まちのイベント情報 閲覧ページ(昭島市内で活動している団体のイベント情報)
更新日:2025年5月1日
「まちのイベント情報」では、市民活動の推進及び地域におけるつながりや連携を目的に市民団体の情報発信の場として、昭島市ホームページ上に団体の催しを掲載しています。
このページへの掲載申し込みや、「まちのイベント情報」の概要についてはこちらをご覧ください。
各催しの申し込み・問い合わせは、直接、記載の連絡先へお願いします。
注意:市は「まちのイベント情報」を通して団体の催しの情報提供を行いますが、仲介やあっせんは一切行いません。また、掲載内容はすべて申請団体から提出いただいた情報に基づきます。トラブルが発生した場合、市では責任を負いませんので当事者間の責任で十分にご確認ください。
目次
催し名[団体名]をクリックすると、各催しの詳細が確認できます。
5月の催し
- 高齢者のためのスマホとパソコン教室・相談室[文化シニアクラブ]
いつでも何回でも同じことを聞ける相談場所 - OK(おむすびころりん)プロジェクト[OKプロジェクト実行委員会]
食の支援と地域交流のためおむすびを作り配布 - ソルトアート(塩絵)ワークショップ[こころのかけはし かものはし]
カラフルな塩絵の具でオリジナル作品作り - 歌声喫茶[歌声サロン昭和音戯会]
毎月1回みんなでうたう歌声サロンです♪
6月の催し
- 高齢者のためのスマホとパソコン教室・相談室[文化シニアクラブ]
いつでも何回でも同じことを聞ける相談場所 - OK(おむすびころりん)プロジェクト[OKプロジェクト実行委員会]
食の支援と地域交流のためおむすびを作り配布 - おしゃべり会[こころのかけはし かものはし]
自分でできる簡単セルフマッサージの会
5月の催し
高齢者のためのスマホとパソコン教室・相談室[文化シニアクラブ]
いつでも何回でも同じことを聞ける相談場所
催し詳細
シニアのかたのスマホとパソコン教室・相談室。スマートフォン、パソコンは持参してください。持っていてもうまく使えなくて困っているかたにいつでも気軽に楽しく参加できる場として利用いただけるよう活動しています。
開催日時
5月1日(木曜日)、5月15日(木曜日)
- スマートフォン(メール、LINEの使いかた)…午後1時10分から午後2時10分まで
- パソコン(ワード、エクセルの使いかた)…午後2時20分から午後3時20分まで
場所
アキシマエンシス校舎棟
住所:昭島市つつじが丘3-3-15
対象
60歳以上のかた
定員
各10人(申込順)
参加費
1回100円
申込先・問い合わせ先
電話:090-4019-0659(文化シニアクラブ(田副))
OK(おむすびころりん)プロジェクト[OKプロジェクト実行委員会]
食の支援と地域交流のためおむすびを作り配布
催し詳細
地域の集いの場・食の問題を考える場として、月に2回、手作りのおむすびを無料で配布しています(申し込み不要)。
開催日時
5月10日(土曜日)の午前11時30分から
5月24日(土曜日)の午前11時30分から
場所
八清親和会館
住所:昭島市玉川町3-7-12
対象
どなたでも
定員
80人(当日先着順)
参加費
無料
申込先・問い合わせ先
電話:042-519-1293(OKプロジェクト実行委員会事務局(ケアマネジメントMusubi内))
ソルトアート(塩絵)ワークショップ[こころのかけはし かものはし]
カラフルな塩絵の具でオリジナル作品作り
催し詳細
カラフルな色彩の塩絵の具を使用し、世界に1つだけの自分オリジナルの作品を作ります。お塩には浄化作用があり、またカラフルな色彩の塩により人の心を癒し、元気にする効果があります。先生は車いすの素敵な女の子
開催日時
5月17日(土曜日)の午後2時から午後4時まで
場所
緑会館2階 第2集会室
住所:昭島市緑町4-13-26
対象
どなたでも
定員
15人(当日先着順)
参加費
500円(材料費代として)
申込先・問い合わせ先
メールアドレス:kakehashikamonohashi2401@gmail.com(こころのかけはし かものはし)
歌声喫茶[歌声サロン昭和音戯会]
毎月1回みんなでうたう歌声サロンです♪
催し詳細
昭和歌謡、フォークソング、童謡唱歌等懐かしい歌を司会者のリードのもとギターの伴奏に合わせて皆で楽しく歌います♪
開催日時
5月21日(水曜日)の午後1時から午後3時まで
場所
公民館 3階集会室(視聴覚室)
住所:昭島市つつじが丘3-7-7
対象
どなたでも
定員
60人(当日先着順)
参加費
100円
申込先・問い合わせ先
メールアドレス:k.i.song59@ezweb.ne.jp(こっこ)
6月の催し
高齢者のためのスマホとパソコン教室・相談室[文化シニアクラブ]
いつでも何回でも同じことを聞ける相談場所
催し詳細
シニアのかたのスマホとパソコン教室・相談室。スマートフォン、パソコンは持参してください。持っていてもうまく使えなくて困っているかたにいつでも気軽に楽しく参加できる場として利用いただけるよう活動しています。
開催日時
6月5日(木曜日)、6月19日(木曜日)
- スマートフォン(メール、LINEの使いかた)…午後1時10分から午後2時10分まで
- パソコン(ワード、エクセルの使いかた)…午後2時20分から午後3時20分まで
場所
アキシマエンシス校舎棟
住所:昭島市つつじが丘3-3-15
対象
60歳以上のかた
定員
各10人(申込順)
参加費
1回100円
申込先・問い合わせ先
電話:090-4019-0659(文化シニアクラブ(田副))
OK(おむすびころりん)プロジェクト[OKプロジェクト実行委員会]
食の支援と地域交流のためおむすびを作り配布
催し詳細
地域の集いの場・食の問題を考える場として、月に2回、手作りのおむすびを無料で配布しています(申し込み不要)。
開催日時
6月14日(土曜日)の午前11時30分から
6月28日(土曜日)の午前11時30分から
場所
八清親和会館
住所:昭島市玉川町3-7-12
対象
どなたでも
定員
80人(当日先着順)
参加費
無料
申込先・問い合わせ先
電話:042-519-1293(OKプロジェクト実行委員会事務局(ケアマネジメントMusubi内))
おしゃべり会[こころのかけはし かものはし]
自分でできる簡単セルフマッサージの会
催し詳細
6月は鍼灸師の先生をお呼びして東洋医学の観点からお灸のお話をして頂きながら、自分で出来る簡単セルフマッサージのツボを教えて頂きます。
持物:筆記用具・お飲み物
どなたでも参加可能です。
開催日時
6月22日(日曜日)の午後2時から午後4時まで
場所
緑会館2階 和室
住所:昭島市緑町4-13-26
対象
どなたでも
参加費
無料
申込先・問い合わせ先
メールアドレス:kakehashikamonohashi2401@gmail.com(こころのかけはし かものはし)
市民部 生活コミュニティ課 市民活動推進係(2階10番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-4132(直通)
ファックス番号:042-544-6440