メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
昭島市

トップページ > くらし・手続き > 住まい・生活 > 自治会・市民活動 > 団体活動の支援 > まちのイベント情報 閲覧ページ(昭島市内で活動している団体のイベント情報)

まちのイベント情報 閲覧ページ(昭島市内で活動している団体のイベント情報)

更新日:2025年7月15日

まちのイベント情報 トップ画像

「まちのイベント情報」では、市民活動の推進及び地域におけるつながりや連携を目的に市民団体の情報発信の場として、昭島市ホームページ上に団体の催しを掲載しています。

このページへの掲載申し込みや、「まちのイベント情報」の概要についてはまちのイベント情報 申し込み・概要をご覧ください。

各催しの申し込み・問い合わせは、直接、記載の連絡先へお願いします。

注意:市は「まちのイベント情報」を通して団体の催しの情報提供を行いますが、仲介やあっせんは一切行いません。また、掲載内容はすべて申請団体から提出いただいた情報に基づきます。トラブルが発生した場合、市では責任を負いませんので当事者間の責任で十分にご確認ください。

目次

催し名[団体名]をクリックすると、各催しの詳細が確認できます。

7月の催し

8月の催し

7月の催し

高齢者のためのスマホとパソコン教室・相談室[文化シニアクラブ]

いつでも何回でも同じことを聞ける相談場所

催し詳細

シニアのかたのスマホとパソコン教室・相談室。スマートフォン、パソコンは持参してください。持っていてもうまく使えなくて困っているかたにいつでも気軽に楽しく参加できる場として利用いただけるよう活動しています。

開催日時

7月3日(木曜日)、7月17日(木曜日)

  • スマートフォン(メール、LINEの使いかた)…午後1時10分から午後2時10分まで
  • パソコン(ワード、エクセルの使いかた)…午後2時20分から午後3時20分まで

場所

アキシマエンシス校舎棟
住所:昭島市つつじが丘3-3-15

対象

60歳以上のかた

定員

各10人(申込順)

参加費

1回100円

申込先・問い合わせ先

電話:090-4019-0659(文化シニアクラブ(田副))

OK(おむすびころりん)プロジェクト[OKプロジェクト実行委員会]

食の支援と地域交流のためおむすびを作り配布

催し詳細

地域の集いの場・食の問題を考える場として、月に2回、手作りのおむすびを無料で配布しています(申し込み不要)。

開催日時

7月12日(土曜日)の午前11時30分から
7月26日(土曜日)の午後4時30分から(熱中症対策のため午後に実施します。)

場所

八清親和会館
住所:昭島市玉川町3-7-12

対象

どなたでも

定員

80人(当日先着順)

参加費

無料

申込先・問い合わせ先

電話:042-519-1293(OKプロジェクト実行委員会事務局(ケアマネジメントMusubi内))

足腰貯筋体操、ヨガピラティス、ズンバ、エアロビクス[ヨガ・ピラティス・エアロビの会]

初心者のかた、体力に自信の無いかた対象の運動

催し詳細

足腰貯筋体操、エアロビクス、ヨガピラティス、ズンバの中で選択し参加できます。体験は500円です。

開催日時

  • 7月18日(金曜日)
    エアロビクス:午後0時10分から午後0時55分まで
    ヨガピラティス:午後1時5分から午後1時50分まで
    ズンバ:午後2時から午後2時45分まで
  • 7月25日(金曜日)
    足腰貯筋体操:午後0時10分から午後0時55分まで
    ヨガピラティス:午後1時5分から午後1時50分まで
    ズンバ:午後2時から午後2時45分まで

場所

昭島市総合スポーツセンター
住所:昭島市東町5-13-1

対象

どなたでも

定員

40人(申込順)

参加費

回数券5回分2,000円(有効期限なし)

申込先・問い合わせ先

電話:080-5548-1026(高橋)
もしくはLINE(外部サイトにリンクします)から。

おしゃべり会【プチ瞑想会】[こころのかけはし かものはし]

瞑想をして頭の中をスッキリ・リフレッシュ

催し詳細

瞑想とは…考える事を一旦手放す・何も考えない状態を作る事です。 暑い日が続いているので、お休みタイムにして頂いてもOKです。 ゆったりした服装でお越しください。

開催日時

7月27日(日曜日)の午後5時から午後7時まで

場所

緑会館2階 第二集会室
住所:昭島市緑町4-13-26 【拝島駅徒歩15分】

対象

どなたでも

定員

10名

参加費

無料

申込先・問い合わせ先

メールアドレス:kakehashikamonohashi2401@gmail.com(こころのかけはし かものはし)

