流産・死産を経験されたかたへ
更新日:2025年3月13日
お子さまを亡くされたかたの相談窓口
流産、死産で大切なお子さまを亡くされた悲しみは計り知れません。辛いお気持ちや悲しみを誰にも相談することができないかた、身体に不調を感じているかたは、1人で抱え込まずにご相談ください。
電話番号:母子保健係042-519-6006(直通)
受付時間:平日午前8時30分から午後5時00分
その他の相談窓口
- 東京都電話相談窓口のご案内
赤ちゃんを亡くされたご家族のための電話相談(外部サイトにリンクします) - 東京都大切なかたを亡くされたかたの相談先・遺族の集いに関するご案内
大切な人を突然亡くされたかたへ(外部サイトにリンクします) - 天使の保護者ルカの会(お話会)
亡くなったお子さまのことやお気持ちを、同じ体験をしたかたと自由に語っていただけます。メールにてお申込みが必要です。詳細はホームページをご覧ください。
天使の保護者ルカの会(外部サイトにリンクします)
連絡先:聖路加国際大学天使の保護者ルカの会tenshi_rukanokai@slcn.ac.jp
手続き
死産(12週以降の流産を含みます)の時期によって、以下の手続きが必要になりますのでご確認ください。
- 死産届
流産または死産された時期が、妊娠4か月以降の場合は、市役所市民課に死産届を出してください。 - 出産育児一時金
妊娠12週(85日)以降のかた(流産、死産を含みます)
昭島市の国民健康保険に加入しているかたが対象
出産育児一時金の支給 - 里帰り等による妊婦健康診査受診費の助成
母子健康手帳交付後に、東京都外の医療機関や助産院での妊婦健診を受診したかたは、受診費の助成があります。
妊婦健康診査 - あきしまゆりかごギフト(出産応援ギフト)
申請書をご記入いただいたかたに専用Webサイトから5万円相当の生活用品等をお選びいただけるギフトカードをお渡しいたします。
あきしま出産・子育て応援事業
子ども家庭部 こども家庭センター 母子保健係(アキシマ
エンシス校舎棟3階)
郵便番号:196-0012 昭島市つつじが丘3-3-15
電話番号:042-519-6006
ファックス番号:042-519-2803