メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
昭島市

トップページ > くらし・手続き > 住まい・生活 > 自治会・市民活動 > 団体活動の支援 > まちのイベント情報 閲覧ページ(昭島市内で活動している団体のイベント情報)

まちのイベント情報 閲覧ページ(昭島市内で活動している団体のイベント情報)

更新日:2025年9月1日

まちのイベント情報 トップ画像

「まちのイベント情報」では、市民活動の推進及び地域におけるつながりや連携を目的に市民団体の情報発信の場として、昭島市ホームページ上に団体の催しを掲載しています。

このページへの掲載申し込みや、「まちのイベント情報」の概要についてはまちのイベント情報 申し込み・概要をご覧ください。

各催しの申し込み・問い合わせは、直接、記載の連絡先へお願いします。

注意:市は「まちのイベント情報」を通して団体の催しの情報提供を行いますが、仲介やあっせんは一切行いません。また、掲載内容はすべて申請団体から提出いただいた情報に基づきます。トラブルが発生した場合、市では責任を負いませんので当事者間の責任で十分にご確認ください。

目次

催し名[団体名]をクリックすると、各催しの詳細が確認できます。

9月の催し

10月の催し

9月の催し

高齢者のためのスマホとパソコン教室・相談室[文化シニアクラブ]

いつでも何回でも同じことを聞ける相談場所

催し詳細

シニアのかたのスマホとパソコン教室・相談室。スマートフォン、パソコンは持参してください。持っていてもうまく使えなくて困っているかたにいつでも気軽に楽しく参加できる場として利用いただけるよう活動しています。

開催日時

9月4日(木曜日)、9月18日(木曜日)

  • スマートフォン(メール、LINEの使いかた)…午後1時10分から午後2時10分まで
  • パソコン(ワード、エクセルの使いかた)…午後2時20分から午後3時20分まで

場所

アキシマエンシス校舎棟
住所:昭島市つつじが丘3-3-15

対象

60歳以上のかた

定員

各10人(申込順)

参加費

1回100円

申込先・問い合わせ先

電話:090-4019-0659(文化シニアクラブ(田副))

OK(おむすびころりん)プロジェクト[OKプロジェクト実行委員会]

食の支援と地域交流のためおむすびを作り配布

催し詳細

地域の集いの場・食の問題を考える場として、月に2回、手作りのおむすびを無料で配布しています(申し込み不要)。

開催日時

9月6日(土曜日)、9月20日(土曜日)の午後4時30分から(熱中症対策のため午後に実施します。)

場所

八清親和会館
住所:昭島市玉川町3-7-12

対象

どなたでも

定員

80人(当日先着順)

参加費

無料

申込先・問い合わせ先

電話:042-519-1293(OKプロジェクト実行委員会事務局(ケアマネジメントMusubi内))

ミュージカル天使にラブソングを[宇天那カンパニー]

社会人劇団の愛と涙と笑いのミュージカル!

催し詳細

売れない歌手デロリスが殺人を目撃!逃げ込んだ場所はなんと修道院…?!魂を揺さぶる歌声とダイナミックなダンス!笑って泣ける愛のミュージカル!上演時間は休憩含め2時間半予定。入場無料のカンパ制です。

開催日時

9月6日(土曜日)の午後1時から、午後5時30分から
9月7日(日曜日)の午前11時から、午後3時30分から
(注)開場は開演の30分前

場所

福生市民会館小ホール
住所:東京都福生市福生2455

対象

どなたでも

定員

150人(申込順)

参加費

無料(カンパ制)

申込先・問い合わせ先

電話:090-6482-3295(渋谷)
メール:utenacom@yahoo.co.jp

当事者会まつり[おんちゃんムーン東京昭島]

発達障害の当事者会

催し詳細

発達障害の自助会を運営している人や運営してみたいけれどまだしていないかたに自助会運営の話を3つのステージに分けてステージのテーマに沿った対話をします。
申込不要。水分補給できる飲み物を持ってきてください。

開催日時

9月13日(土曜日)の午前10時30分から午後5時

場所

あいぽっく
住所:昭島市昭和町4-7-1

対象

発達障害の当事者、支援者、ご家族、身近なかたが発達障害であるかた、発達障害にご理解のあるかた

定員

70人(当日先着順)

参加費

無料

申込先・問い合わせ先

電話:090-1439-3137(おんちゃん)

環境省子どもエコクラブ[昭島環境フォーラム]

セミの抜け殻探し

催し詳細

公園内で、セミが羽化した後の抜け殻を探して、セミの種類の識別と、環境との結びつきを考えます。熱中症予防対策、蚊よけ対策と飲み物の持参をお願いします。

開催日時

9月14日(日曜日)の午前9時から正午

場所

昭和公園
(午前9時に野球場前に集合)

対象

3歳から18歳まで(小学校3年生以下は保護者同伴で)

定員

約20人(申込順)
申込開始日:9月1日(月曜日)

参加費

無料

申込先・問い合わせ先

電話:090-8519-4698(長谷川)
メール:hasegawa@kzd.biglobe.ne.jp

おしゃべり会【プチ瞑想会】[こころのかけはしかものはし]

プチ瞑想会を開催します。障害者兄弟姉妹のかたならどなたでも参加できます。皆さんと作り上げるサロンを目指してます。お気軽に遊びにいらしてください。

催し詳細

いろんなことを考えてしまうのを一旦止めて、頭をリセットさせリラックスさせましょう。 ゆったりできる服装でお越しください。 まだまだ、暑いので水分補給が出来るようにお飲み物ご持参ください。

開催日時

9月21日(日曜日)の午後2時から4時

場所

緑会館2階和室
住所:昭島市緑町4-13-26 【拝島駅徒歩15分】

対象

どなたでも

定員

10人(当日先着順)

参加費

無料

申込先・問い合わせ先

メール:kakehashikamonohashi2401@gmail.com(こころのかけはしかものはし)

10月の催し

高齢者のためのスマホとパソコン教室・相談室[文化シニアクラブ]

いつでも何回でも同じことを聞ける相談場所

催し詳細

シニアのかたのスマホとパソコン教室・相談室。スマートフォン、パソコンは持参してください。持っていてもうまく使えなくて困っているかたにいつでも気軽に楽しく参加できる場として利用いただけるよう活動しています。

開催日時

10月2日(木曜日)、10月16日(木曜日)

  • スマートフォン(メール、LINEの使いかた)…午後1時10分から午後2時10分まで
  • パソコン(ワード、エクセルの使いかた)…午後2時20分から午後3時20分まで

場所

10月2日…アキシマエンシス 国際交流教養文化棟
10月16日…アキシマエンシス 校舎棟
住所:昭島市つつじが丘3-3-15

対象

60歳以上のかた

定員

各10人(申込順)

参加費

1回100円

申込先・問い合わせ先

電話:090-4019-0659(文化シニアクラブ(田副))

OK(おむすびころりん)プロジェクト[OKプロジェクト実行委員会]

食の支援と地域交流のためおむすびを作り配布

催し詳細

地域の集いの場・食の問題を考える場として、月に2回、手作りのおむすびを無料で配布しています(申し込み不要)。

開催日時

10月4日(土曜日)、10月18日(土曜日)の午前11時30分から

場所

八清親和会館
住所:昭島市玉川町3-7-12

対象

どなたでも

定員

80人(当日先着順)

参加費

無料

申込先・問い合わせ先

電話:042-519-1293(OKプロジェクト実行委員会事務局(ケアマネジメントMusubi内))

お問い合わせ先

市民部 生活コミュニティ課 市民活動推進係(2階10番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-4132(直通)
ファックス番号:042-544-6440

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?