イーストテラス・サブスリーの利用について
更新日:2025年9月12日
このページのもくじ(クリックすると該当部分を表示します。)
1 施設概要
2 主な施設の機能
3 貸会議室などの予約方法
4 貸会議室などの予約受付期間
5 貸会議室などの利用料金
6 駐車場・駐輪場
7 会議室等のご紹介
8 施設利用上の注意事項
1 施設概要

施設愛称 | イーストテラス・サブスリー |
所在地 | 昭島市玉川町四丁目9番22号 |
電話番号 | 未定 |
施設オープン | 令和7年12月1日(月曜日) |
開館時間 | 8時30分~21時00分(会議室の貸出は9時から21時まで) |
休館日 | 年末年始12月29日~1月3日 |
指定管理者 | 合人社・八千代グループ共同事業体 |
ネーミングライツ パートナー |
株式会社サブスリー |
2 主な施設の機能
1階 | 東部出張所(市支所)、市民図書館東部分館、東部地域包括支援センター竹口病院、カフェ ル・リーブル、アキチスペース(フリースペース)、キッズコーナー |
2階 | 有料貸会議室(201会議室、202会議室、203会議室)、テレワークブース(有料)、学習コーナー、昭島市商工会、昭島市勤労市民共済会 |
3階 | 有料貸会議室(3階会議室(全室)、301会議室・302会議室(半室))、ギャラリー(有料) |
3 貸会議室などの予約方法
貸会議室、テレワークブース、ギャラリーは、市内・市外や個人・団体を問わず、12月1日からどなたでも有料で利用することができます。ただし、利用者分類により利用料金や抽選参加の可否など次のとおり利用条件が異なりますのでご注意ください。利用者区分
利用者区分 | 利用 料金区分 (下表参照) |
抽選 | |
市内団体 | 団体の本来の性格および存立の目的が市民活動を主とする団体で、構成員のうち過半数が市内在住、在学及び在勤である団体 | 市民料金 | 〇 |
市内個人 | 市内在住、在学及び在勤者 | 市民料金 | 注 |
市内事業者 | 市内に事業所を置く事業者(個人又は法人) | 一般料金 | 〇 |
市外団体 | 団体の本来の性格および存立の目的が市民活動を主とする団体で、市内団体を除いた団体 | 一般料金 | × |
市外個人 | 市内個人を除く個人 | 一般料金 | × |
市外事業者 | 市内事業者を除く事業者(個人又は法人) | 一般料金 | × |
予約の手順
昭島市公共施設予約システムの登録がない団体・事業者
手順1 | 「昭島市公共施設予約システム利用団体登録申請書」を市役所5階市民総合交流拠点施設建設担当へ提出 令和7年12月1日以降は、イーストテラス・サブスリー1階の受付窓口で受け付けます。 |
手順2 | 公共施設予約システム利用者登録ID及び仮パスワードをメールで通知します。 原則、申請書の提出から3日以内に「akishima-shisetsuyoyaku@p-kashikan.jp」のメールアドレスでお送りします。 はじめに通知するパスワードは仮のパスワードです。できるだけ早いうちに公共施設予約システムでパスワードの変更を行ってください。 |
手順3 | 公共施設予約システムで、抽選申込は令和7年10月1日から、予約申込は令和7年11月1日からスタートします。申込期間の詳細については、下部の「予約受付期間」をご覧ください。 |
手順4 | 抽選結果は毎月11日に公開されます。抽選で当選した場合、利用者で公共施設予約システムにおいて当選確定の手続きが必要です。抽選のあった月の20日までに当選確定の手続きをお願いいたします。 |
昭島市公共施設予約システムの登録がある団体
すでに昭島市公共施設予約システムに登録済みの団体も、イーストテラス・サブスリー利用者としての登録が必要です。手順1 | 「昭島市公共施設予約システム利用団体登録変更届」を市役所5階市民総合交流拠点施設建設担当へ提出 令和7年12月1日以降は、イーストテラス・サブスリー1階の受付窓口で受け付けます。 |
