メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
昭島市

『守ろう小さな命』地域猫・保護猫活動 Since 2011

更新日:2025年7月14日

この事業は令和7年度市民活動支援事業補助金交付事業です。
昭島市では市民と市の協働によるまちづくりを推進するため、市民団体が自主的に行う福祉、保健、教育、環境等に係る公益的な事業の経費を一部補助しています。

市民活動支援事業補助金制度については市民活動支援事業補助制度(概要)をご覧ください。

『守ろう小さな命』地域猫・保護猫活動 Since 2011

地域猫活動について

地域猫活動とは、地域住民・ボランティア・行政の三者が協力し、飼い主のいない猫の問題に取り組む対策です。具体的には、飼い主のいない猫を捕獲し、不妊・去勢手術をしたあと、地域に戻されてからも適切な世話を続ける活動のことを指します。地域に戻された猫への正しい餌やりやトイレの設置を行うことで、近隣のごみあさりやふん尿などの問題を減らすことができます。

この問題は猫に餌をあげないだけでは解決しません。地域猫活動をする事で、一代限りの命を守りながら、猫による被害の少ない地域づくりをすることができます。皆さまのご協力をお願いします。

地域猫活動について、詳しくは猫の適正飼育・地域猫活動をご覧ください。

ボランティア募集

下記の表のボランティアと、猫の里親を募集しています。里親募集について、詳しくはお問い合わせください。

ボランティア内容 年齢条件 その他条件など
ミルクボランティア
(保護した子猫の世話)
外での飼育は不可
70歳まで 3時間以上家を留守にすることがないかた
家族と一緒に住んでいるかた
ペット飼育可能物件に住んでいるかた
預かりボランティア
(保護猫の一時預かり)
外での飼育は不可
家族と一緒に住んでいるかた
ペット飼育可能物件に住んでいる方かた
捕獲活動ボランティア 体力に自信があり、普通自動車免許を持っているかた
清掃ボランティア
(保護施設の清掃)
(注)現在は募集を休止しています
なし 週1からでも可
餌やりボランティア
(地域に戻った猫の世話)
特になし

昭島地域の猫の会 シェルターの様子

問い合わせ

昭島地域の猫の会
メールアドレス:akishimachiikinekonokai@gmail.com 

昭島地域の猫の会は、地域猫・保護猫活動を行うボランティア団体です。

お問い合わせ先

市民部 生活コミュニティ課 市民活動推進係(2階10番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-4132(直通)
ファックス番号:042-544-6440

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?