屋内温水プール
更新日:2021年3月5日
総合スポーツセンターの閉館時間は午後7時になります(1月12日から)
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の再延長に伴い、総合スポーツセンターの開館時刻の変更期間を下記のとおり延長させていただきます。
利用にあたっては、下記の利用制限についても遵守していただきますよう宜しくお願いいたします。
期間
- 令和3年1月12日(火曜日)から令和3年3月21日(日曜日)
開館時間
- 午前9時から午後7時まで
総合スポーツセンターの閉館時間の変更に伴い15時~17時が最終利用となります。
利用方法並びに制限等については下記をご確認ください。
感染拡大防止に伴う利用方法並びに制限について
- 昭島市民であること(在勤・在学を含む)
- 団体の利用は、当面の間中止とします。
- 2時間の入替制となり、一人一日一枠のみの利用となります。
- 靴入れ用のビニール袋等は利用者で用意すること。
- ドライヤーの貸出は中止します。
- 採暖室の利用に人数制限を設けます。
- 当面の間、見学は中止とします。(保護者のかた含む)
- 以下のいずれかに当てはまるかたの利用はお断りします。
本人や同居家族に発熱や体調不良などの症状があるかた。
本人や同居家族が、2週間以内に海外に行ったかた。
2週間以内に、新型コロナウイルスに感染している、もしくは感染が疑われる症状のあるかたと接触したかた。 - 施設の利用前には必ず自宅等で検温をしてください。
- 施設利用時のマスク着用の徹底。
- 間近での会話や発声を控えること。
- 水分補給以外での飲食を行わないこと。(プールサイドにはペットボトル飲料以外の持ち込み不可)
- 手洗いやアルコール消毒の徹底を行うこと。
- 更衣室は、人数制限に協力しマスク着用の上利用すること。
- 水中ウォーキングで利用の際は、他人との会話は最小限とし、極力行わないこと。
- 握手、ハイタッチ、大声での発声や応援を行わないこと。
- 利用の際には、「利用時感染防止チェックリスト」を提出すること。
人数制限等について
- 2時間の入れ替え制となり、各時間先着20名までとなります。
- 各開始時間の10分前にプール受付周辺にて受付を開始します。
- 当日利用券を購入されるかたは、受付後に券売機にて購入をしてください。
事前に購入されても定員を超えている場合は、利用できません。
利用時間について
時間 |
区分 |
備考 |
9時~11時 |
利用 |
定員20名、先着順 |
11時~12時 |
清掃・消毒 | |
12時~14時 |
利用 |
定員20名、先着順 |
14時~15時 |
清掃・消毒 |
|
15時~17時 |
利用 | 定員20名、先着順 |
17時~19時 |
清掃・消毒 | |
19時 | 閉館 |
(注意事項)
- 途中で帰られたかたがいても、途中入場はできません。
- 定員の20名に満たない場合は温水プールの利用は可能です。ただし、退室時間の変更はありませんのでご了承ください。
ワンポイントアドバイスの中止について
当面の間、水中ウォーキングワンポイントアドバイス並びに初心者水泳ワンポイントアドバイスは中止します。コースについて
- 当面の間、個人利用のコースのみとなります。
- 設置予定のコースについては、ウォーキング専用コース1、自由遊泳コース2(内1コースは子ども連れ・ウォーキング優先コース)、往復遊泳コース1となります。
利用上のルール
入場の制限について
- 水泳帽がないと入場できません。プールで貸出はおこないません。
- オムツのとれた3歳以上の幼児から利用できます。
- 午前9時から午後6時の時間帯は、小学3年生以下のかた2名につき1名の保護者など(高校生相当以上)の付き添いが必要です。午後6時から午後10時の時間帯は、小学6年生以下のかた2名につき、1名の保護者など(高校生相当以上)の付き添いが必要です。
- 中学生だけでの利用は、午後7時までです。午後7時から午後10時の時間帯は、中学生2名につき、1名の保護者など(高校生相当以上)の付き添いが必要です。
- 営利を目的とした団体活動はできません。
- 心臓に疾患のあるかた、伝染性の疾患のあるかた、その他医師に水泳は不適当と診断されたかたなどは、泳ぐことができません。
注意事項
- プールに入る前は、化粧を落としシャワーを十分に浴びてください。
- 化粧落しを忘れたかたは、プール受付にて「クレンジング」をお貸しします。
- 化粧室は更衣室内にあります。
- プールサイドには、ペットボトル飲料以外持ち込み出来ません。
- シャワー室では、シャンプー・リンス・石鹸の使用はできません。
- 刺青、タトゥーをされているかたは、ラッシュガードやキネシオロジーテープで隠してください。
- スポーツ水着(必須)・水泳帽(必須)・ゴーグル・タオル・ロッカーキー・ヘルパー・ビート板・メガネ(身体に付けて泳ぐことはできません。)以外の持ち込みはできません。足ヒレ・水中メガネ・パドル・時計類・ネックレス類・カメラ・ビデオ等の持ち込みは禁止しています。
- 爪の表面に人口宝石やビーズなどを飾りおうとつ(凹凸)のあるネイルアートをしているかたは、入場できません。
- 爪の長いかたは入場できません。ご自身でキネシオロジーテープを用意してください。
障害のあるかたの利用について
- 身体に障害のあるかたの専用更衣室を設置しています。ご利用を希望されるかたは総合受付に申し出てください。
- 障害のあるかた(身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳の交付を受けているかた)の使用料金は半額です。
- 介助者のかたは20名の定員に含まれません。ただし、原則として1名の障害のあるかたに対して、1名までとします。
障害のあるかたの付き添い(1名)のかたの減額(2分の1)について
- 12歳未満の障害のあるかたの付き添い。
- 身体障害者手帳に第1種身体障害者の記載があるかたの付き添い。
- 療育手帳の交付を受けているかたの付き添い。
- 精神障害者保健福祉手帳の等級が1級若しくは2級の記載があるかたの付き添い。
上記のいずれかに該当するかたの付き添い(1名)のかたの使用料金は半額となります。
関連リンク
総合スポーツセンター
電話番号:042-544-4151
ファックス番号:042-544-4159