情報誌「Hi,あきしま」
更新日:2023年10月23日
市では、公募の市民編集委員の企画・編集により、一人ひとりがいきいきと輝くまちをめざして情報誌「Hi,あきしま」を発行しています。
最新号は、市役所・公民館・図書館をはじめ、市内の公共施設で無料で配布しています。また、バックナンバーは男女共同参画センターにあります。
第56号(2023年10月20日発行)【最新号】
内容:Topics:家事・育児シェアリングセミナー報告!
- 地域で HUGくむこども・こそだて
- 私のからだは 私のもの~「デートDV」~
- 元気なうちに考えよう!老後のお金
- BOOK GUIDE
- 男女共同参画センターからこんにちは
PDFファイルは、下の「関連ファイル」からご覧いただけます。
第55号(2023年3月20日発行)
内容:Topics:人生100年時代に向かい、性別世代を超え、いきいきとゆとりや実りのある生き方を学ぶ

画像をクリックすると、デジタルブックをご覧いただけます。(外部サイトにリンクします)
- 地域で HUGくむこども・こそだて
- あきしまで輝いている女性にお話を伺いました
- 人ごとではない空き家問題!
- BOOK GUIDE
- INFORMATION
PDFファイルは、下の「関連ファイル」からご覧いただけます。
第54号(2022年10月20日発行)
内容:Topics:一歩踏み出そう!~地域から明るさと元気を~

画像をクリックすると、デジタルブックをご覧いただけます。(外部サイトにリンクします)
- 老後・死後の備えその2
- 地域で HUGくむこども・こそだて
- BOOK GUIDE
- INFORMATION
PDFファイルは、下の「関連ファイル」からご覧いただけます。
第53号(2022年3月20日発行)
内容:Topics:自分が納得できる生き方、逝き方をいきる
画像をクリックすると、デジタルブックをご覧いただけます。(外部サイトにリンクします)
- おひとりさま必見!ひとり暮らしと老後・死後の備え
- がんと心のケア
- BOOKGUIDE
- INFORMATION
PDFファイルは、下の「関連ファイル」からご覧いただけます。
第52号(2021年10月20日発行)
内容:Topics:あなたは一人じゃない No one will be left behind
画像をクリックすると、デジタルブックをご覧いただけます。(外部サイトにリンクします)
- 生理の貧困ってどういうこと?女性も男性もまずは知ろう♪そして語ろう♪
- 未来の自分や誰か、そして地球のために私たち一人ひとりができることおうちにあるものでできる簡単♡布ナプキン
- 「女性しごと応援テラス多摩ブランチ」で”なりたい私”に!
- INFORMATION
PDFファイルは、下の「関連ファイル」からご覧いただけます。
第51号(2021年3月15日発行)
内容:Topics:当たり前に必要なこと。性教育は「生」教育。
画像をクリックすると、デジタルブックをご覧いただけます。(外部サイトにリンクします)
- あなたとあなたの大切な人が被害者にも加害者にもならないために~デートDV・性暴力について~
- 助産師の立場から子どもたちに性教育の中で伝えたいこと
- 自分の体のこと、自分の人生を自分で決める権利~リプロダクティブ・ヘルス/ライツについて~
- BOOK GUIDE
- INFORMATION
PDFファイルは、下の「関連ファイル」からご覧いただけます。
第50号(2020年10月20日発行)
内容:Topics:コミュニケーション能力を高めよう!
画像をクリックすると、デジタルブックをご覧いただけます。(外部サイトにリンクします)
- 昭島市民のコロナ禍リアル体験談
- 聴き上手のススメ
- コロナに負けない心の処方箋
- BOOK GUIDE
- INFORMATION
PDFファイルは、下の「関連ファイル」からご覧いただけます。
第49号(2020年3月15日発行)
内容:Topics:子どもたちの明るい未来のために
画像をクリックすると、デジタルブックをご覧いただけます。(外部サイトにリンクします)
- 子どもへの暴力がない社会を目指してCAPおとなワークショップ参加レポート
- あれ!?気づけば私もモラハラ妻!?
