受動喫煙防止「喫煙マナーアップ」街頭キャンペーン
更新日:2024年6月13日
「健康増進法」「東京都受動喫煙防止条例」により、二人以上が利用する施設は原則禁煙です。喫煙禁止場所以外で喫煙する場合、周りの状況に配慮し「他人に受動喫煙をさせることのないよう努めること」と都民の責務を定めています。
注:紙巻たばこだけでなく、加熱式たばこも対象です。
アキシマクジラのライトアップ
受動喫煙対策にあらためて市民の皆様に関心を持っていただけるよう、令和6年5月26日(日曜日)から6月6日(木曜日)アキシマエンシス(教育福祉総合センター)に展示されているアキシマクジラの化石レプリカを、受動喫煙のシンボルカラーのイエローグリーンにライトアップしています。東京スカイツリー(R)、都庁第一本庁舎、自由の女神像など東京都内でもイエローグリーンにライトアップされます。
東京都内のライトアップ場所について詳しくは、東京都ホームページ「5月31日は世界禁煙デー 禁煙や受動喫煙対策について考えてみませんか初のライトアップ都内をイエローグリーンに染め上げよう」(外部サイトにリンクします)をご覧ください。
街頭キャンペーン
昭島市では、世界禁煙デーに合わせて「喫煙マナーアップ」街頭キャンペーンを実施しました。キャンペーンでは、拝島駅長をはじめ、JR東日本、日本たばこ産業株式会社、多摩立川保健所職員のみなさんにご協力をいただきました。
日時
令和6年5月31日(金曜日)午後3時から
場所
JR拝島駅改札外コンコース・通路
内容
受動喫煙防止のチラシ、啓発グッズ(ティシュ)の配布
5月31日配布の様子
関連リンク
- 喫煙マナーアップキャンペーン
- 厚生労働省ホームページ「受動喫煙対策」(外部サイトにリンクします)
- 東京都保健医療局ホームページ「東京都受動喫煙防止条例」(外部サイトにリンクします)
- 東京都保健医療局ホームページ「東京都子どもを受動喫煙から守る条例」(外部サイトにリンクします)
- 受動喫煙防止条例
保健福祉部 健康課 地域保健係
郵便番号:196-0015 昭島市昭和町4-7-1
電話番号:042-544-5126
ファックス番号:042-544-7130