日本語指導員(採用若干名)指導課
更新日:2024年12月23日
市内の小中学校で、日本語での生活に困難を抱えている外国籍の児童又は生徒、帰国子女を対象に、日本語や日本での学校生活の指導ができるかたを募集します。(登録制)
対象
外国語及び日本語が堪能で日本語指導ができるかた
学習活動に必要となる日本語や学校生活の指導ができるかた
対象言語
原則として外国籍の児童又は生徒、帰国子女の母語に対応
特に、タガログ語、スペイン語、ハンガリー語、ベンガル語、ネパール語、韓国語が指導できるかたを募集しています。
注:過去には、英語、中国語、ベンガル語、ネパール語、アラビア語ができるかたに指導していただいております。
注:上記に示す言語以外も随時、受け付けています。
登録期間
登録制のため、随時受け付けています。
任用期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日(契約更新の可能性あり)
注:任用が年度途中の場合は任用開始日から令和8年3月31日
勤務場所
昭島市立小中学校
業務内容
- 日常生活及び学習活動に必要な日本語の指導
- 基本的な生活習慣や学校生活における適応指導
勤務日数と勤務時間
児童又は生徒の実態に応じて、勤務する学校の校長が定める日数および時間
注:勤務する学校により異なりますが、おおむね週2日、一日2時間程度。
注:一人の児童又は生徒に対する指導期間は、35回となっています。日本語の定着の程度により、延長となる場合もあります。
報酬
1回(2時間) 7,140円申し込み方法
指定の申込書をご本人が昭島市教育委員会指導課指導係へご持参ください。その他
- 登録制のため、登録されたかた全員にご連絡できない場合もありますのでご了承ください。
- 依頼する場合は、各学校より個別に連絡することがあります。
- 勤務条件により、有給休暇の付与、費用弁償(交通費)の支給対象になることがあります。
- 社会保険(健康保険および厚生年金)の加入はありません。
学校教育部 指導課 指導係(2階2番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-5111(内線番号:2235から2236)
ファックス番号:042-541-4337