- パパ・パワー爆発!!おれがやらねば誰がやる
- 家事シェアのすすめ~あなたも知らない名もなき家事~
- BOOK GUIDE
- INFORMATION
PDFファイルは、下の「関連ファイル」からご覧いただけます。
第48号(2019年10月20日発行)
内容:Topics:地域づくりについて
画像をクリックすると、デジタルブックをご覧いただけます。(外部サイトにリンクします)
- 「一人ひとりが主役の地域づくり」
- Hi,あきしま編集委員の取組の紹介
- 昭島市にはこんな活動をしているひとがいます!(高齢・福祉相談編/育児・地域コミュニティ編)
- BOOK GUIDE
- INFORMATION
PDFファイルは、下の「関連ファイル」からご覧いただけます。
第47号(2019年3月15日発行)
内容:Topics:DVについて
- 「子どもとSNSトラブル 大人としてできることを考えよう」(DV防止セミナー報告)
- 今、苦しんでいる方へのメッセージ
- 「これからの働き方を考えよう 働く人の意識改革と職場環境の整備」(講演会報告)
- BOOK GUIDE
- INFORMATION
PDFファイルは、下の「関連ファイル」からご覧いただけます。
第46号(2018年10月20日発行)
内容:出産・子育て特集号
- 男女の違いを認め合って、たより、ささえあう いいとこを出し合ってしあわせ家族
- 妊娠・出産・子育て中もサポートします!昭島市子育て世代包括支援センターの取組
- 人気講座のご紹介 フレッシュパパ・ママ学級
- 女性として生涯健康な生活を送るために リプロダクティブ・ヘルス/ライツ
- INFORMATION
- BOOK GUIDE
PDFファイルは、下の「関連ファイル」からご覧いただけます。
第45号(2018年3月15日発行)
内容
- 特集 団塊世代の生き方インタビュー「人生の整え方」
- 男女共同参画講演会・報告 個人も組織も成長するワーク・ライフ・バランス働き方、変えてみませんか?
- 男女共同参画セミナー・報告 SNS・ネットトラブルから見るデートDV
- BOOK GUIDE
- INFORMATION
PDFファイルは、下の「関連ファイル」からご覧いただけます。
第44号(2017年10月20日発行)
内容
- 特集 「家事」に「子育て」そして「個性を生かし」地域で活躍するママさんたち
- 昭島市男女共同参画プラン 計画前半期の実績と平成27年度評価の報告(概要)
- 昭島散歩 龍津寺南のハケの道
- INFORMATION
PDFファイルは、下の「関連ファイル」からご覧いただけます。
第43号(2017年3月20日発行)
内容
- 特集 地域のママたちで立ち上げた こどものサロン「びの」(福島町)
- 上司が変われば職場が変わるイクボスのすすめ
- ココロとカラダを自分で守る
- BOOK GUIDE
- INFORMATION
PDFファイルは、下の「関連ファイル」からご覧いただけます。
第42号(2016年10月20日発行)
内容
- 特集 多文化共生における学校教育の取組
- 「専業主夫」として生きる
- 男女共同参画プラン 平成26年度評価報告書(概要)
- BOOK GUIDE
- INFORMATION
PDFファイルは、下の「関連ファイル」からご覧いただけます。
第41号(2016年3月20日発行)
内容
- 特集 家事ハラから考える男も女も幸せになれる働き方
- 男女共同参画セミナー DV被害からの自由 自分らしく生きるということ
- 男女共同参画プランって…ご存知ですか?
- 地域に埋もれた歴史をたどる 昭島散歩
- BOOK GUIDE
- INFORMATION
PDFファイルは、下の「関連ファイル」からご覧いただけます。
第40号(2015年10月20日発行)
内容
- 特集 昭島市のイクメンを探せ!!
- 「Hi,あきしま」1995年 創刊から20年
- 離れて暮らす親の介護
- BOOK GUIDE
- INFORMATION
PDFファイルは、下の「関連ファイル」からご覧いただけます。
第39号(2015年3月20日発行)
内容
- 特集 男女共同参画講演会「一人ひとりがイキイキと働き、暮らすワークライフバランス」
- 男女共同参画セミナー ありのままの自分を大切に DVなんかに負けないで!
