メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
昭島市

トップページ > 子育て・教育 > 学校教育 > 部活動地域連携・地域移行 > 学校部活動の地域連携・地域移行「モデル実証」説明会

学校部活動の地域連携・地域移行「モデル実証」説明会

更新日:2025年7月14日

 説明会
画像をクリックすると拡大されます(PDF:203KB)

概要

学校部活動の地域連携・地域移行に関する取組として、今年度秋以降に効果や課題を検証するために、一部の種目を試験的に実施するモデル実証を予定しています。このモデル実証の実施に関する説明会を実施し、部活動の地域連携・地域移行に関する国の考えかたや市としての方向性、モデル実証に関する説明を行います。また、事前に受け付けた質問等への回答も行います。

日時

令和7年7月30日(水曜日)の午後6時30分から(午後6時開場)

場所

アキシマエンシス体育館(オンラインでも開催)

対象者

昭島市立小・中学校に通う児童・生徒の保護者及び学校の関係者や地域のかた

参加方法・申込方法

参加方法

会場の定員の関係で、参加方法を制限させていただきます。

  • 小学生の保護者  オンラインのみ
  • 中学生の保護者  現地またはオンライン
  • 学校の関係者や地域のかた  現地またはオンライン

申込方法

「昭島市 地域クラブ活動 ポータルータルサイト」(外部サイトにリンクします)に掲載している2つの動画を確認のうえ、同サイト内の専用フォームから申し込んでください。
締切は開催前日の正午とさせていただきます。
また、現地の定員(300名予定)を超えた時点で参加方法はオンラインのみとさせていただきます。

動画内容

  • 部活動の地域移行とは?(国の方針)
  • 子どもたちの活動を未来へつなぐために(昭島市の方針)

その他

  • アキシマエンシスの駐車場は数に限りがあるので、公共交通機関等のご利用にご協力ください。なお、アキシマエンシスの駐車場が満車の場合は近くの昭島市民会館・公民館の駐車場をご利用いただくことになりますので、お時間に余裕をもってお越しください。
  • 上履き及び下足入れの持参にご協力をお願いします。
  • 当日の説明内容は、後日ポータルサイトにて公開予定です。

    お問い合わせ先

    学校教育部 指導課 指導係(2階2番窓口)
    郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
    電話番号:042-544-5111(内線番号:2235から2236)
    ファックス番号:042-541-4337

    このページに関するアンケート

    情報は役に立ちましたか?
    このページは探しやすかったですか?