昭島市の特別支援教育について(特別支援学級合同学習発表会紙面紹介)
更新日:2024年12月19日
昭島市小・中学校に設置している特別支援学級(情緒固定学級)や特別支援教室、通級指導学級での取組について、紹介します。
自閉症・情緒障害特別支援学級
固定制の自閉症・情緒障害特別支援学級は、知的に遅れのない自閉症等発達障害のある児童・生徒を対象とした学級です。昭島市内には小学校に2校、中学校に1校設置をしています。自立活動による指導を行い、教科の学習については通常の学級に準ずる内容を学習します。
特別支援教室
小・中学校の通常の学級に在籍しており、知的に遅れはなく通常の学級での学習におおむね参加をしており、コミュニケーション面での課題のある児童・生徒が指導を受けられる教室です。各教科の指導は通常の学級で行い、一週間のうち一定の時間に児童・生徒の個々のニーズに応じた指導(自立活動)を行います。
小・中学校全校に特別支援教室が設置されており、特別支援教室(拠点校)の教員が市内の小・中学校を巡回をして指導を行っています。
難聴・言語障害通級指導学級
富士見丘小学校に設置している「きこえとことばの教室」では、発音に誤りがあったり、話すときに言葉が詰まってしまったり、聞こえかたに課題のある児童のための通級指導学級です。通常の学級の授業に参加しながら、週1~2回の指導を行っています。
学校教育部 指導課 特別支援教育係(アキシマエンシス校舎棟1階)
郵便番号:196-0012 昭島市つつじが丘3-3-15
電話番号:042-519-2290
ファックス番号:042-519-2803