(定期使用住宅) |
抽せん方式 |
8月 | 家族向 | ポイント方式 |
単身者向 単身者用車いす住宅 シルバーピア(単身者向・二人世帯向) |
抽せん方式 | |
11月 | 家族向・単身者向 若年夫婦・子育て世帯向(定期使用住宅) |
抽せん方式 |
2月 | 家族向 | ポイント方式 |
単身者向 単身者用車いす住宅 シルバーピア(単身者向・二人世帯向) |
抽せん方式 |
- 単身者向は、東京都内に3年以上居住し、原則として同居親族のいない60歳以上のかたや身体障害者のかたなどが対象です。
- 若年夫婦・子育て世帯向は、申込者本人を含め同居親族全員が40歳未満、または全員が45歳未満でそのうち18歳未満の子が3人以上いるのいずれかであること。
世帯構成が夫婦のみの世帯又は夫婦と子の世帯及びひとり親(母子・父子)と子の世帯が対象です。 - 定期使用住宅は、あらかじめ10年の入居期間が設定されている住宅です。
- ポイント方式は、ひとり親(母子・父子)・高齢者・心身障害者・多子・特に所得の低い一般世帯・車いす使用者世帯に限った募集で、抽せんをしないで、書類審査や実態調査をした上で、住宅に困っている度合いの高い方から順に募集戸数分だけ入居予定者として登録します。
- シルバーピアは、65歳以上の単身者または二人世帯用の住宅です。緊急通報システムなど、高齢者用の設備が設置されています。
随時募集(先着順)
- 通年での募集:決められた募集期間はありません。一年中、申込可能です。
- 抽せんなしで入居:先着順で受け付けます。資格審査に合格する必要はあります。
- 最短3か月で入居:審査状況により異なる場合があります。
- 募集住宅を随時追加:住戸の空き状況等を反映し、募集住宅を随時追加します。
- サイト上で住宅を一覧・残戸数を確認可能:指定した条件に一致した住宅の一覧を見ながら、申込む住宅を選択できます。
- 休日夜間でも申込み:都営住宅入居者募集サイトの稼働時間、午前5時30分から翌午前1時
注)2人以上のご家族が対象の募集です。
注)他の都営住宅の審査に合格しているかたはお申込みできません。
都営住宅入居者募集サイト(外部サイトへリンクします。)
オンラインでの申込みが難しいかた
随時募集専用ダイヤル電話03-5467-9266
(午前9時から午後6時土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
毎月募集
時期:毎月中旬~下旬
対象:若年夫婦・子育て世帯向(ひとり親世帯含む)
単身者向・結婚予定者向
注)募集戸数等の詳細は決まり次第、こちらのサイト(外部サイトへリンクします)でご案内します。
スマートフォンやパソコンで申込可能な都営住宅入居者募集サイトポータルページ(外部サイトへリンクします)もご活用ください。
地元割当募集
東京都が行う定期募集のほかに、市が市民を対象に市内の都営住宅の入居者を募集するものです。
- 募集期間が決まりましたら、東京都や昭島市の広報、ホームページで募集の概要をお知らせします。募集案内は、募集期間中(土曜日・日曜日を除く)に市役所、東部出張所、保健福祉センター(あいぽっく)、武蔵野会館、緑会館で配布します。
都営住宅に関する問合せ先(地元割当募集を除く)
東京都住宅供給公社募集センター電話番号:03-3498-8894
市営住宅の募集について
昭島市には、高齢者専用住宅として「昭島市シルバー住宅」があります。入居者の募集は、あき家が発生したときに随時行いますので、昭島市の広報やホームページをご覧ください。
昭島市シルバー住宅 | |
---|---|
単身者向 | 12戸 |
二人世帯向 | 8戸 |
昭島市シルバー住宅の入居条件
単身者向
入居できるかたは次の1から4のすべてに当てはまるかたに限ります。
- 65歳以上で一人で暮らしていること。
- 昭島市内に2年以上居住していること。
- 所得が定められた基準内であること。
所得金額0円から2,568,000円 - 住宅に困っていること。
二人世帯向
入居できるかたは次の1から5のすべてに当てはまるかたに限ります。
- 申込者が65歳以上であること。
- 昭島市内に2年以上居住していること。
- 65歳以上の同居親族がいること。(配偶者の場合はおおむね60歳以上・事実上婚姻関係と同様の事情にある者・東京都パートナーシップ宣誓制度に類する宣誓をされた証明ができる方を含む。)
- 所得の合計が定められた基準内であること。
所得金額0円から2,948,000円 - 住宅に困っていること。
都市計画部 都市計画課 住宅係(2階6番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-4413(直通)
ファックス番号:042-544-6440