メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
昭島市

証明書のコンビニ交付サービス

更新日:2020年1月9日

平成29年2月1日から、全国のコンビニエンスストアで住民票の写しなどの証明書を取得できるコンビニ交付サービスが始まりました。

サービス時間

午前6時30分から午後11時まで (12月29日から翌年1月3日、システムの保守点検期間等を除く)

利用に必要なもの

  • マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が格納されたもの)
  • 利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
  • 証明書手数料(1通200円)

マイナンバーカードをお持ちですか?

まだお持ちでないかたは是非、マイナンバーカードの申請をしてください。申請から概ね2ヶ月で交付できます。
申請方法については、マイナンバーカード総合サイト(外部サイトにリンクします)をご覧ください。

また、マイナンバーカードは大切なカードですので、紛失や盗難がないように管理してください。

利用者証明用電子証明書とは

マイナンバーカードのICチップには利用者証明用電子証明書が標準的に搭載されています。ただし、カードの申請時に「利用者証明用電子証明書は不要」と申請したかたや有効期限を過ぎたかたは搭載されていませんので、コンビニ交付サービスを利用できません。
申請の際は本人がカードをお持ちになり、市役所本庁または東部出張所へお越しください。

(注意)利用者証明用電子証明書の有効期限は、5回目の誕生日(誕生日の3か月未満で申請をした場合は6回目)またはカードの有効期限のいずれか早い方です。

取得できる証明書と手数料

住民票の写し手数料:200円

  • 住民登録が同じ世帯のかたの住民票の写しを取得できます。
  • 一人(単身)世帯のかたは、「世帯全員」の住民票の写しが発行されます。(「個人」の証明書は取得できません。)
  • 記載事項証明書や除票・改製原住民票の写しは取得できません。
  • 氏名や住所などの変更履歴を表示させた住民票の写しは取得できません。
  • 「世帯主との続柄・世帯主の氏名」、「本籍・筆頭者の氏名」、「マイナンバー」の記載の有無を選択できます。
  • 外国人のかたの国籍や在留資格、在留期間等は必ず表示されます。(記載無しの選択はできません。)
  • 住民票コードの記載はできません。
  • DVや児童虐待などによる支援措置の申出をしているかたは利用できません。

印鑑登録証明書手数料:200円

  • カード所有者本人の印鑑登録証明書を取得できます。

課税・非課税証明書手数料:200円

  • 最新年度分のみの発行になります。
  • DVや児童虐待などによる支援措置の申出をしているかたは利用できません。

証明書の用途による手数料の免除はできません!

市の窓口で、公的年金や福祉関連の手続きなどで使用する証明書の手数料が免除される場合がありますが、コンビニ交付サービスでは免除されません。
証明書取得後の返金は一切できませんので、ご了承ください。

ご利用方法

  1. マイナンバーカードをマルチコピー機のカードリーダーに置く
  2. 利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を入力
  3. 必要な証明書や枚数などを選択し、手数料を入金
  4. 証明書の交付

(注意)必ず、カードの所有者本人が利用してください。

詳しくは、コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付(外部サイトにリンクします)をご参照ください。

  • 動画によるコンビニごとの取得方法(外部サイトにリンクします)
セブンイレブン
ローソン
ファミリーマート
ミニストップ

利用できるコンビニエンスストア

全国のセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップなどで利用できます。
ただし、マルチコピー機が設置されていない店舗では利用できませんので、ご注意ください。

詳細は以下のリンクより、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)のHPをご覧ください。

コンビニ交付サービスの仕組みと安全

  • 申請や支払い・受領のすべてをマルチコピー機で操作するので、他の人の目に触れません。
  • 専用のネットワークを使用しているので、個人情報の漏えいを防止できます。
  • 発行される証明書の両面には、高度な偽造・改ざん防止対策が施されています。
  • カードと発行された証明書の取り忘れがないように、画面や音声、アラームなどで取り忘れ防止対策が施されています。

注意事項 必ずお読みください!

  • サービスを利用できるのは、カードの所有者本人のみです。
  • カードの交付を受けたその日には、サービスを利用できません。翌営業日以降にご利用ください。
  • 取得した証明書の交換・返金はできません。
  • 証明書の用途(公的年金や福祉関連の手続きなど)による手数料の免除はできません。
  • 市では暗証番号を控えていませんので、お問い合わせいただいてもお応えできません。また、3回連続で誤入力するとロックがかかります。ロックの解除には、本人がカードとその他の本人確認書類(免許証や保険証など)を持って市役所本庁または東部出張所にお越しください。
  • 5人以上で構成させる世帯の「世帯全員の住民票の写し」は複数枚で印刷されますが、穿孔・ホッチキス留めはされません。ページ番号でひとつづりと判断しますので、お取り忘れのないように十分にご注意ください。
  • 窓口で発行する証明書と用紙や文字のデザインなどが異なります。
  • 転出届(市外へのお引越し)の提出後は、サービスを利用できなくなります。また、同世帯のかたが転出届を提出し、転出予定日まで同居しているかたについても、利用できなくなります。この場合、転出予定日を過ぎると利用可能になります。

コンビニ交付サービスに係る手数料の収納事務を一部委託しました

昭島市では、コンビニエンスストアにおける証明書等の自動交付に係る手数料の収納事務を次のとおり委託しましたので、地方自治法施行令第158条第2項の規定により、公表します。

収納事務委託先

名称 地方公共団体情報システム機構
所在地 東京都千代田区一番町25番地
委託開始日 平成29年2月1日

お問い合わせ先

市民部 市民課 市民係(1階2番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-4120(直通)
ファックス番号:042-544-5115

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?