手順2 | 公共施設予約システムで、抽選申込は令和7年10月1日から、予約申込は令和7年11月1日からスタートします。申込期間の詳細については、下部の「予約受付期間」をご覧ください。原則3日以内に利用施設の追加登録を行います。通知はしませんので、公共施設予約システムにおいて各自でご確認ください。 |
手順3 | 抽選結果は毎月11日に公開されます。抽選で当選した場合、利用者で公共施設予約システムにおいて当選確定の手続きが必要です。抽選のあった月の20日までに当選確定の手続きをお願いいたします。 |
個人
手順1 | 「昭島市公共施設予約システム利用個人登録申請書」を市役所5階市民総合交流拠点施設建設担当へ提出 令和7年12月1日以降は、イーストテラス・サブスリー1階の受付窓口で受け付けます。 |
手順2 | 公共施設予約システム利用者登録ID及び仮パスワードをメールで通知します。 原則、申請書の提出から3日以内に「akishima-shisetsuyoyaku@p-kashikan.jp」のメールアドレスでお送りします。 はじめに通知するパスワードは仮のパスワードです。できるだけ早いうちに公共施設予約システムでパスワードの変更を行ってください。 |
手順3 | 公共施設予約システムで、抽選申込は令和7年10月1日から、予約申込は令和7年11月1日からスタートします。申込期間の詳細については、下部の「予約受付期間」をご覧ください。 |
手順4 | 抽選結果は毎月11日に公開されます。抽選で当選した場合、利用者で公共施設予約システムにおいて当選確定の手続きが必要です。抽選のあった月の20日までに公共施設予約システムにおいて当選確定の手続きをお願いいたします。 |
昭島市公共施設予約システムの利用方法(ログイン、予約、抽選)
昭島市公式ホームページの公共施設予約システムのページ及び「昭島市公共施設予約システム操作マニュアル(PDF:4.5MB)」をご確認ください。4 貸会議室などの予約受付期間
利用施設 | 利用日 | 抽選申込 (公共施設予約システム) |
予約申込 |
201会議室、202会議室、 203会議室、テレワークブース(注) |
12月1日~8年1月31日 | 10月1日~10月10日 | 11月1日~利用日3日前(窓口申請は利用日当日) |
8年2月1日以降 | 利用日の3か月前の月の1日~10日 | 利用日の2か月前の月の1日~利用日3日前(窓口申請は利用日当日) | |
301会議室・302会議室(半室)、 3階会議室(全室)、ギャラリー |
12月1日~8年4月30日 | 10月1日~10月10日 | 11月1日~利用日3日前(窓口申請は利用日当日) |
8年5月1日以降 | 利用日の6か月前の月の1日~10日 | 利用日の5か月前の月の1日~利用日3日前(窓口申請は利用日当日) |
5 貸会議室などの利用料金
利用料金表
会議室等
利用区分 及び 利用料金 |
午前 9時~12時30分 |
午後 13時~16時30分 |
夜間 17時~21時 |
全日 9時~21時 |
||||
市民料金 | 一般料金 | 市民料金 | 一般料金 | 市民料金 | 一般料金 | 市民料金 | 一般料金 | |
201会議室 | 1100円 | 2200円 | 1100円 | 2200円 | 1200円 | 2500円 | 3400円 | 6900円 |
202会議室 | 2500円 | 5000円 | 2500円 | 5000円 | 2800円 | 5700円 | 7800円 | 1万5700円 |
203会議室 | 1000円 | 2000円 | 1000円 | 2000円 | 1100円 | 2200円 | 3100円 | 6200円 |
301会議室・ 302会議室(半室) |
6400円 | 1万2800円 | 6400円 | 1万2800円 | 7300円 | 1万2800円 | 2万100円 | 4万300円 |
3階会議室(全室) | 1万4200円 | 2万8400円 | 1万4200円 | 2万8400円 | 1万6200円 | 3万2400円 | 4万4600円 | 8万9200円 |
テレワークブース | 300円 | 300円 | 300円 | 900円 | ||||
