統計あきしま令和5年度版
更新日:2024年5月15日
目次
0. 表紙表紙
- まえがき
- 市章
- 市の木・市の花
- 昭島市公式キャラクター
- 昭島市民憲章
- 昭島市高齢者憲章
- 交通安全都市宣言
- 青少年とともにあゆむ都市宣言
- 昭島市非核平和都市宣言
- 昭島市男女共同参画都市宣言
- 目次
- 凡例
- 市の位置・面積・地勢
- 市の歴史
- 市民生活
関連ファイル
目的への項目へは、表示>表示切替>ナビゲーションパネル>しおりから選択してください。凡例
- 特別の表示あるいは注釈のない限り、「昭島市」を範囲とする。
- 時のおさえかた
- 年 暦年(1月から12月まで)
- 年次 暦年(1月から12月まで)
- 年度 会計年度(4月から翌年3月まで)
- 符号の用法
- 「-」該当数字がないか、数字が得られないもの
- 「×」数字が秘匿されているもの
- 「0」単位未満
- 「△」負数(減少したもの)
- 数字の単位未満は四捨五入を原則とした。
- 各種指定統計調査の表中秘匿数字がある場合以外でも、不詳等により総数と一致しないこともある。
- 国勢調査の世帯の種類は下記による。
- 一般世帯
一般世帯には以下のものが該当する。- 住居と生計を共にしている人の集まり又は一戸を構えて住んでいる単身者。
ただし、これらの世帯と住居を共にする単身の住み込みの雇人は、人数に関係なく雇主の世帯に含める。 - 上記の世帯と住居を共にし、別に生計を維持している間借りの単身者又は下宿屋などに下宿している単身者。
- 会社・団体・商店・官公庁などの寄宿舎、独身寮などに居住している単身者。
- 住居と生計を共にしている人の集まり又は一戸を構えて住んでいる単身者。
- 施設等の世帯
施設等の世帯には以下のものが該当する。なお、世帯の単位のとり方は、原則として下記の1,2は棟ごと、3は施設ごと4,5は調査単位ごとに一つの世帯としている。- 寮・寄宿舎の学生・生徒 学校の寮・寄宿舎で起居を共にし、通学している学生・生徒の集まり。
- 病院・療養所の入院者 病院・療養所などに、既に3か月以上入院している入院患者の集まり。
- 社会施設の入所者 老人ホーム、肢体不自由者更正施設などの入所者の集まり。
- 自衛隊営舎内居住者 自衛隊の営舎内又は艦船内の居住者の集まり。
- 矯正施設の入所者 刑務所及び拘置所の収容者並びに少年院及び婦人補導院の在院者の集まり。
- その他 住居不定者や陸上に住所を有しない船舶乗組員など。
- 一般世帯
1.人口
1 人口
- 人口及び世帯数の推移
- 人口動態の推移
- 外国人人口の推移
- 町丁別人口・面積及び人口密度
- 年齢別、男女別人口
- 地域別面積、世帯数及び人口
2 国勢調査
- 国勢調査時の人口・世帯数
- 人口集中地区人口・面積及び人口密度
- 年齢別、男女別人口
- 世帯の種類、一般世帯数、一般世帯人員、施設等の世帯数、施設等の世帯人員
- 世帯の家族類型別一般世帯数、一般世帯人員
- 住宅の種類、住宅の所有の関係別一般世帯数及び一般世帯人員
- 産業大分類、15歳以上就業者数
- 産業大分類、年齢(5歳階級)別15歳以上就業者数
- 昼間人口・夜間人口
- 他地域との流入・流出人口
- 年齢別昼間・夜間人口及び流入・流出人口
関連ファイル
目的への項目へは、表示>表示切替>ナビゲーションパネル>しおりから選択してください。2.産業
1 事業所
- 産業(大分類)別、事業所数及び従業者数
- 経済センサス - 基礎調査
- 経済センサス - 活動調査
- 従業者規模別事業所数及び従業者数
- 地域別、産業(大分類)別、事業所数及び従業者数
2 工業
- 事業所数、従業者数及び製造品出荷額等(従業者4人以上の事業所)
- 産業(中分類)別事業所数、従業者数及び製造品出荷額等(従業者4人以上の事業所)