- 男女共同参画プラン 施策推進状況の評価結果
- コラム 輝く女性たち
- BOOK GUIDE『ムダとり時間術』 『「モラル・ハラスメント」のすべて』ほか
詳しくは下の「関連ファイル」をご覧ください。
第38号(2014年10月20日発行)
内容
- 特集 この人に聞け!「アクティブシニア時代の到来!」
- 男女共同参画社会の実現のために「市民の意識と施策の評価」
- 「ワーク・ライフ・バランス」働き方・暮らし方
- コラム人間模様
- BOOK GUIDE『イクメンで行こう!』 『液晶画面に吸い込まれる子どもたち』ほか
詳しくは下の「関連ファイル」をご覧ください。
第37号(2014年3月20日発行)
内容
- 特集 男女共同参画講演会 真打落語家の笑いで聞く!「私らしいワーク・ライフ・バランス」
- 男女共同参画セミナー デートDVについて理解と支援のために
- 男女共同参画講座『DVを含めた暴力について』
- コラム 多様化を力に
- BOOK GUIDE『マイ・レジリエンス』 『母という病』ほか
詳しくは下の「関連ファイル」をご覧ください。
第36号(2013年10月20日発行)
内容
- 特集 昭島市民50人に聞きました! 安倍政権の「全ての女性が活躍できる社会政策」
- コラム 動き出した「女性の活躍」
男女共同参画豆知識 リプロダクティブ・ヘルス/ライツ
男女共同参画推薦ミュージカル 男を手玉にとる方法 - BOOK GUIDE『ダメをみがく』 『ライフコースからみた女性学・男性学』ほか
詳しくは下の「関連ファイル」をご覧ください。
第35号(2013年3月20日発行)
内容
- 特集 男女共同参画講演会
男女共同参画社会実現の先に 仕事と家庭、私たちの暮らしはどう変わるのか - 男女共同参画セミナー DVのメカニズムと子どもへの影響
- 男女共同参画豆知識 ワーク・ライフ・バランス
- BOOK GUIDE『男も出番!介護も変わる』 『ふたりの子育てルール』ほか
詳しくは下の「関連ファイル」をご覧ください。
第34号(2012年10月20日発行)
内容
- 特集 昭島のキラリウーマン!職場の極意(清少納言の時代)
- 男女共同参画豆知識 メディア・リテラシー
- 未来のオリンピック選手に訊く!!昭島からメダリスト、誕生なるか!?
- BOOK GUIDE
『新・女性学への招待』
『父子家庭が男を救う』ほか - コラム どうなる? 五輪に見る可能性
詳しくは下の「関連ファイル」をご覧ください。
第33号(2012年3月20日発行)
内容
- 特集 ドメスティック・バイオレンス(DV)を考える DVの被害者・加害者にならないために
男女共同参画セミナーより - ちょっと、いいはなし
親と子のスキンシップ 「ベビーマッサージ」を学んでみましょう - BOOKGUIDE
『ほどほどに豊かな社会』
『女性学入門』ほか - 大震災を振り返って 東日本大震災から1年
詳しくは下の「関連ファイル」をご覧ください。
第32号(2011年10月20日発行)
内容
- 特集 仕事と子育て両立パパになろう! 男女共同参画講演会より
- 昭島市男女共同参画プラン 2011(平成23)年度から2020(平成32)年度
- ちょっと、いいはなし 自分休みをとろう!
