メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
昭島市

航空機騒音調査について

更新日:2022年10月6日

本市は、横田基地に隣接し滑走路の南側、飛行直下に位置することから、航空機騒音が市民生活をはじめまちづくりに与える影響は大きく、航空機騒音調査を1年間固定しておく固定調査1か所、測定場所を3か月単位で移動して行う移動測定を実施しています。

昭島市騒音測定

(1)固定調査(デジタル式騒音測定機により通年測定)

測定場所 基地からの距離
拝島第二小学校屋上(拝島町3927-2) 約1,200メートル

(2)移動調査(デジタル式騒音測定機により3ヶ月間測定)

測定場所 市立市民会館 拝島第四小学校 市立昭和会館 拝島第三小学校

騒音とその具体例

騒音レベル 音源例 騒音レベル 音源例
120デシベル 航空機エンジンの50メートル近く 60デシベル 普通の会話
110デシベル 自動車の警報前方2メートル 50デシベル 静かな事務所
100デシベル 電車の通るガード下 40デシベル 市内の深夜
90デシベル 騒々しい工場内 30デシベル 郊外の深夜
80デシベル 電車内 20デシベル 木の葉のそよぎ
70デシベル 電話のベル    

航空機騒音に係る環境基準の一部改正について

航空機騒音に係る環境基準が改正され、平成25年4月1日から航空機騒音の評価指標がこれまでのWECPNLからLdenに変更されました。

主な変更点は「航空機騒音に係る環境基準の一部改正について」をご覧ください。

騒音測定の結果

昭島市では、毎年、航空機騒音調査の結果を取りまとめ、公表しています。

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでないかたは、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ先

企画部 基地・渉外担当(3階8番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-5111(内線番号:2392)
ファックス番号:042-546-5496

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?