- 従業者規模別事業所数、従業者数及び現金給与総額等(従業者4人以上の事業所)
- 地域別事業所数、従業者数及び製造品出荷額等(従業者4人以上の事業所)
3 商業
- 事業所数、従業者数及び年間販売額
- 卸売業・小売業別事業所数、従業者数及び年間販売額
- 卸売業の産業小分類別事業所数、従業者数及び年間商品販売額
- 小売業の産業小分類別事業所数、従業者数、年間商品販売額及び売場面積
- 町丁別卸売業、小売業、事業所数及び従業者数
- 事業資金貸付状況
- 全国及び東京都区部、消費者物価10大費目指数(年平均)
4 農業
- 地域別農家数及び農家人口(販売農家)
- 地域別経営耕地面積(農業経営体)
- 農家数及び農家人口
- 農業就業者の年齢別構成(販売農家)
- 経営耕地面積規模別経営体数(家族経営体)
- 主な農産物の種類別収穫農家数及び収穫面積
- 農地転用状況
関連ファイル
目的への項目へは、表示>表示切替>ナビゲーションパネル>しおりから選択してください。3.社会福祉
1 生活保護
- 生活保護率の推移
- 生活保護世帯及び人員の推移(月平均)
- 生活保護開始・廃止の原因別構成
2 児童・母子福祉
- 保育園別園児数
- 保育原因別園児数
- 児童相談件数
- 学童保育事業実施状況
- ひとり親家庭等医療費助成認定状況
- 乳幼児医療費助成認定状況
- 義務教育就学児医療費助成認定状況
- 児童手当等支給状況
- 母子及び父子相談並びに母子及び父子福祉資金貸付状況
- 助産施設措置状況
- 母子生活支援施設措置状況
- 子ども家庭支援センターの状況
3 高齢者福祉
- 敬老金支給者数
- 老人クラブ及び会員数
4 介護保険
- 介護保険1号被保険者状況
- 介護保険特別会計(歳入)
- 介護保険特別会計(歳出)
- 保険給付状況
- 介護保険料賦課状況
- 介護認定状況
5 心身障害者福祉
- 身体障害者手帳所持者の推移
- 身体障害者手帳所持者の状況
- 愛の手帳所持者の推移
- 精神障害福祉手帳所持者の推移
- 心身障害者(児)福祉手当の支給状況
- 特別障害者手当等の支給状況
6 国民健康保険
- 国民健康保険加入状況
- 国民健康保険特別会計(歳入)
- 国民健康保険特別会計(歳出)
- 保険給付状況
- 療養の給付(診療費)
7 国民年金
- 被保険者数
- 老齢福祉年金受給権者及び給付額
- 基礎年金等受給権者及び給付額
8 後期高齢者医療保険
- 後期高齢者医療の状況
関連ファイル
目的への項目へは、表示>表示切替>ナビゲーションパネル>しおりから選択してください。4.保健・環境
1 保健
- 医療施設数等
- 主要死因別死亡者数
- 定期予防接種実施状況
- 各種検診受診者数
2 清掃
- 廃棄物収集状況
3 環境保全
- 航空機騒音
- 飛行回数
- 時間帯別飛行回数
- 騒音量(内訳)
- 現象別苦情受付件数
- 用途地域別苦情受付件数
- 交差点の大気測定状況
- 道路交通騒音の測定状況
関連ファイル
目的への項目へは、表示>表示切替>ナビゲーションパネル>しおりから選択してください。5.都市施設
1 土地利用
- 市街化区域、市街化調整区域
- 用途地域の状況
- 防火・準防火地域
- 高度地区
- 課税土地用途別状況
2 住宅
- 家屋棟数
- 家屋床面積
- 木造課税家屋用途別状況
- 非木造課税家屋用途別状況
- 住宅の種類、所有の関係別住宅数、世帯数、世帯人員、居住室数、畳数、延べ面積
- 世帯の収入階級、住宅の所有の関係別世帯数
- 住宅の構造、建築の時期別住宅数
- 住宅の種類、1か月当たり家賃別借家数
- 住宅の所有関係、世帯の主な働き手の通勤時間別世帯数
- 工事別着工住宅数
- 公的住宅数(総数)
- 公的住宅数(内訳)
- 都営・区市町村・公社・都市機構等賃貸住宅管理戸数
3 道路
