平成21年(2009年)から平成25年(2013年)
更新日:2020年6月18日
できごと
平成21年(2009年)
- 文化芸術振興条例を制定
- 起震車を立川市と共同で導入
- 緑会館に市民課窓口を開設
- 小・中学校で「お弁当の日」を実施
- あきる野市・福生市との図書館相互利用を開始
- 多摩地区で初のヒブワクチン予防接種補助を実施
平成22年(2010年)
- 拝島駅の南北自由通路が完成
- 市民球場が完成
- 多摩大橋が全面開通
- 旧三井家拝島別邸(啓明学園北泉寮)が都文化財に指定
- 中学生海外交流を開始
平成23年(2011年)
- 第五次総合基本計画を策定
- 環境コミュニケーションセンターが稼働
- 昭島観光案内所が開設
- 東日本大震災の被災地へ職員を派遣
- 市議会議員選挙を執行
- 東北地方・岩泉町復興支援フェスティバルを開催
- エコ・パークが全面オープン
- 全小・中学校の校舎・体育館の耐震化工事が完了
- 武蔵村山市との図書館相互利用を開始
- 岩手県岩泉町と災害時相互応援協定を締結
平成24年(2012年)
- あきしま就職情報室を開設
- 昭和公園陸上競技場の一部を人工芝化
- 都内の市区町村で初めてチャレンジデーを開催
- 市長選挙を執行、北川穰一氏が5選
- 第1回昭島ブランド・フードグランプリを開催
平成25年(2013年)
- 市議会本会議のインターネット配信を開始
- 市民防災マニュアルを全戸配布
- 市民会館・公民館の改修工事が完了
- スポーツ祭東京2013(第68回国民体育大会)の軟式野球競技会を市民球場で開催
- 水道部(東部配水場)の耐震化工事が完了
写真で見る昭島市
拝島駅の南北自由通路が開通(平成22年/2010年)
市民球場が完成(平成22年/2010年)
多摩大橋が全面開通(平成22年/2010年)
環境コミュニケーションセンター稼働(平成23年/2011年)
観光案内所がオープン(平成23年/2011年)
エコ・パークが全面オープン(平成23年/2011年)
第1回昭島ブランド・フードグランプリを開催
(平成24年/2012年)第68回国民体育大会の軟式野球競技大会を開催
(平成25年/2013年)
企画部 広報課 広報係(3階2番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-5111(内線番号:2363・2364・2369)
ファックス番号:042-546-5496