昭島生涯学習サポーターの会まなぶン
更新日:2022年8月5日
昭島生涯学習サポーターの会 まなぶンとは
平成26年度、市主催の「生涯学習サポーター養成講座」から発足しました。
「学んで、考えて、行動する」を理念に、これまで講座の企画運営や「あきしまカルタ」の作成も行ってきました。
多様な生涯学習の機会を提供し、市民の皆さんが成果を生活に取り入れることでより充実した時間を過ごせることを願い、社会教育課と連携しながら活動しています。
生涯学習サポーターとは
- 社会教育課と共に、自らが学び、自らを活かしながら、よりよい昭島を創る人
- 市民の声を、サポーターのアイディアと実践力で、楽しく形にしていく人
- 昭島の良さを内外に発信する人
生涯学習サポーターになるには
市が開催する「生涯学習サポーター養成講座」を受講してください。
令和3年度の生涯学習サポーター養成講座は、2月18日(金曜日)より全4回で開講します。
詳しくは、関連リンクをご覧ください。
昭島生涯学習サポーターの会まなぶンの活動について
市との共催事業
こちらは、市の広報で開催時期の告知と参加者募集をしますので、広報掲載までしばらくお待ちください。
令和4年度の予定
講座名 | 開催時期(予定) | 主な会場 |
数楽で脳トレ | 4月から翌年1月 | 昭和会館 |
染色教室 | 5月と11月 | 武蔵野会館 |
初心者のためのパソコン会 | 年5回程度 | アキシマエンシス校舎棟 |
初心者のためのスマホ会 | 年3回程度 | アキシマエンシス校舎棟 |
大人こそ絵本 | 毎月第3金曜日 | アキシマエンシス校舎棟ほか |
まなぶン自主事業
さまざまなスキルを持っているメンバーが、市民の皆さんが参加できる生涯学習の場を用意しています。
自らの生涯学習として、楽しい時間・空間・仲間を「つくる」「つなげる」ことを大切に考えています。
現在、「まなぶン染色教室」、「ゆるリコーダーの会」、「数独を楽しむ会」の活動があります。
生涯学習相談(講師派遣・企画相談など)
講師のご紹介などのご相談も承ります。
詳しくは、社会教育課へお問い合わせください。
相談例
- サロン活動などで、健康維持増進を目的とした活動をしたい
- ミニコンサートや読み聞かせをお願いしたい
- 子ども会活動などで楽しめる企画をたてたい
- 大人も子どもも遊び感覚で楽しめる場をつくりたい
これまで実施したもの
- 河原で読み聞かせ
- 河原でミニコンサート
- キッズヘアカット・ワンポイント講座
- 子育て講座(染色体験)
- 親子工作教室(オリジナルリースづくり)
- 糸より体験
- 移動式プラネタリウム
- ひょうたんランプをつくろう
- 紐結びでブレスレットづくり
- 魔女教室(文化教養)
生涯学習部 社会教育課 社会教育係(2階3番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-4468(直通)
ファックス番号:042-541-4337