- 種類別道路の舗装状況(市道)
- 幅員別道路の延長及び面積(市道)
- 種類別橋りょうの個数、延長及び面積(市道)
- 都市計画道路の現況
4 上下水道
- 給水普及状況
- 口径別栓数及び給水量の状況
- 公共下水道の面積による普及状況
- 水洗便所(公共下水道)普及状況
5 公園
- 都市計画公園
- 都市公園
- 児童遊園
- 一時開放子どもの広場
- 都市計画緑地
- 保存樹木・樹林
6 スポーツ・レクリエーション
- 施設の現況
- 施設利用状況
- 市営プール利用状況
- みほり体育館利用状況
- 総合スポーツセンター利用状況
関連ファイル
目的への項目へは、表示>表示切替>ナビゲーションパネル>しおりから選択してください。6.教育・文化
1 学校教育
- 幼稚園及び小・中学校並びに高校・大学等
- 市立小・中学校施設規模状況
- 学校別小・中学校児童生徒数等
- 市立小・中学校学年別児童生徒数
- 奨学金の貸付状況
- 児童・生徒の発育平均値
- 児童・生徒の疾病状況
2 図書館
- 蔵書状況
- 各館別個人登録者状況
- 各館別図書貸出状況
3 市立会館等
- 市立会館利用状況
- その他の社会教育施設の利用状況
- 市民交流センター利用状況
- 松原コミュニティセンター利用状況
- 勤労商工市民センター利用状況
4 FOSTERホール(市民会館)
- 施設利用状況
- 催物別利用状況(大ホール)
- 催物別利用状況(小ホール)
5 児童センター「ぱれっと」
- 児童センター「ぱれっと」利用状況
- 児童センター「ぱれっと」内施設利用状況
6 青少年交流センター
- 青少年交流センター利用状況
関連ファイル
目的への項目へは、表示>表示切替>ナビゲーションパネル>しおりから選択してください。7.治安・防災
1 消防
- 火災発生状況
- 原因別火災件数
- 消防水利
- 常備・非常備消防の状況
- 救急活動状況
2 警察
- 犯罪の発生状況
- 非行少年等検挙・補導状況(犯罪・触法・ぐ犯・不良行為少年)
- 年齢別検挙・補導状況(犯罪・触法・ぐ犯少年)
- 罪種別検挙・補導状況(犯罪・触法・ぐ犯少年)
3 交通安全
- 交通事故発生状況
- 交通災害共済加入状況
- 交通安全施設等設置状況
関連ファイル
目的への項目へは、表示>表示切替>ナビゲーションパネル>しおりから選択してください。8.交通・通信
1 交通
- 駅別乗降客数の状況(一日平均)
- 鉄道運行回数(平日)
- バス路線の状況
- 登録自動車台数
- 届出自動車台数
2 通信
- 郵便施設の現況
関連ファイル
目的への項目へは、表示>表示切替>ナビゲーションパネル>しおりから選択してください。9.選挙
1 選挙
- 選挙人名簿登録者数
- 投票区別選挙人名簿登録者数
- 党派別得票数
- 選挙別投票状況
関連ファイル
目的への項目へは、表示>表示切替>ナビゲーションパネル>しおりから選択してください。10.行財政
1 組織
- 部局別職員配置状況
2 財政
- 普通会計歳入決算状況
- 地方税歳入決算状況
- 一世帯当たり財政支出額、地方税額及び市町村民税(個人分)額
- 普通会計目的別歳出決算状況
- 普通会計性質別歳出決算状況
- 令和2年度26市別普通会計決算状況及び財政力指数
- 令和3年度一般会計歳入歳出予算(当初)
- 課税の対象となった市民の所得
- 職業区分別所得
- (付)市を経由した主な機関統計調査
- (付)市内の主な施設
関連ファイル
目的への項目へは、表示>表示切替>ナビゲーションパネル>しおりから選択してください。企画部 行政経営担当 統計担当(3階7番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-5111(内線番号:2377)
ファックス番号:042-546-5496