メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
昭島市

自治会 おなやみ相談会

更新日:2025年5月2日

自治会お悩み相談会イラスト

画像をクリックするとチラシが開きます(PDF:989KB)

自治会のおなやみ解決にむけて市の担当者がお話を伺い、専門家の伴走支援につなげます。

自治会のみなさん!「定期的なイベントに工夫を加えたい」、「デジタルを活用したい」などのおなやみはありませんか。専門のコンサルタント派遣や助成金の活用など、おなやみ解決に向けての個別相談会です。お気軽にご相談ください。

  • 日時:令和7年6月15日(日曜日)の午前10時から、午前11時から、午後1時から、午後2時から、午後3時から
  • 場所:昭島市松原町コミュニティーセンター(昭島市松原町1-3-10)
  • 相談対象分野:「加入促進、担い手づくり」「デジタル活用」「多文化共生」
  • 申込方法:6月10日までに申し込みフォームから(申込順)

    自治会おなやみ相談会申込フォーム
    注:二次元コードをクリックすると申し込みフォームが立ち上がります

専門のコンサルタントによる伴走支援の一例

加入促進、担い手づくり

  • 加入促進に向けた防災等の各種イベント実施支援
  • 住民向けアンケート調査
  • 新たな活動の検討や運営の見直し、サポーターの制度化

デジタル活用

  • ホームページやSNSを活用した情報発信
  • 紙資料の電子・クラウド化
  • イベント申込・会費集金・回覧板のデジタル化

多文化共生

  • イベントを通じた理解促進など、外国人住民との共生に関する支援
  • やさしい日本語での情報発信支援

ご相談・専門のコンサルタント派遣の流れ

STEP1:自治会 おなやみ相談会

まずは、6月15日に開催する「自治会 おなやみ相談会」にご参加ください。相談会で、自治会のおなやみを昭島市の担当者がヒアリングします。

STEP2:昭島市とコンサルタントで検討

【7月】
ヒアリングしたおなやみを昭島市と東京都つながり創生財団、専門のコンサルタントで共有して、支援内容を相談します。

  • 課題解決にコンサルタント派遣が適している場合:コンサルタント派遣(STEP3へ)
  • 課題解決にコンサルタント派遣以外の支援事業が適している場合:別の支援事業等を紹介

STEP3:コンサルタント派遣開始

  • 1回目 キックオフ:相談内容の確認やゴール地点、スケジュール等の打合せ
  • 2回目から4回目 実施:スケジュール確認、企画・準備・実施サポート
  • 最終回 ふりかえり:工夫した点や改善点などをふりかえり、今後、自治会の皆様で継続できるようアドバイス
【ご留意事項】
  • コンサルタントの派遣費用(人件費や交通費)は東京都つながり創生財団が負担します。
  • 最大5回までコンサルタントが訪問します。
  • 訪問1回あたり約1時間から2時間を予定しています。
  • 訪問期間は令和8年2月末までです。
AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでないかたは、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ先

市民部 生活コミュニティ課 市民活動推進係(2階10番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-4132(直通)
ファックス番号:042-544-6440

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?