人権(性的マイノリティ支援)
更新日:2022年10月27日
相談支援
Tokyo LGBT相談専門電話相談(東京都)
性自認及び性的指向に関する様々な悩みや不安について相談を受け付けています。ご本人だけでなく、ご家族等からのご相談もお受けします。
経験豊富な専門相談員がお話を伺います。安心してご相談ください。
性別に違和感がある、同性が好きかもしれない、より自分らしく生きたい
性表現(服装など)について聞いてほしい、ロールモデルを探しているなど...
- 電話番号050-3647-1448
- 受付時間火曜日・金曜日の午後6時から午後10時まで(祝日・年末年始除く)
詳しくは東京都の関連するページ(外部リンクにリンクします)をご覧ください。
- 性自認とは
自分自身の性別を自分でどのように認識しているかということで、「心の性」と言い換えられることもあります。 - 性的指向とは
人の恋愛・性愛の対象がどういう方向に向かうのかを示す概念であり、自分の意志で変えたり、選んだりできるものではないといわれています。 - LGBTとは
「出生時に判定された性別と性自認が一致し、かつ性的指向は異性」というパターンに当てはまらない人々は、性的マイノリティあるいはLGBTなどと呼ばれており、代表的な性的マイノリティの頭文字をとって作られた言葉です。
L:Lesbian レズビアン(女性同性愛者)
G:Gay ゲイ(男性同性愛者)
B:Bisexual バイセクシュアル(両性愛者)
T:Transgender トランスジェンダー(身体の性と異なる性別で生きる人、あるいは生きたいと望む人)
さらに、こうしたLGBTの枠に当てはまらない人もいます。「性」はとても多様なのです。
Tokyo LGBT相談 専門LINE相談(東京都)
LINE公式アカウント名「LGBT相談@東京」
性自認及び性的指向に関する様々な悩みや不安について、LINEによる相談を受け付けています。
ご本人だけでなく、ご家族等からのご相談もお受けします。
経験豊富な専門相談員がお話を伺います。安心してご相談ください。
- 受付時間 月曜日・水曜日・木曜日の午後5時から午後10時まで(祝日・年末年始除く。)
登録方法など、詳しくは東京都の関連するページ(外部リンクにリンクします)をご覧ください。
東京都パートナーシップ宣誓制度
東京都パートナーシップ宣誓制度とは
東京都パートナーシップ宣誓制度は、人生のパートナーとして歩む性的マイノリティ(LGBT等)のお二人の生活上の困りごとを軽減するなど、当事者の方々の暮らしやすい環境づくりにつなげるための制度です。
この制度は、双方又はいずれか一方が性的マイノリティであるお二人からパートナーシップ関係にあることの宣誓・届出があったことを東京都知事が証明(受理証明書を交付)するものです。
法律行為である婚姻とは異なり、パートナーシップの宣誓により法律上の効果を生じさせるものではありませんが、性的マイノリティのパートナーシップ関係にある方が、日常生活の様々な場面での手続が円滑になるほか、例えば都営住宅への入居申込等、新たにサービスが受けられるようになります。
宣誓制度の届出を希望するかた
対象者の要件
本制度の対象者は、以下の全ての要件を満たす必要があります。
- 「双方又はいずれか一方が性的マイノリティであり、互いを人生のパートナーとして、相互の人権を尊重し、日常の生活において継続的に協力し合うことを約した二者である」と宣誓したこと。
- 双方が成年に達していること。
- 双方に配偶者(事実婚を含みます。)がいないこと、かつ、双方以外の者とパートナーシップ関係にないこと。
- 直系血族、三親等内の傍系血族又は直系姻族の関係にないこと(パートナーシップ関係に基づく養子縁組により当該関係に該当する場合を除きます。)。
- 双方又はいずれか一方が「都内在住、在勤又は在学」であること(都内在住については、双方又はいずれか一方が届出の日から3か月以内に都内への転入を予定している場合を含みます。)。
上記の要件を全て満たしていれば、国籍は問いません。
手続き方法
原則としてオンラインで実施します。「東京都パートナーシップ宣誓制度届出等管理システム」(外部リンクにリンクします)にて手続きください。また、戸籍抄本などの書類の準備が必要となります。詳しくは東京都の関連するページ(外部リンクにリンクします)をご覧ください。
企画部 秘書課 オンブズパーソン・人権担当(3階)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-5111(内線番号:2366)
ファックス番号:042-544-5121