ギャラリー | 700円 | 700円 | 700円 | 2100円 | ||||
団体用ロッカー | 年4800円(申込方法は12月1日以降にお知らせ) |
(注2)「午前」と「午後」、「午後」と「夜間」を続けて利用する場合は、各利用区分の間の利用料金はありません。
(注3)会議室の料金は、営利目的で利用する場合は2倍、飲酒する場合1.5倍となります。
(注4)営利目的とは、営業活動(宣伝・販売、入会勧誘)、企業等の展示会、展示即売会、私塾(習い事)の講習会での利用などを指します。ご不明な場合にはお問い合わせください。
会議室の附属設備
附属設備等の品目 | 利用料金 (注) | 備考 | |
203会議室 | 電子ピアノ | 200円 | |
3階会議室(全室) 301会議室・ 302会議室(半室) |
映像音響設備 | 2000円 | 3階会議室(全室)、301会議室(半室)のみで利用可能 150型LEDビジョン |
音響設備・マイクロフォン装置のみ | 1000円 | 3階会議室(全室):ハンドマイク4本、タイピンマイク2台 301会議室・302会議室(半室):各ハンドマイク2本、各タイピンマイク1台 |
|
キッチン | 2000円 | 冷蔵庫(500L)、スチームオーブンレンジ2台、IHヒーターが利用可能 | |
可動式舞台 | 500円 | サイズ: 幅2400mm×奥行1200mm×高さ400mm | |
演台 | 500円 | ||
司会者卓 | 500円 | ||
花台 | 500円 |
例えば、「午前」と「午後」の利用区分で「3階会議室(全室)」の「映像音響設備」を利用する場合は、2利用区分×2000円=4000円となります。
利用料金の支払い
施設オープンの12月1日から、イーストテラス・サブスリー1階受付窓口でお支払いいただけます。会議室等の利用時間までにお支払いください。窓口では現金のほか、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済等でお支払いが可能です。6 駐車場・駐輪場
駐車場
案内図
第一駐車場(24台:施設敷地内)のほか、第二駐車場(20台:昭島市玉川町5-9-27付近)を設置しています。
駐車場の利用料金
第一駐車場及び第二駐車場ともに、30分まで無料、30分~3時間は100円、それ以降1時間ごとに100円が加算されます。なお、障害のある方が利用する場合、料金は2分の1となりますのでイーストテラス・サブスリー1階受付窓口で手続きをお願いします。駐輪場
施設敷地内
自転車置き場は施設敷地南側に30台分、バイク置き場は施設敷地北側に5台分を設置しています。第二駐車場
自転車置き場は15台分、バイク置き場は5台分を設置しています。7 貸会議室などのご紹介
201会議室

定員 | 20名(約26平方メートル) |
部屋の特徴 | 靴を脱いで利用、カーペット敷き |
備品 | 座卓6台、壁付50型ディスプレイ |
202会議室

定員 | 40名(約66平方メートル) |
部屋の特徴 | 会議室、会合などにお使いいただけます。 |
備品 | 会議用テーブル(3人掛)15台、椅子40脚、可動式75型電子黒板(ディスプレイとしても利用可) |
203会議室

定員 | 15名(約22平方メートル) |
部屋の特徴 | 簡易防音(音楽活動に利用可(打楽器を除く))、カーペット敷き(土足利用) 会議などにも利用可能です。 |
備品 | 会議用テーブル(3人掛)5台、椅子15脚、壁付50型ディスプレイ、電子ピアノ(有料) |
3階会議室(全室)、301会議室・302会議室(半室)

3階会議室(全室)の写真(301会議室・302会議室(半室)の利用場合は、可動式間仕切りで部屋を区画します。)
定員 | 3階会議室(全室) | 会議(スクール)200名、宴会(立食)250人、宴会(着席)130人(約382平方メートル) |
301会議室・ 302会議室(半室) |
会議(スクール)80名、軽運動40人(約173平方メートル)(約173平方メートル) | |