- BOOKGUIDE
『ジェンダーで学ぶ政治社会学入門』
『デートDV』ほか - コラムどうなる?携帯電話のプライバシー
詳しくは下の「関連ファイル」をご覧ください。
第31号(2011年3月20日発行)
内容
- 特集 働く女性を応援!2010 働く女性の労働法入門と職場のメンタルヘルス
2010男女雇用平等セミナーより - こころとからだを癒す コラージュ療法体験
- ちょっと、いいはなし 昭島のイクメン登場「子育てひろばなしのき」訪問
- コラムどうなる? 「女子差別撤廃条約選択議定書」の批准
- BOOKGUIDE
『女性同士の争いはなぜ起こるのか』
『女性を活用する国、しない国』ほか
詳しくは下の「関連ファイル」をご覧ください。
第30号(2010年10月20日発行)
内容
- 特集 一人ひとりがいきいきと輝くために 男女共同参画社会の実現に向けて
男女共同参画講演会より - 男女共同参画プラン市民意見交換会
- ちょっと、いいはなし いい人間関係を続けるためのコミュニケーション術
- BOOKGUIDE
『アリーテ姫の冒険』
『「格差」の戦後史』 - コラムどうなる? 世界で最も輝いた人MICHAELJACKSON
詳しくは下の「関連ファイル」をご覧ください。
第29号(2010年3月20日発行)
内容
- 特集
ドメスティック・バイオレンスを考える 「夫婦げんか?それとも暴力?」
昭島市男女共同参画ランキング ー昭島市男女平等に関する市民意識・実態調査よりー
どうなる?どうなる?夫婦別姓 - INFORMATION
第三期昭島市男女共同参画推進委員会が提言しました - BOOKGUIDE
『メディアリテラシーとジェンダー』
構成された情報とつくられる性のイメージ
『女性が変える日本経済』
詳しくは下の「関連ファイル」をご覧ください。
第28号(2009年10月20日発行)
内容
- 特集
昭島地域力 - INFORMATION
「女性に対する暴力をなくす運動期間」
「男女共同参画セミナー」 - BOOKGUIDE
『モダンガール論』女の子には出世の道が二つある
『「変わってしまった女」と「変わりたくない男」』
男女共同参画ノートほか
詳しくは下の「関連ファイル」をご覧ください。
第27号(2009年3月20日発行)
内容
- 特集
オリンピックでの女性のあゆみ
「継続こそ力なり!輝きを増す生きかた」
山本博さん講演会より - INFORMATION
「意識調査」の協力のお願い - BOOKGUIDE
『ワークライフバランス社会へ』
個人が主役の働きかた
『「婚活」時代』ほか
詳しくは下の「関連ファイル」をご覧ください。
第26号(2008年10月20日発行)
内容
- 特集
ママの応援団 - INFORMATION
配偶者暴力防止法(DV法)の改正について - BOOKGUIDE
『子どもを大切にする国・しない国』
子育てのなかのしあわせ格差を考える
『おひとりさまの老後』ほか
詳しくは下の「関連ファイル」をご覧ください。
第25号(2008年3月20日発行)
内容
- 特集
時がながれて変わったこと変わらなかったこと
渥美雅子さん講演会より - Book
『物は言いよう』ほか
詳しくは下の「関連ファイル」をご覧ください。
第24号(2007年10月20日発行)
内容
- 特集
「わたし」と「あなた」のいい関係 - People
昭島傾聴ボランティア・さざなみ - Book
『女性の品格装いから生きかたまで』
『男性の品格気高く、そして潔く』
詳しくは下の「関連ファイル」をご覧ください。
第23号(2007年3月20日発行)
内容
- 特集
現代ワカモノ事情
ニートについて考える
People
奥田友子さん吉田智子さん - Information
第二期男女共同参画推進委員会が提言しました
詳しくは下の「関連ファイル」をご覧ください。
第22号(2006年10月20日発行)
内容
- 特集
仕事と幸せの方程式
ワーク・ライフ・バランス点検中 - People
昭島環境フォーラム - Book
モラル・ハラスメントをご存知ですか?
