マイナンバーカードに関するQ&A
更新日:2023年8月8日
質問1
マイナンバーカードってなんですか?
回答
マイナンバーカードはマイナンバー(個人番号)が記載された顔写真付きのカードです。
券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー(個人番号)と本人の顔写真等が表示されています。
本人確認のための身分証明書として利用できるほか、自治体サービス、e-TAX等の電子証明書等、様々なサービスにも御利用いただけます。
質問2
マイナンバーカードでできることはなんですか?
回答
マイナンバー(個人番号)の提示が必要な様々な場面で、マイナンバーを証明する書類として利用できます。
このほか、各種行政手続きのオンライン申請や本人確認の際の公的な身分証明書、コンビニなどで住民票、印鑑登録証明書などの公的な証明書の取得、e-TAXなどの電子申告、健康保険証としての利用などができます。
質問3
マイナンバーカードって安全なんですか?
回答
安心してください。安全です。
マイナンバーカードには万全なセキュリティ対策が施されています。また、マイナンバーカードに内蔵されているICチップには、税情報や年金情報などプライバシー性の高い情報は入っていません。
マイナンバーカードを使って何かをする場合には、必ず暗証番号が必要になります。暗証番号を一定回数間違うとロックがかかり、カード機能が停止するほか、不正にICチップ内の情報を盗み出そうとすると、ICチップが自動的に壊れる仕様にもなっています。
万一、マイナンバーカードを失くしてしまっても個人情報が誰かに全部盗まれてしまうことはありません。
質問4
マイナンバーカードは必ずもってないといけないの?
回答
マイナンバーカードの申請・交付は任意です。
ただし、マイナンバーカードは本人確認のための身分証明書として利用できるほか、コンビニ交付などの自治体サービス、e-TAX等の電子証明書等を活用したオンライン手続きの簡素化など、今後ますます利活用の幅が広がっていき、便利なカードになっていきます。
まだマイナンバーカードをお持ちでないかたは、ぜひ申請を御検討ください。
質問5
マイナンバーカードをなくしてしまいました。どうしたらいいですか?
回答
万一のときには、24時間365日体制で受付している、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178音声ガイダンス2番)に連絡して、カードの機能を停止してもらうことができます。
質問6
マイナンバーで預貯金額や医療などの情報が国や自治体で監視されてしまうのでは?
回答
よく誤解される点ですが、マイナンバーを使って国や自治体が個人情報の監視や盗み見をすることは決してありません。そもそもできない仕組みになっています。
質問7
マイナンバーを他人に知られてしまった。個人情報は大丈夫ですか?
回答
マイナンバーの利用範囲や、収集・保管などは法令で厳しく制限されています。
また、個人情報を一元管理する仕組みではないため、芋づる式で情報が漏れることはありません。
質問8
マイナポイントを受け取りたいけど、どうしたらいいの?
回答
マイナポイントは令和5年2月までにマイナンバーカードを申請されたかたが対象です。
マイナンバーカード受領後のマイナポイントの申し込み期限は令和5年9月までです。
マイナポイントの申し込みついては、「マイナポイント」のページを御覧ください。
市民部 市民課 市民係(1階2番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-4120(直通)
ファックス番号:042-544-5115