新生児聴覚検査の費用の一部を助成します
更新日:2025年4月22日
新生児聴覚検査とは
生まれてすぐ、赤ちゃんが眠っている間に聴覚障害の疑いがないかを調べる検査のことです。
生まれつき、聴覚に何らかの障害を持つ赤ちゃんは1,000人に1人から2人と言われています。
聴覚障害は早期に適切な治療や支援を開始することで、コミュニケーションの形成や言語発達面への影響が最小限に抑えられることが分かっています。
対象者
検査日現在市内に住民登録がある新生児で、生後50日までに都内医療機関で新生児聴覚検査を受診されたかた
都内医療機関で新生児聴覚検査を受ける場合
都内医療機関の受付に、妊娠届提出時にお渡しした「新生児聴覚検査受診票」を提出してお受けください。
里帰り出産などにより都外医療機関で新生児聴覚検査を受ける場合
里帰り出産などにより東京都以外の医療機関で新生児聴覚検査を受ける場合、受診票の使用ができません。この場合は、出産の翌日から1年以内に次ぎのいずれかの方法により申請をしていただくと、一部受診料の補助が受けられます。申請方法
窓口で申請
下記の必要書類等をお持ちのうえ、アキシマエンシス校舎棟3階の母子保健係窓口にて申請をお願いします。- 都外医療機関で支払った新生児聴覚検査の領収書(原本)
- 未使用の新生児聴覚検査受診票
- 母子健康手帳
- 印鑑(シャチハタ不可)
- 銀行・信金・信組・農協の預金通帳(預金通帳は保護者名義の通帳です)
詳しくは母子保健係までお問い合せください。
郵送で申請
下記の書類をダウンロードし、必要書類をご準備のうえ、母子保健係に郵送してください。
その他
- 耳のきこえのことで心配なことがありましたら、お気軽にご相談ください。
- 検査結果は、各医療機関から昭島市へ報告されます。
子ども家庭部 こども家庭センター 母子保健係(アキシマ
エンシス校舎棟3階)
郵便番号:196-0012 昭島市つつじが丘3-3-15
電話番号:042-519-6006
ファックス番号:042-519-2803