8月の催し

初心者卓球教室[中島卓球教室]

卓球を覚えたい初心者の為の教室です。

 

催し詳細

最初はラケットは借用できるので体育室で使用する運動靴は持参してください。
わかりやすい指導ですから安心してご参加ください。

開催日時

8月7日、8月14日、8月21日、8月28日(すべて木曜日)の午前9時から正午(全4回)

場所

勤労商工市民センター

対象

小学生以上から90歳まで

定員

10人(申込順)
申し込み開始日:8月1日(金曜日)

参加費

1,000円(4回分)

申込先・問い合わせ先

電話:090-7949-5199(中島)

高齢者のためのスマホとパソコン教室・相談室[文化シニアクラブ]

いつでも何回でも同じことを聞ける相談場所

催し詳細

シニアのかたのスマホとパソコン教室・相談室。スマートフォン、パソコンは持参してください。持っていてもうまく使えなくて困っているかたにいつでも気軽に楽しく参加できる場として利用いただけるよう活動しています。

開催日時

8月7日(木曜日)、8月21日(木曜日)

  • スマートフォン(メール、LINEの使いかた)…午後1時10分から午後2時10分まで
  • パソコン(ワード、エクセルの使いかた)…午後2時20分から午後3時20分まで

場所

アキシマエンシス校舎棟
住所:昭島市つつじが丘3-3-15

対象

60歳以上のかた

定員

各10人(申込順)

参加費

1回100円

申込先・問い合わせ先

電話:090-4019-0659(文化シニアクラブ(田副))

環境省子どもエコクラブの発会式[昭島環境フォーラム]

クラブの説明と加入希望者を募集します。

催し詳細

昭島市を中心に、多摩地域で自然観察や環境学習を、1,2か月に1回のペースで行う社会教育活動です。年間活動費として、約千円、後日集めます。小学3年生以下は、保護者同伴をお願いします。

開催日時

8月9日(土曜日)の午前10時から正午

場所

昭島市公民館3階集会室(視聴覚室)

対象

3歳から18歳およびその保護者

定員

なし

参加費

無料

申込先・問い合わせ先

電話:090-8519-4698(長谷川)
メール:hasegawa@kzd.biglobe.ne.jp(長谷川)

OK(おむすびころりん)プロジェクト[OKプロジェクト実行委員会]

食の支援と地域交流のためおむすびを作り配布

催し詳細

地域の集いの場・食の問題を考える場として、月に2回、手作りのおむすびを無料で配布しています(申し込み不要)。

開催日時

8月9日(土曜日)、8月23日(土曜日)の午後4時30分から(熱中症対策のため午後に実施します。)

場所

八清親和会館
住所:昭島市玉川町3-7-12

対象

どなたでも

定員

80人(当日先着順)

参加費

無料

申込先・問い合わせ先

電話:042-519-1293(OKプロジェクト実行委員会事務局(ケアマネジメントMusubi内))

足腰貯筋体操、ヨガピラティス、ズンバ、エアロビクス[ヨガ・ピラティス・エアロビの会]

初心者のかた、体力に自信の無いかた対象の運動

催し詳細

足腰貯筋体操、エアロビクス、ヨガピラティス、ズンバの中で選択し参加できます。体験は500円です。

開催日時

  • 8月22日(金曜日)
    エアロビクス:午後0時10分から午後0時55分まで
    ヨガピラティス:午後1時5分から午後1時50分まで
    ズンバ:午後2時から午後2時45分まで
  • 8月29日(金曜日)
    足腰貯筋体操:午後0時10分から午後0時55分まで
    ヨガピラティス:午後1時5分から午後1時50分まで
    ズンバ:午後2時から午後2時45分まで

場所

昭島市総合スポーツセンター
住所:昭島市東町5-13-1

対象

どなたでも

定員

40人(申込順)

参加費

回数券5回分2,000円(有効期限なし)

申込先・問い合わせ先

電話:080-5548-1026(高橋)
もしくはLINE(外部サイトにリンクします)から。

お問い合わせ先

市民部 生活コミュニティ課 市民活動推進係(2階10番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-4132(直通)
ファックス番号:042-544-6440

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?