部屋の特徴 | 会議、宴会、講演会や軽運動など多くの用途にお使いいただけます。 | |
備品 | 共通 | キッチン(有料)、可動式舞台(有料)、演台(有料)、司会者卓(有料)、花台(有料) |
3階会議室(全室) | 会議用テーブル(3人掛)70台、椅子210脚、壁付150型LEDビジョン(有料)、音響設備・マイクロフォン装置(有料)、ヒアリングシート | |
301会議室(半室) | 会議用テーブル(3人掛)35台、椅子105脚、壁付150型LEDビジョン(有料)、音響設備・マイクロフォン装置(有料)、ヒアリングシート | |
302会議室(半室) | 会議用テーブル(3人掛)35台、椅子105脚、ダンス練習用壁面ミラー、音響設備・マイクロフォン装置(有料) |
テレワークブース(2室)
定員 | 各2名(2室) |
部屋の特徴 | 仕事や勉強などにお使いいただけます。扉の上下が空いているため、完全個室ではありません。 |
備品 | 椅子2脚、電源あり |
ギャラリー
展示スペース | 約48m(北面と南面の合計) |
展示用品 | ピクチャーレール、置台(南側ギャラリーのみ) |
場所 | 3階会議室の周囲の廊下をギャラリーとして貸し出します。 |
8 施設利用上の注意事項など
利用の制限
次の場合には、施設の利用承認をしません。- 公の秩序又は善良の風俗を害する恐れがあると認められるとき
- 施設又は附帯設備を棄損する恐れがあると認められるとき
- 施設の管理上支障があると認められるとき
- 施設が利用を不適当と認めたとき
- 集団的にまたは常習的に暴力的不法行為を行う恐れがある組織の利益になると認められるとき
施設利用上の注意事項
- 消防法上、また事故防止のため定員数を必ず厳守してください。定員数以上の集客が予想される場合は、入場制限などの調整を行ってください。
- 利用当日、混雑が予想される場合は、必ず人員整理スタッフを配置してください。
- 施設内にて、承認なく物品の販売や、飲食物の提供・販売・契約行為等の営利活動は行なわないでください。
- 政治、宗教、信条に関わるあらゆる勧誘行為はお断りしております。
- 施設内は火気厳禁です。
- 動物(盲導犬・介護犬を除く)を連れてのご入館はできません。
- 壁・窓・柱・扉等に許可なくポスター・チラシなどの掲示、配布および看板、立て札等の設置はしないでください。また、テープ類の使用および、鋲・くぎ類の打ち込みをしないでください。
- 大きな音や怒声を発したり、暴力をふるうなど他人に迷惑を及ぼす行為、またはそのおそれのある行為をしないでください。
- 大きな音や振動を発する活動(太鼓などの打楽器など)は使用できません。
- 他人に迷惑・危害をかけるおそれのある危険物は持ち込まないでください。
- 施設をご利用の際には必ず非常口の確認をしてください。
- 非常口、通路および消火設備等のまわりには物は置かないでください。
- 地震などの災害が発生した場合、施設スタッフの指示に従ってください。
- その他、安心安全な施設運営、事業活動のため施設スタッフが指示をする場合があります。従わない場合はご利用を中止させていただく場合があります。
会議室等利用上の順守事項
- 利用者は、利用の権利を譲渡し又は転貸することはできません。
- 利用時間とは、準備から後片付け及び清掃を含めた時間をいいます。
- 利用者は、使用した机、いす、附属設備等は元の場所に戻してください。
施設内での飲食について
- 飲食:館内ではカフェのほか、貸会議室、テレワークブース、アキチスペース(フリースペース)及び学習コーナーで飲食が可能です。ただし、市民図書館東部分館においては食事はできませんが、蓋のついたペットボトルや水筒などでの水分摂取は可能です。また、ごみはお持ち帰りください。
- 飲酒:利用の承認を受けた貸会議室以外の場所では飲酒は禁止です。
企画部市民総合交流拠点施設建設担当(5階)
郵便番号:196-8511昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-5111(内線番号2375)
ファックス番号:042-546-5496