詳しくは下の「関連ファイル」をご覧ください。
第21号(2006年3月22日発行)
内容
- 特集
ストレスのゆくえ - People
工房旬 - Book
『働く女の胸のウチ』ほか
詳しくは下の「関連ファイル」をご覧ください。
第20号(2005年10月21日発行)
内容
- 特集
ストレスをためない生活のススメ - People
田代啓子さん - Book
『幸福な定年後』ほか - Information
女性相談お気軽にご利用ください
詳しくは下の「関連ファイル」をご覧ください。
第19号(2005年3月23日発行)
内容
- 特集
「私らしく生きる」
中山千夏さん講演会 - People
田中孝子さん - Book
『父親であることは哀しくも面白い』ほか - Information
育児・介護休業法改正ほか
詳しくは下の「関連ファイル」をご覧ください。
第18号(2004年10月22日発行)
内容
- 特集
夫婦新時代
定年後、どう過ごしますか? - People
元田勝雄さん・森岡末彌さん - Book
『メディアにひそむ母性愛神話』ほか - Information
中山千夏さん講演会
詳しくは下の「関連ファイル」をご覧ください。
第17号(2004年3月25日発行)
内容
- 特集
石坂啓さん講演会
子どもに見せたいのは - People
NPO法人ひだまり - Book
『男の老い支度めし支度』ほか - Information
男女共同参画推進委員会が提言しました
詳しくは下の「関連ファイル」をご覧ください。
関連ファイル
- 第56号(2023年10月20日発行)(PDF:1.1MB)
- 第55号(2023年3月20日発行)(PDF:1.5MB)
- 第54号(2022年10月20日発行)(PDF:1.6MB)
- 第53号(2022年3月20日発行)(PDF:3.1MB)
- 第52号(2021年10月20日発行)(PDF:3.8MB)
- 第51号(2021年3月15日発行)(PDF:2.4MB)
- 第50号(2020年10月20日発行)(PDF:2.4MB)
- 第49号(2020年3月15日発行)(PDF:7.6MB)
- 第48号(2019年10月20日発行)(PDF:1.9MB)
- 第47号(2019年3月15日発行)(PDF:1.4MB)
- 第46号(2018年10月20日発行)(PDF:2.6MB)
- 第45号(2018年3月15日発行)(PDF:1.7MB)
- 第44号(2017年10月20日発行)(PDF:1.8MB)
- 第43号(2017年3月20日発行)(PDF:1.5MB)
- 第42号(2016年10月20日発行)(PDF:2.1MB)
- 第41号(2016年3月20日発行)(PDF:2.3MB)
- 第40号(2015年10月20日発行)(PDF:2.3MB)
- 第39号(2015年3月20日発行)(PDF:1.4MB)
- 第38号(2014年10月20日発行)(PDF:1.2MB)
- 第37号(2014年3月20日発行)(PDF:1.7MB)
- 第36号(2013年10月20日発行)(PDF:4.5MB)
- 第35号(2013年3月20日発行)(PDF:6.7MB)
- 第34号(2012年10月20日発行)(PDF:5.6MB)
- 第33号(2012年3月20日発行)(PDF:4.6MB)
- 第32号(2011年10月20日発行)(PDF:2.1MB)
- 第31号(2011年3月20日発行)(PDF:2.4MB)
- 第30号(2010年10月20日発行)(PDF:2.1MB)
- 第29号(2010年3月20日発行)(PDF:2.9MB)
- 第28号(2009年10月20日発行)(PDF:3MB)
- 第27号(2009年3月20日発行)(PDF:6MB)
- 第26号(2008年10月20日発行)(PDF:9MB)
- 第25号(2008年3月20日発行)(PDF:1.2MB)
- 第24号(2007年10月20日発行)(PDF:1.1MB)
- 第23号(2007年3月20日発行)(PDF:5.7MB)
- 第22号(2006年10月20日発行)(PDF:1.7MB)
- 第21号(2006年3月22日発行)(PDF:1,021KB)
- 第20号(2005年10月21日発行)(PDF:1.8MB)
- 第19号(2005年3月23日発行)(PDF:5.1MB)
- 第18号(2004年10月22日発行)(PDF:898KB)
- 第17号(2004年3月25日発行)(PDF:993KB)
子ども家庭部 男女共同参画センター担当(アキシマエンシス校舎棟2階)
郵便番号:196-0012
住所:昭島市つつじが丘3-3-15
電話番号:042-519-2277